顧客満足度を向上させたい
1,075件中 521~540件目
-
内発的動機づけに必要な要素とは
1. 目的と目標の違い (1) 内発的動機づけに必要な要素、「目的」 内発的動機づけに必要な要素は「自律性」と「熟達... -
ゼロから始めた品質マネジメントシステムへの挑戦
A社の社長はこれまでISO9001導入に否定的でした。ISO9001を導入しようとすると、膨大な書類作りが必要、認証や資格維持に金がかかる、データを取っ... -
「自分軸」を知る
「自分軸」、そして、「自分軸」から導き出される「目的」が明確であればあるほど、自分の中にエネルギーが満ちあふれ、「自律性」や「熟達」のための行動ができる... -
文の書き方を考える
1. 肯定文を書く 【事例1】 以下の文を読んでください。 ①:田中さんが作ったカレーと高橋さんが作ったカレーの味は同じではない。②... -
マインドセットとは
今回は「マインドセット」について解説したいと思います。アディダスがそのブランドイメージを伝える宣伝でとても印象的なことをいっていました。 ... -
開発現場における本当の危機(その2)
前回のその1に続いて解説します。 1. メンタルヘルス問題を引き起こす出来事 メンタルヘルス問題に至った出来事につ... -
開発現場における本当の危機(その1)
1. 労災に見るメンタルヘルス 毎年、厚生労働省が出している労災補償状況のレポートがあり、この中で精神障害関連の労災補償状況についてま... -
業務報告書の作成を依頼されたとき気になること
弊社では、業務報告書の作成を依頼されることがあります。これは、依頼者が行なった業務(仕事)の報告書を弊社が書くことです。もちろん、弊社の専門分野での業務... -
受験勉強の環境と試験の合格率とは無関係
今回の解説は、「技術士第二次試験での受験勉強の環境と試験の合格率とは無関係である」という内容です。 1. 受験勉強の環境の3パターン 技... -
FMEAとDR(デザインレビュー)の現状課題と対策
1. FMEAの現状と課題 このところ年に10回ほどFMEA関連のセミナーを実施するのですが、受講者からよく聞くのは、「FMEAを実施しても何の役... -
技術士を取得する意味を考える
製造業の分野で働く技術者の方の中にも「技術士を今後取得しよう」と考えている方もいらっしゃると思います。そこで、そのような方に技術士を取得する意味を考えて... -
モチベーションの考察:モチベーション3.0 とは
1. モチベーション3.0 「モチベーション 3.0」は、ダニエル・ピンクの本で、紹介されました。今、ある会社と一緒に技術者のやる気を... -
技術士第二次試験対策:平成31年度・技術士試験の試験方法の改正について
技術士第二次試験の試験方法が平成31年度から変わります。「平成30年度から変わる」という話もありましたが平成31年度から改正されます。なお、(公社)日本... -
「『自分は大丈夫だ』と思うこと」と「わかりやすい文書を書くこと」との関係
「『自分は大丈夫だ』と思うこと」と「わかりやすい文書を書くこと」には関係があります。そこで、“一方的な思い込み”という切り口でこの関係を解説します。 ... -
中国での人材採用
1. 部門責任者の採用・口だけでなく手を動かしてくれるか 新しく工場を建設するのに伴い体制強化の支援をしている中国企業で、工場主要部門の責任者を... -
「相手の立場に立って考える」こと
2018年4月10日に掲載された記事のテーマは「『お客様のことを考えて文書を書く』とは」でした。この記事の冒頭で、「わかりやすい文書を書くうえで最も重要... -
「お客様のことを考えて文書を書く」とは
わかりやすい文書を書くうえで最も重要なことは、「書き手と読み手の違いを認識したうえで、読み手の立場に立って文書を書くこと」です。これは、これまでに掲載さ... -
製造業の人材育成・多能工化:新人教育の進め方とは
新入社員は、新人研修、OJTによる現場指導など、教育訓練を実施して、早く即戦力として仕事を任せられるようにしなければなりません。しかし、教育はなかなかう... -
「 見出しを付けるとは 」
1. 記事のテーマをかたまりに分けて書く 2018年4月4日に掲載した記事のテーマは、「かたまりに分けて書く(その2)」でした。この記事の中で、以... -
人的資源マネジメント:幸せは何からできている(その2)
今回は、充実感、満足感、幸福感を実感できるよりよい日常を過ごすためのポジティブ心理学を、その理論やデータとともに紹介したいと思います。前回のその1に続い...