Q&Aサービスは終了いたしました。過去のQ&Aの閲覧のみ可能となっております。
新規に質問をする場合は上記「コミュニティ」より投稿してみましょう。

課題分類 「設計・開発」 のQ&A

172件中 101~120件目


えいちゃん

当社は100人前後の小さな製造会社࡛です。既存事業が成り立っている間、明日の新たな事業を立上げるために企画開発に力を入れております。しかし、新しい仕事と既存の仕事を同時並行に行う事は難しく、かといって別部門として企画開発部を立ち上げて...

2017-8-15 | 2件の回答

機能性を持ったバッグの企画、開発をしている者です。当社で、企画、また、構造や機能の一部を開発し、外注先(中国)で試作、生産してもらっております。なお私は、このバックの企画開発は1年ほど前から担当になりましたが、この外注先での製造は何年...

2017-8-12 | 3件の回答

スイッチング電源用のボビン(30mm3方程度)の金型寿命について。現在中国メーカーにボビンの製造委託をしておりますが、保障ショット数は10万個程度と言われています。例えば20個取りで200万個のボビンができるわけですが,実際はすでに5...

2017-8-3 | 1件の回答

繰返しのない二元配置実験は交互作用がない場合に実施し、繰返しのある二元配置実験は交互作用がある、もしくはあるかどうか判断できない場合に実施します。なぜ繰返しのある二元配置実験をすれば交互作用がわかるのでしょうか?また繰返しのない二元配...

2017-7-13 | 1件の回答

アンテナの設計において、グランドを安定させることが性能を安定させる大きな要因となるのですが、実際に製品化するにあたり、様々な理由でグランドが安定化できないことがあります。そのため、今回、グランド条件を決定する各々のパラメータを振り、L...

2017-6-29 | 1件の回答

機器製造業で特定技術派遣として設計者をしている31歳の男性です。今働いている企業ではFEM解析に触れることが多いのですが、大学生から前の会社までFEM解析に触れることがなかったため、考え方に慣れるのに苦労しております。それでも3年以上...

2017-6-16 | 1件の回答

現在私はTMのことをよく知らない数人の仲間と共に、自己啓発として紙コプターのTM実験を行っています。入出力は論文から拝借し、重量の平方根と等速運動に入った際の速度としました。制御因子としては羽根の長さ、幅、胴体の長さ、迎角を全て3水準...

2017-6-15 | 1件の回答

実際に直行表を使う上で2つほど質問させてください。・直行表には2水準や3水準のものがありますが、実践的、一般的にはどのように使い分けられているのでしょうか。・例えば5因子の実験をやりたいとして、それぞれの交互作用が強いのか弱いのかある...

2017-6-15 | 2件の回答

混合系直交表について質問させてください。現在わが社では、実験計画法やタグチメソッドを導入して仕事のやり方を変えようとしています。ただ、これらの内容に詳しい人間がおらず、L18の2水準の列にはどんな因子を入れればいいのか?や因子数が少な...

2017-6-13 | 2件の回答

因子Aが6水準、因子B,C,D,Eが4水準 の実験をする場合にL32直交表実験ではなく、Aを4水準A'と+4水準A''(2水準は共通)に分け、A',B,C,D,EのL16実験とA'&#...

2017-5-30 | 1件の回答

当社は、長年、ハード系の単品装置で成り立ってきた電機メーカーです。それぞれハードの製品単位に部門を作ってきましたが、世の中がシステム化に向けて、今では、ハード間を連携したシステム製品にとりかかって数年というところです。最近、どの会社も...

2017-5-29 | 5件の回答

私は製造業に努めております30代前半、設計部、一般職です。PDMなどの成果物の一元管理が世の中の常識となっていく中で、自部門においてもシステムの導入を進めていますが、書籍等に乗っているシステム論を読んでも自部門に対するフィット感がなく...

2017-5-22 | 2件の回答

よろしくお願い致します.内容は開発過程についてです. 製品を開発していく過程で,必要な構成要素を拾い出し,その構成要素の特性を抽出し,その最適解を求める方法はどのようなものがありますでしょうか. 最適解は品質工学等で求めればよいと思い...

2017-5-21 | 4件の回答

標準化誤圧によるパターン認識を行う場合で、分割したある区のデータがすべてゼロの場合、m=1/4n、σ=√(1/4n)とするとありましたが、データが例えばすべて1だった場合はどう処理すれば良いのでしょうか。また、...

2017-5-11 | 2件の回答

L18直交表を使用した検証を行おうとしており、その中の2水準の因子に、材料違い(水準1:ZDC2、水準2:ADC12)を設定しようとしております。この内容を社内で相談したところ、"材料違いは因子に入れてはいけないと、過去に教...

2017-5-11 | 2件の回答

L64の2水準系直交表に10因子をわりつけて全ての主効果と一部の交互作用を想定して実験を行いました。3つの列で交互作用が交絡しています。この場合,交絡した2つの交互作用のうち有意でないほうの交互作用を誤差項にプーリングして,もう片方の...

2017-4-26 | 4件の回答

実験計画法L18を用いて有意な因子を見つけるべくテストを行っています。その際にデータを実測した後、初期状態からの変化率(%)で解析しようと考えています。データは初期状態より増減するためオメガ変換することができないので、どう処理したら良...

2017-4-17 | 2件の回答

排水処理設備業界の会社の開発部署の責任者をしています。会社の規模は約200人、売上は100億以上、部署の人数は15名くらいです。今の会社に来て日が浅いのですが、会社全体としてもそうなのですが、部署としても、安全や5Sに対する意識が低く...

2017-4-16 | 2件の回答

直交配列表を用いて実験をする際に、実験のサイズを小さくするために交互作用の有無に関わらず交互作用をわりつけないで実験したとします。1)もし交互作用に有意のものがあった場合、分散分析の結果は正確なものとはなりますか。 交互作用を列にわり...

2017-3-29 | 3件の回答

 自動車関連部品のアルミダイキャスト金型製品の製造工場に勤務しています。(社員数:300名)AutoCADを用いて、金型図面等の製作を担当しています。図面の製作をしていてよくあることですが、ある図面が、以前製作した図面に似ている場合、...

2017-3-28 | 1件の回答