もの・人・お金の管理 物流センターマネジメント(その1)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ WMS(Warehouse management system)のカバー領域

 物流センターで必要となるマネジメントとは何でしょうか。顧客の製品の入出庫管理は当然として、顧客の在庫管理や預かり品の品質管理などに取り組まれているのではないでしょうか。

 その一方で、センター長が自分のセンターが儲かっているのかどうなのかについては当然分かっていなければならないのですが、自社の収益管理や労働生産性管理などについてはいかがでしょうか。財務会計の結果が本社の経理から送られてきて初めて「こんな状態だったのか!」と驚かれることもあるでしょう。

 しかしそれでは遅すぎるのではないでしょうか。物流センターの収支は、毎日の結果が翌日に分かるようにしたいものです。収益にも影響する一因としての要員管理についても同様です。予定以上に労務コストが伸びてしまっている場合には残業の取り止めや、パートさんの時間短縮などで対応したいものです。

 そのためにも現時点での物流センターの収支は必要なのです。最悪なのは収支状況に気づかずに、そのまま月末までやり過ごしてしまうことです。月の途中で収支を認識していれば打つ手があったものを、やり過ごすことで傷口を広げてしまうことが実際にあるのではないでしょうか。

 物流センターをマネジメントするツールとしてWMS(Warehouse management system)があります。ではこのツールでセンターがマネジメントするべき項目のどこまでをカバーしているで...

サプライチェーンマネジメント

◆ WMS(Warehouse management system)のカバー領域

 物流センターで必要となるマネジメントとは何でしょうか。顧客の製品の入出庫管理は当然として、顧客の在庫管理や預かり品の品質管理などに取り組まれているのではないでしょうか。

 その一方で、センター長が自分のセンターが儲かっているのかどうなのかについては当然分かっていなければならないのですが、自社の収益管理や労働生産性管理などについてはいかがでしょうか。財務会計の結果が本社の経理から送られてきて初めて「こんな状態だったのか!」と驚かれることもあるでしょう。

 しかしそれでは遅すぎるのではないでしょうか。物流センターの収支は、毎日の結果が翌日に分かるようにしたいものです。収益にも影響する一因としての要員管理についても同様です。予定以上に労務コストが伸びてしまっている場合には残業の取り止めや、パートさんの時間短縮などで対応したいものです。

 そのためにも現時点での物流センターの収支は必要なのです。最悪なのは収支状況に気づかずに、そのまま月末までやり過ごしてしまうことです。月の途中で収支を認識していれば打つ手があったものを、やり過ごすことで傷口を広げてしまうことが実際にあるのではないでしょうか。

 物流センターをマネジメントするツールとしてWMS(Warehouse management system)があります。ではこのツールでセンターがマネジメントするべき項目のどこまでをカバーしているでしょうか。大抵のWMSでは「もの」の管理はできたとしても、それ以外の重要要素である「人」や「金」の管理はできないことが一般的です。

 何故なら物流センターとして「人」や「金」の管理が必要であるというニーズが少ないからでしょう。そのためシステムベンダーがこういった領域を織り込んでいないことが考えられそうです。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンとキャッシュフローの関係

1.時間こそキャッシュの源泉  モノがサプライチェーン上を駆け抜ける時間を短くすれば、キャッシュの回転スピードは上がります。われわれがよく知っている「時...

1.時間こそキャッシュの源泉  モノがサプライチェーン上を駆け抜ける時間を短くすれば、キャッシュの回転スピードは上がります。われわれがよく知っている「時...


ビジネスの収益力を決めるサプライチェーンのスピード

 サプライチェーンの重要な指標は時間です。「供給する時間(玉の飛ぶ時間)」と、変動する需要(標的)に対する「供給計画を作る時間(狙いを定める時間)」が短縮...

 サプライチェーンの重要な指標は時間です。「供給する時間(玉の飛ぶ時間)」と、変動する需要(標的)に対する「供給計画を作る時間(狙いを定める時間)」が短縮...


物流品質について考えよう 物流品質の向上 (その1)

1.工場における物流品質とは  工場の生産運営を物流が支えていることを考えれば、物流品質は常に高いレベルにあることが求められるのは当然と言えるでしょ...

1.工場における物流品質とは  工場の生産運営を物流が支えていることを考えれば、物流品質は常に高いレベルにあることが求められるのは当然と言えるでしょ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
輸送距離の改善とは:これからの輸送改善のコツ(その1)

  ◆ 輸送距離の改善  物流機能の中で最も重要な輸送について考えることは大切です。この機能を改善することはいろいろな派生効果を生み出し...

  ◆ 輸送距離の改善  物流機能の中で最も重要な輸送について考えることは大切です。この機能を改善することはいろいろな派生効果を生み出し...


提案に至るまでのハードル 荷主のハートに刺さる提案とは (その2)

  ◆ 荷主との会話と現場診断  荷主を訪問した時に荷主の物流現場を見せてもらいましょう。この場合の「見る」は「診る」という標記の方がふ...

  ◆ 荷主との会話と現場診断  荷主を訪問した時に荷主の物流現場を見せてもらいましょう。この場合の「見る」は「診る」という標記の方がふ...


宅配物流について考える (その1)

1. 宅配物流の特徴  今となっては国民にとってなくてはならない存在となった宅配物流ですが、かつては郵便小包という不便なサービスが今や民間企業が参入...

1. 宅配物流の特徴  今となっては国民にとってなくてはならない存在となった宅配物流ですが、かつては郵便小包という不便なサービスが今や民間企業が参入...