概要 ジャスト・イン・タイム生産(その4)

投稿日

 

【目次】

第1章 概要を理解しておこう

(1) 変化の時代に対応する
    いま、なぜジャスト・イン・タイムなのか
  中小企業にこそ効果的
  「改革」である
  「ムダ取り」である
  「流れ」である
  「実践」である

(2) 改革の全体像をみておこう
  「5S・3定」で改革の土台をつくる
  改革は3要素を中心に推進する
  改革のサイクルを繰り返す ← 今回の記事

(3) 生産の3要素を中心に改革を進める
  生産のメロディ・リズム・ハ一モニー ← 今回の記事

(4) 11の改革でJIT生産を目指す
  11の改革項目
  7つの経営課題に対応

 

第1章 概要を理解しておこう

(2) 改革の全体像を見ておこう

 ジャスト・イン・タイム(以下JIT)改革はどのように行なうのか、はじめに全体像をみておきましょう。JIT改革は、下図のような体系になっています。

 

 生産マネジメント

 

◆ 改革のサイクルを繰り返す

 JIT改革を行なうときは、以下の手順で進めていきます。

 ① 目標を設定
 ② 本来あるべき姿をイメージ
 ③ 計画を立て
 ④ 実践する
 ⑤ 改革結果の評価・検討
 ⑥ 反省点について対処する

 前回解説した3要素を中心とする13項目の改革は、④の実践に当たります。なお、実際の改革は一度の改革活動によって、すぐに目標が達成できるわけではありません。1年単位などでこの改革サイクルを繰り返すことによって、イメージした本来あるべき姿へと近づいていくのです。

 

(3) 生産の3要素を中心に改革を進める

◆ 生産のメロディ・リズム・ハ一モニー

 音楽は、3つの要素で形成されています。

 メロディ(旋律:音の流れ) ・リズム(調子:一定のテンポ)・ハーモニー(和音:音の重なり)です。この3要素が優れている音楽を名曲といい、美しい音の流れをつくり、心地よく耳に入ってきて、人々に感動を与えます。生産にもこれらに当たる3つの要素があり、これがものづくりのスムーズな流れをつくり、ムダのない生産活動を可能にするのです。

 「メロディ」は、五線譜の上の音符のつながりであり、音の流れをつくります。生産では材料や部材の段階から、それらに加工して製品を完成させるまでの「ものの流れ」に相当します。

 生産の形態はさまざまあり、ロット生産もあれば、1個ずつ流していく方法もあります。また、コンベアで流す現場もあれば、作業者が1個ずつ加工を付けていく現場もあります。生産におけるメロディとは、ものの流れとしての「流れ生産」を意味します。

 次いで「リズム」とは、一定のテンポです。音楽のリズムにもさまざまな種類があります。生産におけるリズムとは、製品ごとに要求されるものづくりの速度であり、顧客が要求する時間に合わせてつくる「タクトタイム」に相当します。生産速度(ピッチ)がバラついていては、スムーズな生産はできません。そこで、タクトタイムをもとに計画する「平準化」により、生産のリズムをつくります。

 最後に「ハーモニー」とは和音で、音と音の組み合わせを意味します。音楽が心地よく聞こえたり、不快に聞こえたりするのは、音と音の組み合わせが、うまくいっているかどうかによります。生産では、人・もの・機械の組み合わせが上手くいかなければムダ、ムラ、ムリが生じてしまいます。人・もの・機械が三位一体となって美しい和音をつくりだすことで、サ...

 

【目次】

第1章 概要を理解しておこう

(1) 変化の時代に対応する
    いま、なぜジャスト・イン・タイムなのか
  中小企業にこそ効果的
  「改革」である
  「ムダ取り」である
  「流れ」である
  「実践」である

(2) 改革の全体像をみておこう
  「5S・3定」で改革の土台をつくる
  改革は3要素を中心に推進する
  改革のサイクルを繰り返す ← 今回の記事

(3) 生産の3要素を中心に改革を進める
  生産のメロディ・リズム・ハ一モニー ← 今回の記事

(4) 11の改革でJIT生産を目指す
  11の改革項目
  7つの経営課題に対応

 

第1章 概要を理解しておこう

(2) 改革の全体像を見ておこう

 ジャスト・イン・タイム(以下JIT)改革はどのように行なうのか、はじめに全体像をみておきましょう。JIT改革は、下図のような体系になっています。

 

 生産マネジメント

 

◆ 改革のサイクルを繰り返す

 JIT改革を行なうときは、以下の手順で進めていきます。

 ① 目標を設定
 ② 本来あるべき姿をイメージ
 ③ 計画を立て
 ④ 実践する
 ⑤ 改革結果の評価・検討
 ⑥ 反省点について対処する

 前回解説した3要素を中心とする13項目の改革は、④の実践に当たります。なお、実際の改革は一度の改革活動によって、すぐに目標が達成できるわけではありません。1年単位などでこの改革サイクルを繰り返すことによって、イメージした本来あるべき姿へと近づいていくのです。

 

(3) 生産の3要素を中心に改革を進める

◆ 生産のメロディ・リズム・ハ一モニー

 音楽は、3つの要素で形成されています。

 メロディ(旋律:音の流れ) ・リズム(調子:一定のテンポ)・ハーモニー(和音:音の重なり)です。この3要素が優れている音楽を名曲といい、美しい音の流れをつくり、心地よく耳に入ってきて、人々に感動を与えます。生産にもこれらに当たる3つの要素があり、これがものづくりのスムーズな流れをつくり、ムダのない生産活動を可能にするのです。

 「メロディ」は、五線譜の上の音符のつながりであり、音の流れをつくります。生産では材料や部材の段階から、それらに加工して製品を完成させるまでの「ものの流れ」に相当します。

 生産の形態はさまざまあり、ロット生産もあれば、1個ずつ流していく方法もあります。また、コンベアで流す現場もあれば、作業者が1個ずつ加工を付けていく現場もあります。生産におけるメロディとは、ものの流れとしての「流れ生産」を意味します。

 次いで「リズム」とは、一定のテンポです。音楽のリズムにもさまざまな種類があります。生産におけるリズムとは、製品ごとに要求されるものづくりの速度であり、顧客が要求する時間に合わせてつくる「タクトタイム」に相当します。生産速度(ピッチ)がバラついていては、スムーズな生産はできません。そこで、タクトタイムをもとに計画する「平準化」により、生産のリズムをつくります。

 最後に「ハーモニー」とは和音で、音と音の組み合わせを意味します。音楽が心地よく聞こえたり、不快に聞こえたりするのは、音と音の組み合わせが、うまくいっているかどうかによります。生産では、人・もの・機械の組み合わせが上手くいかなければムダ、ムラ、ムリが生じてしまいます。人・もの・機械が三位一体となって美しい和音をつくりだすことで、サラサラとしたよどみのない生産が可能となるのです。人・モノ・機械の効率のよい組み合わせは、「標準作業」によりつくることができます。

 このように、音楽における3要素は、生産における3要素に置き換えることができます。

  • メロディ=流れ生産(ものの流れ)
  • リズム=平準化(タクトタイム)
  • ハーモニー=標準作業(人・もの・機械の組み合わせ)

 下図のようにジャスト・イン・タイムは、この3要素を柱として、美しい名曲を奏でるのです。

 

生産マネジメント

 

 次回もこのテーマで解説を続けます。

 

 【出典】古谷誠 著 『会社を強くする ジャスト・イン・タイム生産の実行手順』中経出版発行(筆者のご承諾により連載)

   続きを読むには・・・


この記事の著者

古谷 誠

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!


「トヨタ生産方式」の他のキーワード解説記事

もっと見る
外注依頼の経済性、外注単価に関係なく全体としてコストアップ!

1.製造業の損得勘定  日常生活と反対のことを、製造現場では正しいと思い込んでいることがあります。例えば、朝食をつくるとき、朝食べられる分だけつくります...

1.製造業の損得勘定  日常生活と反対のことを、製造現場では正しいと思い込んでいることがあります。例えば、朝食をつくるとき、朝食べられる分だけつくります...


整頓の標準化:ジャスト・イン・タイム生産(その25)

    【実践編 目次】 第1章 改革の土台をつくる (1)意識改革で改革の前提をつくる   すべての改革は意識改革から始まる...

    【実践編 目次】 第1章 改革の土台をつくる (1)意識改革で改革の前提をつくる   すべての改革は意識改革から始まる...


流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その50)

  【実践編 第3章目次】 第3章 平準化で生産の波を小さくする 1. 生産を平準化する←今回の記事2. 多品種対応のため段...

  【実践編 第3章目次】 第3章 平準化で生産の波を小さくする 1. 生産を平準化する←今回の記事2. 多品種対応のため段...


「トヨタ生産方式」の活用事例

もっと見る
見込み生産と受注組立(MTSとBTO)の対比

 今回は代表的な生産方式である見込み生産(MTS:メイク・ツー・ストック)と受注組立(BTO:ビルド・ツー・オーダー)の両者を、乗り物に喩えて比較してみよ...

 今回は代表的な生産方式である見込み生産(MTS:メイク・ツー・ストック)と受注組立(BTO:ビルド・ツー・オーダー)の両者を、乗り物に喩えて比較してみよ...


[エキスパート会員インタビュー記事]食品業界の改善活動から始まった多面的な改善アプローチ(小松 加奈 氏)

食品業界は、常に新たな挑戦と改善が求められる分野です。製造プロセスの最適化から新商品開発まで、その要求は終わることがありません。この複雑な業界で収益向...

食品業界は、常に新たな挑戦と改善が求められる分野です。製造プロセスの最適化から新商品開発まで、その要求は終わることがありません。この複雑な業界で収益向...


トヨタ生産方式の導入はなぜ難しい

  1、トヨタ生産方式:高いハードル  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem) は実によく話題にな...

  1、トヨタ生産方式:高いハードル  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem) は実によく話題にな...