▼さらに深く学ぶなら!
「行動科学」に関するセミナーはこちら!
▼さらに幅広く学ぶなら!
「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら!
1. 相手の思考、相手を知るために直接相手に語ってもらう
人は様々な考えや思考を持っています。しかし、相手にも考えや思考があることを忘れがちです。自分も相手も同じ考えや思考を持っているに違いないと思うようになります。そうすると、意見や考えが違うことが明らかになると「なんでわかってくれない」と思い、相手への不平不満がたまります。しかし、相手にしてみれば、単に自分の意見を述べただけなのでなぜ不満に言われるのか理解できません。「相手のことを考えて」と言いますが、相手の思考を100%読むことは不可能です。そのため相手の思考を読もうとしても当たりや外れがあります。「あなたの考えは〇〇ですよね」となり、決めつけるような考えになりがちです。むしろ相手がどん...