1. コアコンピタンス
(2) 新規の金型製作から納入後の修理・メンテナンスまで、全て一括で対応している。
(3) ワイヤー放電・型彫り放電、マシニング加工など、機械加工を全て内製化している。
・機械加工の終わったキャビとコアの磨き作業を外注に依頼する。
・金型の組み付けは社内で行うが、トライ作業は客先にお任せする。

TOP
続きを読むには・・・
村上 英樹
金型・部品加工業専門コンサルティングです!販路開拓・生産改善・外注費削減の3つを支援するトライアングル支援パッケージ、技術を起点とする新しい経営コンサルタント
金型・部品加工業専門コンサルティングです!販路開拓・生産改善・外注費削減の3つを支援するトライアングル支援パッケージ、技術を起点とする新しい経営コンサルタント
現在記事
前回のその41に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方 【3.10 品質課題解決の順序】 (1)中国工場での品質改善...
前回のその41に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方 【3.10 品質課題解決の順序】 (1)中国工場での品質改善...
【第2章 中国工場の実状を知る】 【機械・設備について】 前回のその17に続いて解説します。 3Mの二つ目は...
【第2章 中国工場の実状を知る】 【機械・設備について】 前回のその17に続いて解説します。 3Mの二つ目は...
【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...
【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...
多能工の育成手順について考察してみます。 「多能工化、進めないといけないのはわかっちゃいるけど、なかなかうまく進まないな」という企業は大変多いと思い...
多能工の育成手順について考察してみます。 「多能工化、進めないといけないのはわかっちゃいるけど、なかなかうまく進まないな」という企業は大変多いと思い...
1.副資材をどう捉え、改善に繋げればいいのか 工場の規模の大小を問わず副資材は種類が多くかつ現場に散在してあり、システム化は困難をきわめます。ま...
1.副資材をどう捉え、改善に繋げればいいのか 工場の規模の大小を問わず副資材は種類が多くかつ現場に散在してあり、システム化は困難をきわめます。ま...
工場のレベルを上げ、中国で生き残るための条件としては、日系工場であっても中国人スタッフによる品質改善を進めることが出来るようにするこ...
工場のレベルを上げ、中国で生き残るための条件としては、日系工場であっても中国人スタッフによる品質改善を進めることが出来るようにするこ...
会社概要
-会社概要
© ものづくりドットコム / ㈱ブロードリーフ
ものづくりドットコムのIDでログイン
まだ未登録の方は、「無料」会員登録で多くの特典が!
Aperza IDでログイン
Aperza IDでのログイン機能は終了いたしました。
今後はものづくりドットコム会員ご登録の上、ログインをお願いいたします