リスクアセスメントの連載記事が、無料でお読みいただけます!
◆リスクアセスメントとは
消費者(使用者)を保護する各種法規制や規格、安全に関する社会の要請などを考えると、「再発防止」だけで対応できる時代ではありません。重大な製品事故を起こすと、賠償、行政処分、リコール、ブランド毀損など、大企業といえども経営危機に直結します。中小企業であればなおさらです。
製品安全に関しては、「再発防止」ではなく「未然防止」の活動をしなければ、経営の継続が困難になるということです。その「未然防止」の中心的な活動がリスクアセスメントです。すなわち、リスクを事前に評価して、許容不可能なリスクのある製品は、市場に出さないようにしようという活動です。
【リスクアセスメント 連載記事一覧】
1. リスクアセスメント
2. リスクアセスメントの進め方
3. 危険源の特定
4. リスクの見積り/評価
5. R-Mapによるリスクの見積り/評価
6. 設計プロセスの中に組み込む
7. リスクアセスメントを設計プロセスに組み込んだ事例
8. リスクアセスメント実施のポイント
9. 設計者の意識
10.リスクのチェック・レビュー
◆こんな方におすすめ!=実務に即したリスクアセスメントの進め方を知りたい=
安全面に関する国際規格を策定するための規格である「ISO/IECガイド51(安全側面-規格への導入指針)」は、リスクアセスメントの実施を事業者に求めています。これまでの人類の歴史において、数えきれないほどの犠牲を出し、リスクアセスメントという考え方が成立しました。リスクアセスメントの必要性は世界中から認められています。つまり、安全面に関する未然防止の手法として、リスクアセスメントはグロバールスタンダードの地位を確立しているのです。日本国内においても、製品安全行政における基本的な考え方になっています。
<<この連載を利用の際のお願い>>
ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。