外部組織への依頼仕様を明確にしたい
244件中 221~240件目
-
品質工学で寿命信頼性を確保した事例(自動止水栓)
風呂の水を設定量で自動的に止める止水栓を開発して、1億回の寿命試験をして 出荷したところ、市場では半年足らず(約200 回)で故障してしまいました。 原... -
QCDの同時達成、品質工学の役割とは
経済成長は入力エネルギーの効率的な活用で、出力エネルギーを高めることが大切です。すなわち、無駄なエネルギーを排除して成果を出すことが必要です。今までは、... -
「信頼性試験」と「機能性評価」の違いとは
品質工学では、CAEを活用して「試作レス」「試験レス」「検査レス」で市場に出てからの商品の品質評価を行うことを提唱しています。 具体的には、「機能性評価... -
ほんまもんの技術者とは (その4)
7.やり直しをせずに「成果」を出す技術者であれ 農耕民族である日本人の多くは,勤勉努力で汗を流して仕事をすることが美徳であり,成果が出なくても日頃の努... -
ほんまもんの技術者とは (その3)
5.システムの創造ができるπ型技術者であれ 事業戦略によるテーマを満足するシステムを創造することが技術者の第一の仕事ですが,最近企業を訪れて管理... -
ほんまもんの技術者とは (その2)
3.「あるべき姿」や「ありたい姿」を考える技術者であれ 最近の経営者や政治家の中には、企業や国家の理想の姿を考えずに目先の問題ばかり取り上げて議論して... -
ほんまもんの技術者とは (その1)
1.はじめに 今回は、ものづくりCOMでの初めての発言です。皆さまからのご意見を頂ければ幸いです。 私が品質工学の道にはいって約20数年になります... -
信頼性テストは卒業試験 -品質工学の考え方-
新製品開発の際に行われる信頼性テストは、ちょうど卒業試験のようなものです。日本の大学は「入学は難しいが、卒業は易しい」のでピンと来ないかもしれませんが、... -
技術は経済学、技術者はクリエイター、-原発事故から技術の方向を考える-
1.福島第一原発の衝撃 2011年に発生した福島第一原発の衝撃的な事故は、日本の技術者に重い課題を提示しました。予想を超える地震とそれに伴う大津波、そ... -
ISO9001の内部監査のレベルアップ -内部監査の3レベル法―
【目次】 1.ISO9001関連でありがちな問題 ISO9001の推進には内部監査が重要ですが、次のような問題に... -
成功の確率を向上させるプロジェクト計画の進め方
【目次】 1 プロジェクトの課題 プロジェクトの課題として、成果物が不明確、コスト・期間・資源の見積が不十分、品質管理不足、リス... -
QFD-TRIZ-TMの連携適用による高速2ポートバルブの開発 (その4)
【QFD-TRIZ-TMの連携適用による開発事例 連載目次】 QFD-TRIZ-TM連携適用の狙い 顧客要求の本質を的確に発見し、顧客満足度に... -
ISO9001の活性化に「ISO9001推進7つ道具」の活用を
ISO9001のマンネリ化で組織の成長ができずに悩んでいる人はいませんか?原因はISO9001が悪いのではなく、使い方の工夫が不足しているためです。それ... -
パラメータ設計の特徴とは
エンジニアリングシステムでは、その内部で何らかのエネルギー変換が行われているはずです。だから、先に田口玄一博士が「品質を改善したけれ... -
QFD-TRIZ-TMの連携適用による高速2ポートバルブの開発 (その2)
【QFD-TRIZ-TMの連携適用による開発事例 連載目次】 QFD-TRIZ-TM連携適用の狙い 顧客要求の本質を的確に発見し、顧客満足度に... -
ロボット塗装条件の最適化
塗装工程は単純作業の繰り返しが多い事から、ロボットで実施されることが多くなっています。しかし複雑な形状に対する塗装条件は勘と経験をロボットに教え込む事が多... -
パラメータ設計の手順とは
【目次】 パラメータ設計とは、システムの機能(働き)を最適化するための設計の方法を指します。つまり、市場で問題を起こさないために、... -
QFD-TRIZ-TMの連携適用による高速2ポートバルブの開発 (その1)
【QFD-TRIZ-TMの連携適用による開発事例 連載目次】 QFD-TRIZ-TM連携適用の狙い 顧客要求の本質を的確に発見し、顧客満足度に繋げ... -
半導体製造プロセスにおけるパラメータ設計とT法の併用による超効率的条件最適化
これは2010年の品質工学研究発表大会で、東芝の岡川宏之さんが発表した「半導体製造プロセスにおけるT法活用による超効率的プロセス条件最適化」を要約したもの... -
田口玄一氏年表
品質工学(タグチメソッド)創始者・田口玄一氏の歴史を別件でまとめる機会がありましたので、ここに転記します。 1924年1月1日 新潟県に...