記事検索
388件中 361~380件目
-
クリーン化の目的(その3)
クリーン化の目的のなかから、今回はCS向上(Audit対応)→ES向上 について説明します。 ものづくり企業の場合は、自社製品... -
クリーン化の目的(その2)
今回は、クリーン化の目的の二番目の項目、品質向上(ゴミよる品質問題、クレームを出さない)について説明します。 一番目の項目は、&ld... -
クリーン化の目的(その1)
今回は、セミナーでも非常に重要な部分として紹介しているクリーン化の目的について説明、解説します。 ものづくり企業にとってのクリーン化の目的は、下図の... -
クリーン化は全てのベースである
前回、なぜクリーン化が必要かを解説しました。今回はクリーン化の必要性についてさらに突っ込んで考えてみます。 右の図はクリーン化が全てのベースであるこ... -
なぜクリーン化が必要か
私のクリーン化教育やセミナーでは、“なぜクリーン化が必要か”について、最初にお話するようにしています。今回は、その理由をお話しま... -
消費税増税で感じる異業種交流
消費税が増税され、我が家の家計にも影響が出始めています。折り込みチラシを良く見て特売の内容、時間を確認して出掛けるわけですが、地元のスーパーに行っても、... -
ものづくり企業の体質強化と異業種交流
私は以前から日本のものづくり企業の体質に危機感を感じています。私の感じであって、必ずしも日本全体の風潮ではないかも知れませんが、そう感じ始めたのは、振り... -
クリーン化活動はストーリー化して考える
クリーン化活動では、現場でゴミや劣化、不具合を発見した時に“ストーリー化して考える”ことが重要だと常々感じています。 例えば... -
クリーンルームのダンパーを管理する、外で推測、中で確認!
1.クリーンルームのダンパーの役目 クリーンルームの壁には、ダンパーが設置されているところが多いと思います。クリーンルームは、ゴミ、埃が大敵ですので、... -
5Sと6Sとそのメリットとは
5Sとは、皆さんご存じの通り、整理・整頓・清掃・清潔・躾です。この5Sや改善などの表現は、東南アジアの工場に行っても、ローマ字表記ですが、日本語のまま通... -
5S:現場診断と改善活動、危機感が薄い現場!
私は定年退職していますが、在社中は色々なところから現場診断、指導の要請があり、国内、海外の拠点や取引様の現場に出かけていました。 でも、全く声がかからな... -
防塵紙もしくは無塵紙、クリーンペーパーの扱いについて
別稿にて、短繊維と長繊維の話をしました。今回は、防塵紙から出る繊維ゴミについてお話しします。防塵紙の他、無塵紙、クリーンペーパーなどと呼ばれています。 ... -
クリーン化教育を通じた人財育成(その2)
前回に続き、クリーン化教育の経験に基づく私の人材育成に関する考えと事例をお話します。 7.人材(財)育成 さて正しくは、そして一般... -
クリーン化教育を通じた人財育成(その1)
クリーン化教育で長く現場を歩き、また社外での経験、体験が入り混じった私の人材育成に関する考えを今回はお話します。 1.知識教育と体験学... -
人を誉める時は順番を考えよ -クリーン化診断の例を添えて-
前回は人を誉める時のタイミングについてでした。今回はその順番についてお話します。 1.誉める順番を考える 現場に行って、「あれがいけない、これがい... -
人はタイミングよく誉めよ -3つの例を添えて-
私はクリーン化指導で多くの現場に立ち会ってきましたが、どんな業種、職種でも、人財育成はその会社、企業にとっては非常に大切なことです。故に日本では、昔から... -
素材が短繊維か長繊維か,知識を持ちながら拭き取ることとは
今回は、清掃手順にも関連する“短繊維と長繊維”についてお話します。 清掃手順の中では、寝室から先に清掃をします。なぜなら寝室は布団等寝具からゴミが出る、... -
国内マザー工場を中心とした海外拠点の省エネ展開事例
省エネルギーは1973年(昭和48年)の第一次オイルショックに端を発し、 以降第二次オイルショックを契機に本格的な取り組みへと移ってきています。そして地... -
クリーンルーム清掃手順の事例 その2
1.中国工場の女性管理職の事例 前回の事例、その1に続いて解説します。私が長く通っていた、中国、蘇州市のある工場では、女性の管理監督者がたくさんいまし... -
クリーンルーム清掃手順の事例 その1
今回は清掃手順について、事例を含めてお話します。 まず清掃の手順は、上から下へ、奥から手前が基本になります。これはクリーンルームやものづくり現場、一...