検索したい項目のタブを選択し、フリーワードを入力し検索してください。

Q&Aサービスは終了いたしました。過去のQ&Aの閲覧のみ可能となっております。
新規に質問をする場合は上記「コミュニティ」より投稿してみましょう。

Q&A検索結果


28件中 1~20件目


あまり関係ないかと思いますが、なぜ外国人が多いのでしょうか?日本人が敬遠しがちだからなのか?組織が充実していれば、自然と日本人も集まってくると思います。外国人は母国語で話して自分たちの気に入らない日本人を母国語でいじめているのでやめさ...

2016-12-25 | 2件の回答

株式会社産業革新研究

創業60年で社員約1万人の電子部品メーカーで人材教育を担当する中間管理職です。当社はもともとベンチャーとして、創業以来画期的な製品を出し続けてきたのですが、ここ10年ほどは新興国の追い上げが激しく、普及品市場では厳しい競争になっていま...

2014-3-2 | 1件の回答

会社の人材育成の統括を任されている者です。会社の規模としては従業員が120人程と経営陣が5名います。最近、経営陣から私に直接人材育成計画の策定をするように指示があって相談させていただきました。元々、家族経営が強かった弊社では、あまり人...

2016-11-11 | 1件の回答

モノづくりにおいて、その品質維持は市場の安定や需要増加にも非常に密接に関わりのある要因ですが、昨今の製造業ばなれや継承者不足に関してたとえば外国人採用で将来の市場安定を図ることはできるでしょうか?

2017-9-12 | 3件の回答

今勤めている工場には5人の従業員がいますが、仕事の出来る人と出来ない人との差がかなり見受けられます。なので割り振りも偏っているため、どうしても仕事が出来る人に負担がいきがちです。それでいて給与体系を聞いてみれば、出来ない人とあまり差が...

2017-8-24 | 2件の回答

私は地方の中堅製造企業で働いている30代男性です。100人程の正社員と20人の派遣社員を雇用する製造企業なのですが、最近の技術者の人材採用について悩みがあります。私は、入社が人事と総務職を兼任してきて採用業務も担当してきました。しかし...

2016-12-25 | 2件の回答

愛知県豊田市の企業に勤め、技術系の管理職務を仰せつかるものです。 上長役職らに 意識改革 をしてもらう為にはどの様なアクションを取る事が効果的でしょうか ? 上長役職らに於ける 働き方改革取り組みに対する後ろ向きさ と 現状認識の無さ...

2018-11-29 | 3件の回答

創業35年社員数43名の製造企業の創業社長です。部品加工から始めて20年前から搬送設備を手掛け、10年前から工業技術センターと共同開発した画像解析付きの検査設備がヒットして年商10億まで到達しました。昨年、社長職は営業畑生え抜きの専務...

2015-9-23 | 2件の回答

 自動車用システム製品・FA機器製造、販売の事業所です。従業員は、約2000名の製作所になります。この工場で、OHSAS18001に基づくマネジメントを運営している部門のスタッフです。ISO45001が、2016年には、正式発効される...

2015-10-21 | 1件の回答

旧来のような鬼軍曹型のリーダーは、今や時代遅れですが、変化のスピードがますます速まる今、求めるリーダー像は「状況対応型リーダー」です。リーダーがいつも同じ対応をしているのでは、リーダーとはいえません。組織の状況、また部下の成長の程度に...

2016-10-27 | 1件の回答

サンカクケン

地方都市郊外で半導体製造装置向けの部品加工を主体としている中小企業の総務課長です。このところ中国内の半導体需要が旺盛で、それに伴って当社の受注量も増えていますが、加工能力が追い付かず断わらざるを得ない状況が半年以上続いています。加工設...

2017-2-21 | 2件の回答

TANK

小さなメーカーなので、従来は給与規定も簡単なものでしたが、この度見直しを行う事になりました。主眼は若手の給与面での満足度を上げる給与体系を作ることです。下記通り、検証・検討内容は立案し準備を進めていますが、これだけで良いのか?との不安...

2016-1-27 | 1件の回答

私は製造工程の監督者をしています。工程内の人数は全体で100名程になります。半導体や電子部品の工程になります。私達が最近悩んでいる工程内の悩みは作業不具合が多発している事になります。今月になりすでに15件程発生している状態になってしま...

2017-5-25 | 1件の回答

プラスチック・紙・不織布・銅・アルミなど巻き取る機械(スリッター)を製造する、規模としてはそこまで大きくない工場に勤めている夫が困っていたので質問します。最近、長年仕事をしてきた先輩が4、5人会社を辞め、また自分の同僚も辞める意思があ...

2017-3-22 | 1件の回答

電子工学系の大学院を卒業後、大手の電気電子製品メーカーに勤めて12年になります。自動車積載製品の電子回路設計者として、それなりに充実した仕事をやってきましたが、来月の人事異動で突然現部門の課長昇進の内示があり驚いています。技術者として...

2014-7-19 | 2件の回答

株式会社産業革新研究

一部上場の生産機械製造販売メーカー本社で教育担当の課長です。従業員約8000人の中で、全国3拠点に技術者が3500人ほど配属されています。量産機種はASEAN工場に移管していますので、国内の技術者は先行開発と設計者が主体です。機械設計...

2014-1-11 | 3件の回答

(株)産業革新研究所

社員30名で特殊合金の金属加工を40年やっています。5年前に対象部品をそれまでの一般機械向けから航空機向けに変更したのが功を奏して、徐々に受注量が増えてきており、現状の人員では対応できないほどになってきました。そこで若い従業員を増やし...

2014-11-2 | 3件の回答

プラスティック製品の製造業で働く現場リーダーです。職場のレベルアップを図るため、コーチング研修を受講して現場で実践しているつもりですが、悩みを持つ作業者に対してどのようなアプローチで導くのが良いか悩んでいます。なぜ、行動出来ない部下が...

2015-10-31 | 3件の回答

奈良県で、各種酒類の製造・販売・商品開発をする会社を経営しております。従業員は、60名前後で推移しています。経営者が命令しなくても、社員自身が成長するための自己研鑽を惜しまないなら、会社は成長し、強くなります。黙っていても自己研鑽を積...

2015-12-9 | 3件の回答

機械部品をメーカーに納品している工場で勤務しています。現在、5年目で製造の他にも事務業務も少し担当しています。今回投稿させていただく内容は、職場の離職率の件に関することです。私の働いてる製造工場は、とても離職率が高く新たに人材を採用し...

2016-12-25 | 2件の回答