記事検索
2,346件中 1,321~1,340件目
-
「やろうと思っているけどできないことばかり」の克服(その6)
「やろうと思っているけどできないことばかり、の克服」も今回で6回目ですが、今回が最終回です。 前回は、習慣化のための... -
地域によって差がある作業者レベル 中国企業の壁(その13)
1. 地域によって差がある作業者レベル 品質管理を支援していた厦門の中国企業には、天津に分工場がありました。本工場はアルミ製品、天津工場は鉄の加工... -
「やろうと思っているけどできないことばかり」の克服(その5)
前回は、やる気を起こすにはとにかく行動することが大切で、行動を起こすための工夫をいくつか紹介しました。やろうと思ってで... -
目的を考えるとは
今回は、中国地方の旅行で感じたひとこまからです。歴史ある街の寺や神社を訪ねてみようと旅にでましたが、その地域には見たいところが幾つもあるので、見どころを... -
物流が社内認知されるために
1. 被害者意識が強すぎる物流 今まで何度となくお話してきましたが、社内で物流の認知度が低い、上位者の関心が薄い、だから物流部門はつらい思いをして... -
「やろうと思っているけどできないことばかり」の克服(その4)
前回は絞り込んでもなお、やりたいけどできないことに対して心理的抵抗を整理しました。ちょっと面倒だったと思いますけど、や... -
「やろうと思っているけどできないことばかり」の克服(その3)
やろうと思っているけどできないことでモヤモヤしている気持ち。そんな気持ちを克服する方法の3回目です。 これまで... -
「やろうと思っているけどできないことばかり」の克服(その2)
やろうと思っていることがたくさんあるのに、できないことばかり。前回から、そんな状態にモヤモヤしていると... -
クリーン化活動の推進とは
今回は、クリーン化活動の推進の観点から、解説します。 クリーン化活動はすぐに成果、効果が目に見え無い活動ですが、地道にコツコツ継続することで、... -
「やろうと思っているけどできないことばかり」の克服(その1)
やろうと思っているけどできないことってありますね。ぼくもやろうと思っていることがたくさんあるのにできないことばかりです。コーチングでもよく... -
国際財務報告基準への技術部門の対応とは
1. 国際財務報告基準とは 国際財務報告基準(International Financial Reporting Standards)... -
物流改革に責任を持つ
1. 竹槍戦法的な仕事から脱却せよ 物流業務について本当によく耳にする話があります。それは会社の上位層の方々が物流に関心が無い、責任を持って物流を... -
中国人社長の人材採用ポリシー 中国企業の壁(その12)
1. 中国人社長の人材採用ポリシー 今回は以前関わった中国企業の中国人社長が社員を採用するときの考え方を紹介したいと思います。今回の話の対象は管理... -
「目標」と「計画」の限界
昨年「やる気の技術」というテーマでセミナーやコンサルティングの機会を通じて思ったことがあります。 多くの場面で、目標設定をすることと... -
手直しは気が付いた作業者が行えばよい? 中国企業の壁(その11)
1. 手直しは気が付いた作業者が行えばよい? 一品物(いっぴんもの)の機械装置を製作していると中国企業のある工場では、機械装置の躯体となる鉄材を加... -
創造的思考の方法
「創造性」という言葉には惹かれますね。そして、創造的思考方法を手に入れることにはあこがれますが、脳の働きの研究によりその方法が明らかになっています。では... -
プレス穴加工・品質保証の考え方 中国企業の壁(その10)
1. プレス穴加工・品質保証の考え方 前回のその9で、プレスでの穴加工の位置決めの方法の話を書きました。作業者がワークを正しい位置にセットすればよ... -
問題はモチベーション
今年は、今年度は、今期は、絶対に 「ランニングして体重を落とす」「部屋の整理整頓を忘れずにやる」「月に2冊は本を読む」「毎週ブログを書... -
物流工程設計の基本
1. 物流工程設計の必要性 物流は最初が肝心です。オペレーションが始まる前にどこまで詳細な設計を行ったか、それ次第でオペレーションが始まった後の効... -
信頼と信用の違い
福島正伸というカリスマ・コンサルタントがいます。福島氏には数々の名言があるのですが、たまたま触れた次の言葉が心に残りました。 『1回...