「経営方針」の意味 中小メーカ向け経営改革の考察(その8)

投稿日

◆経営方針の意味

 前回のその7に続いて解説します経営方針経営方針は主として将来展望を示すものです。年次別に将来展望に到達するに必要な問題解決のための課題設定は、事業計画に含めます。中小製造業では営業の機能が弱く、市場開拓をどのようにしたら良いのか明確な方法を確立できず、大手メ-カー、商社などからの受注で事業が進められている場合が多いようです。そのような企業では、経営方針を決める必要性をあまり強く感じていない傾向が強いか、または、決めた経営方針が空文化しています。
 
 その結果、顧客から示された目先の処理に力が注がれて、長期展望に相当する経営方針を軽く扱いがちになります。長い間の習慣から、与えられた課題を処理する能力は向上していくが、「自ら課題設定する能力」を自己啓発する機会を作り出す事に恵まれていない場合がほとんどですが、そのような問題を解決するのが経営方針の設定です。経営方針で長期展望を描き出し、その実現のためにどのような手順を講じるのか、事業計画に反映させま。つまり、長期展望の実現性は事業計画の立て方に左右されることになります。
 
 経営システムの主柱をなす経営方針(長期展望)が曖昧であると、技術蓄積が図られないことになります。経営方針を設定するに当たっては、代表者は心の中に描いている数年先以上の企業の将来像を描き出して示す事が何よりも大切です。つまり、経営を維持発展させていくために努力すべき方向を示すことで、企業内をまとめる論理が得られます。
 
 代表者が心の深層に持っている近い将来の企業像を描き出す過程で、自企業の特徴を伸ばすことを根底に置くのが最も大切であって、欠点を意識し過ぎると判断を誤ります。
 
 簡単明瞭に示され、その方向に徹底的に掘り下げた取り組み方をしている企業では、最初に見えなかった問題点が漸次見えてくるようになり、成果が明瞭になっている例があります。反面で、幾つもの方向性を設定している企業や欠点を意識し過ぎる企業では、企業内の活動にまとまりがなく、精力が分散しています。
 
 上述した手順が逆になって業界の動向や環境問題から先に検討すると、その方向に引きずられて、代表者が描いている企業の将来像が歪んでしまいます。代表者の意思を貫くためにも手順は大切です。
 ...

◆経営方針の意味

 前回のその7に続いて解説します経営方針経営方針は主として将来展望を示すものです。年次別に将来展望に到達するに必要な問題解決のための課題設定は、事業計画に含めます。中小製造業では営業の機能が弱く、市場開拓をどのようにしたら良いのか明確な方法を確立できず、大手メ-カー、商社などからの受注で事業が進められている場合が多いようです。そのような企業では、経営方針を決める必要性をあまり強く感じていない傾向が強いか、または、決めた経営方針が空文化しています。
 
 その結果、顧客から示された目先の処理に力が注がれて、長期展望に相当する経営方針を軽く扱いがちになります。長い間の習慣から、与えられた課題を処理する能力は向上していくが、「自ら課題設定する能力」を自己啓発する機会を作り出す事に恵まれていない場合がほとんどですが、そのような問題を解決するのが経営方針の設定です。経営方針で長期展望を描き出し、その実現のためにどのような手順を講じるのか、事業計画に反映させま。つまり、長期展望の実現性は事業計画の立て方に左右されることになります。
 
 経営システムの主柱をなす経営方針(長期展望)が曖昧であると、技術蓄積が図られないことになります。経営方針を設定するに当たっては、代表者は心の中に描いている数年先以上の企業の将来像を描き出して示す事が何よりも大切です。つまり、経営を維持発展させていくために努力すべき方向を示すことで、企業内をまとめる論理が得られます。
 
 代表者が心の深層に持っている近い将来の企業像を描き出す過程で、自企業の特徴を伸ばすことを根底に置くのが最も大切であって、欠点を意識し過ぎると判断を誤ります。
 
 簡単明瞭に示され、その方向に徹底的に掘り下げた取り組み方をしている企業では、最初に見えなかった問題点が漸次見えてくるようになり、成果が明瞭になっている例があります。反面で、幾つもの方向性を設定している企業や欠点を意識し過ぎる企業では、企業内の活動にまとまりがなく、精力が分散しています。
 
 上述した手順が逆になって業界の動向や環境問題から先に検討すると、その方向に引きずられて、代表者が描いている企業の将来像が歪んでしまいます。代表者の意思を貫くためにも手順は大切です。
 
 経営方針を決めるためにSWOT分析を使う方法が広く利用されています。この場合でも利用法を誤らないような配慮が必要です。前述したように代表者が心の深層に持っている企業像を先に描き出し、それ以降にSWOTをチェック項目として利用する方が、代表者の才能との整合性の取れた有用な経営方針が創られます。SWOT分析を先に利用すると、方法に引きずられて代表者自身の考え方を掘り下げる作業が弱くなります。経営方針に含まれる事項の例を下記に示します。
 
                 cost2 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

新庄 秀光

事業革新の仕組み作りを通じて、貴社の組織を活性化します。

事業革新の仕組み作りを通じて、貴社の組織を活性化します。


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
経営理念・方針などの混同 1 中小メーカ向け経営改革の考察(その5)

 前回のその4に続いて解説します。一般的に、日常の問題点(品質問題、リードタイム短縮、コストダウンなど)の解決に力を注いでいる企業では、長期展望を描き出す...

 前回のその4に続いて解説します。一般的に、日常の問題点(品質問題、リードタイム短縮、コストダウンなど)の解決に力を注いでいる企業では、長期展望を描き出す...


情報の停滞は機会損失を増幅 中小メーカ向け経営改革の考察(その25)

 前回のその24に続いて解説します。会議での決定事項、各種重要情報、問題発生状況及び企業内の出来事などの情報の伝達が円滑に行われる事で、問題解決を促す基礎...

 前回のその24に続いて解説します。会議での決定事項、各種重要情報、問題発生状況及び企業内の出来事などの情報の伝達が円滑に行われる事で、問題解決を促す基礎...


技術を価値に変える戦略

1.技術戦略の位置付け  まず戦略という言葉自体抽象的ですが、元来軍事用語で「敵に勝つための大局的(総合的)な方法」です。経営用語として定義するならば「...

1.技術戦略の位置付け  まず戦略という言葉自体抽象的ですが、元来軍事用語で「敵に勝つための大局的(総合的)な方法」です。経営用語として定義するならば「...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
続き ポストコロナDX『賢い』社長の戦略<未来>からのアプローチ(その2)

  前回のポストコロナDX『賢い』社長の戦略<未来>からのアプローチ(その2)の続きを解説します。 ◆関連解説『事業戦略とは』 Ⅱ.「...

  前回のポストコロナDX『賢い』社長の戦略<未来>からのアプローチ(その2)の続きを解説します。 ◆関連解説『事業戦略とは』 Ⅱ.「...


コスト改善のあるべき姿は削減より高効率化を優先

 コスト削減と言うと経費の削減を思い浮かべる方も少なく無いと思います。現に不景気になるとまず経費の削減を一番に行う企業も少なくないので一般的な印象としては...

 コスト削減と言うと経費の削減を思い浮かべる方も少なく無いと思います。現に不景気になるとまず経費の削減を一番に行う企業も少なくないので一般的な印象としては...


『坂の上の雲』に学ぶ全体観(その6)

   『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネス...

   『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネス...