ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その14)

投稿日

 ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その14)

 

前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その13)に続けて解説します。

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~

第2章 7ゼロ生産の指標と全体関連

2. 7ゼロ生産指標のつくり方

7ゼロ生産は、製造1課とか旋盤課といったある特定の1部署だけで行うものではない。企業が喰うか喰われるかの闘いの中で、真剣に明日の姿を念じ、本来あるべき姿という理想形に立脚して、現実を変革する企業革命なのである。まして、7ゼ口生産で極めていく重要な1つの要素に“流れ”がある。これは単に“物の流れ”にとどまらず、“情報の流れ”とそしてその両者から発生する”仕事の流れ”の3つの流れが大切となる。

 

この流れは旋盤課といった1部署だけの問題ではない。加工部門全体の問題であり、組立部門、ひいては外注業者、購入業者にまで大きく広がる。さらに情報の流れを中心に置くと今度は、工場のみならず、設計部門や販売部門、管理部門そして経営とすべてを捲き込むことにもなる。

 

流れは点と点の結びつきから始まり、線となり、それが面を構成しやがて立方体となる。企業の経営効果とは個々の能率向上ではなくて、全体の能率向上でなければならない。それゆえ、1つの課とか部でのゼロ生産でなくて、全社をあげて7ゼロ生産に取り組み、かつ全社的な経営指標を主軸に展開したいものである。

 

7ゼロ生産における経営指標のつくり方には、図2-2-1で示す5つのチェックポイントがある。

 

図2-2-1「7ゼロ生産指標のつくり方」

 

次回に続きます。

【出典】「『7ゼロ生産』実現マニュアル」ジット経営研究所刊 平野裕之著...

 ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その14)

 

前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その13)に続けて解説します。

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~

第2章 7ゼロ生産の指標と全体関連

2. 7ゼロ生産指標のつくり方

7ゼロ生産は、製造1課とか旋盤課といったある特定の1部署だけで行うものではない。企業が喰うか喰われるかの闘いの中で、真剣に明日の姿を念じ、本来あるべき姿という理想形に立脚して、現実を変革する企業革命なのである。まして、7ゼ口生産で極めていく重要な1つの要素に“流れ”がある。これは単に“物の流れ”にとどまらず、“情報の流れ”とそしてその両者から発生する”仕事の流れ”の3つの流れが大切となる。

 

この流れは旋盤課といった1部署だけの問題ではない。加工部門全体の問題であり、組立部門、ひいては外注業者、購入業者にまで大きく広がる。さらに情報の流れを中心に置くと今度は、工場のみならず、設計部門や販売部門、管理部門そして経営とすべてを捲き込むことにもなる。

 

流れは点と点の結びつきから始まり、線となり、それが面を構成しやがて立方体となる。企業の経営効果とは個々の能率向上ではなくて、全体の能率向上でなければならない。それゆえ、1つの課とか部でのゼロ生産でなくて、全社をあげて7ゼロ生産に取り組み、かつ全社的な経営指標を主軸に展開したいものである。

 

7ゼロ生産における経営指標のつくり方には、図2-2-1で示す5つのチェックポイントがある。

 

図2-2-1「7ゼロ生産指標のつくり方」

 

次回に続きます。

【出典】「『7ゼロ生産』実現マニュアル」ジット経営研究所刊 平野裕之著より、ジット経営研究所 古谷誠 編著(編著者のご承諾により連載)

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

古谷 誠

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
問題を顕在化してトップが改善の現場に参加 見える化(その4)

【見える化 連載目次】 1. 情報の取り扱いで競争力をつける 2. 見えないことの方が大切なことがある 3. 職場の全員がコスト意識を持つに...

【見える化 連載目次】 1. 情報の取り扱いで競争力をつける 2. 見えないことの方が大切なことがある 3. 職場の全員がコスト意識を持つに...


ムダをみるには、モノサシが必要 作業環境:5S、ムダ(その1)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...


中国工場の実状を知る、日本人駐在員について 中国工場の品質改善(その17)

  【第2章 中国工場の実状を知る】 【日本人駐在員について】  前回のその16に続いて解説します。 (4)日本人駐在員は常に見られ...

  【第2章 中国工場の実状を知る】 【日本人駐在員について】  前回のその16に続いて解説します。 (4)日本人駐在員は常に見られ...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
人的資源マネジメント:インダストリー4.0 を追いかけるその前に(その3)

 前回のその2に続いて解説します。   5. 標準原価の運用    これまで設計サイド中心の活用例を紹介しましたが、製造サイド...

 前回のその2に続いて解説します。   5. 標準原価の運用    これまで設計サイド中心の活用例を紹介しましたが、製造サイド...


提案制度の考察、参加しやすいルールとは、継続できるしくみとは

      1. 参加しやすいルールとは メーカーでは全従業員が毎月何かしらの提案を行っている会社が多いと思います。メーカーで...

      1. 参加しやすいルールとは メーカーでは全従業員が毎月何かしらの提案を行っている会社が多いと思います。メーカーで...


多様なハード技術を持つ会社とIoT対応

        今回は、次のような、ハード系の単品装置で成り立ってきた電機メーカーを事例として、多様なハード技術を持つ会社とIoT対応について考えま...

        今回は、次のような、ハード系の単品装置で成り立ってきた電機メーカーを事例として、多様なハード技術を持つ会社とIoT対応について考えま...