検索したい項目のタブを選択し、フリーワードを入力し検索してください。

Q&Aサービスは終了いたしました。過去のQ&Aの閲覧のみ可能となっております。
新規に質問をする場合は上記「コミュニティ」より投稿してみましょう。

Q&A検索結果


79件中 21~40件目


クリーンアップ

クラス1で油性ペンを使用しているのですが、油性ペンからの発塵というのはありますか?

2018-8-2 | 3件の回答

電子部品の製造業です。内部監査をチェックリストを使用して行なっています。特に製造の監査で時間が足りなくて困っており、規格要求・自社規定・法規制等の割合はどのくらいが適当なのか疑問です。規格要求は、箇条毎の質問をあらかじめマークをつけて...

2022-7-26 | 1件の回答

抜き取り検査であればマージンを見て検査するのは理解しておりますが、例えば、100%の全数検査の場合でもマージンは必要か否か?をご質問させていただきます。 取説など製品の仕様で記載している製品規格(例 静電気8KV)に対し、出荷検...

2023-2-27 | 1件の回答

 従業員120名の部品加工企業の経営者です。TQCの一環として3年前から始めた小集団活動ですが、最近は、停滞気味で成果が出ません。自主的なグループ活動ですが、グループ員それぞれの“ヤル気”も出てきません。 全員...

2015-9-11 | 4件の回答

弊社は、業務放送機器業界においては老舗といえるメーカーです。昨今の世間の早い流れにより、コンシューマー製品においては技術の目覚ましい発展に伴い、著しい変化・進歩がありますが、弊社の関連する業務放送機器においても、時代の流れに応じた顧客...

2015-2-17 | 5件の回答

2023年度が再認証審査のため、文書化情報(品質マニュアル・標準規定類)の2023年度の見直し・確認を進めておりますが、現時点(22年2月)で変更することが確定している内容があります。改訂は、日付が2022年度内のうちに2023年度見...

2023-2-21 | 2件の回答

私はある地方で製造業(中堅の電子・通信機器メーカー)で派遣で働いています。通信機器のテストをアプリにて自動化し、私はGUI操作を行います。そのテストアプリを使っていて、とても操作性が悪かったり、しなくていいはずのことをしなくてはいけな...

2016-11-3 | 1件の回答

品質保証部門に所属していますが、仕入れ品についての責任部署の考え方で悩んでいます。 商品の製造過程で必要となる仕入れ品については、製造部門の責任範疇であると認識しているのですが、例えば商品を使用するうえで必要となる道具を販売している...

2021-2-10 | 4件の回答

部門目標の数値目標に対する結果が何か月も未達の部門があるのですが、トップが会議で「ISOがどうしてもダメだというなら考えるが、どうなんだ?ダメでないなら目標を下げるなどあってはならぬ」との方針を示されました。どうしてもダメとは言ってな...

2021-12-6 | 4件の回答

コロナウイルスで3蜜やリモートワークとなっている今の現状で、自社の品質管理についてどのように対応していけば良いでしょうか。アドバイスお願い致します。

2020-7-13 | 1件の回答

プラスチック成形工場での品質保証スタッフをしています。リモートワークで直接製造現場に足を運べない現状、製造工程の管理方法など、どのような注意をすれば良いでしょうか。作業遵守や変化点管理、異常発生時の指示方法を円滑に行いたいと思います。...

2020-7-27 | 2件の回答

現在、A社に弊社支給ファイバの端面にARコートを施してもらっています。しかしコート膜の品質にばらつきがあり、ファイバ端面とARコート膜間に~1μm程度の比較的サイズが揃った無数の異物が混入することがあり、困っています。以下質問にご回答...

2022-6-17 | 3件の回答

当社は、年商130億円、産業機械を主に製造しています。個別受注生産の大型製品と小型機器の標準生産が混在する生産形態です。久しぶりに、ものづくりCOMを見たのですが、企業セルフ・アセスメントを見つけました。早速、経営管理部長に、セルフ・...

2016-12-25 | 2件の回答

製造品質を向上させようとすると製造コストがアップするそうですが、本当でしょうか?当社では、品質とコストはトレードオフの関係というのが常識となっています。

2017-2-8 | 3件の回答

ISO9001の管理責任者です。品質目標の管理について、年度単位で活動しています。総務部門が他の部署に比べ認識が極端に低く話も聞かないので困っています。そもそも目標値の設定が現状把握が甘かったため、全く手が届かなかったので途中何度も目...

2022-2-24 | 1件の回答

内部監査で、業務の手順と文書化情報との乖離はありませんか?と質問します。ほとんど ないです と答えますが、そもそも、①業務手順書を業務全体のほんの一部分しか作成していない部署(営業 総務)②新しい帳票を追加して手順に加えても手順書に追...

2022-9-1 | 2件の回答

こんにちは、私は今自分が居る工程内でQCCを行いたいと思っています。今回は品質トラブルにより今まで行っていなかった作業が追加されたのですが、その作業頻度を減らしたいを課題にQCCを進めて行きたいと考えています。問題解決型のQCストーリ...

2017-9-26 | 2件の回答

質問No.553 手ハンダ作業におけるバリデーションの必要性(投稿日時:2021/08/06 13:20)の先生方の回答に関しての質問です。 投稿者:アイソ様 より、プロセスバリデーションが必要かとのご質問が、目に留まりました。 ...

2022-3-11 | 1件の回答

IATF認証取得に向けて、プレス部品のXBarR管理を行っております。 寸法のバラつきが小さく、顧客図面の公差に対してCpkは5以上あります。 標準偏差が小さい為、上限管理線と下限管理線の幅は0.003㎜程度です。 日々の測...

2022-5-15 | 2件の回答

内部監査で、品証で基板(部品実装)の外観検査を、静電マットを敷いていない場所の机で実施していて、指摘しようと思います。当工場には静電マットを敷いていない所で基板を触ってはいけないとまでの規定(=監査基準)はありません。部門長は静電靴と...

2022-9-7 | 1件の回答