
特許出願手続き 知財経営の実践(その10)


1. 知財の持つ価値
2. 知財経営:特許出願手続きのポイント
3. 知財経営:外国出願をする場合
4. 知財経営:改良発明やデータを追加する場合
5. 知財経営:出願審査請求をする場合
6. 知財経営:拒絶理由通知がきた場合
7. 知財経営:拒絶査定に納得できない場合
〔1〕特許庁「中小・ベンチャー企業知的財産戦略マニュアル2006」(H19.3)
〔2〕「戦略的な知的財産管理に向けて{知財戦略事例集」(2007.4特許庁)
続きを読むには・・・
この連載の他の記事

現在記事
「知的財産マネジメント」の他のキーワード解説記事
もっと見る知財における素人と玄人の違いとは(その1)
何事もそうですが、素人と玄人は違います。関ヶ原の戦いから10年以上が経過して始まった大阪の陣。ここに多数参加している若い兵のほとんどが合戦の素人であ...
何事もそうですが、素人と玄人は違います。関ヶ原の戦いから10年以上が経過して始まった大阪の陣。ここに多数参加している若い兵のほとんどが合戦の素人であ...
無料で利用できる特許情報を活用するには
【目次】 1.特許情報とは 我が国の特許制度は先願主義を採用していますので、企業、大学、研究所等で開発された技術はいち早く特許庁...
【目次】 1.特許情報とは 我が国の特許制度は先願主義を採用していますので、企業、大学、研究所等で開発された技術はいち早く特許庁...
ソフトウェア特許とは 【連載記事紹介】おすすめセミナーのご紹介
ソフトウェア特許の連載が無料でお読みいただけます。 ◆ソフトウェア特許とは 色々と定義はありますが、ソフトウェア特...
ソフトウェア特許の連載が無料でお読みいただけます。 ◆ソフトウェア特許とは 色々と定義はありますが、ソフトウェア特...
「知的財産マネジメント」の活用事例
もっと見る特許情報の見える化と解析で何が出来るのか
♦提案可能な特許情報の見える化事例 パテントマップソフトの使用などに代表される特許情報の見える化は、業界の技術情報とその動向を理解する...
♦提案可能な特許情報の見える化事例 パテントマップソフトの使用などに代表される特許情報の見える化は、業界の技術情報とその動向を理解する...
特許確認と新製品
今回は、新製品が既存の特許を侵害していないか、を確認するための特許の調べ方、考え方について解説します。 開発した技術が他人...
今回は、新製品が既存の特許を侵害していないか、を確認するための特許の調べ方、考え方について解説します。 開発した技術が他人...
男気のある仕事で発明の質が変わる
仕事柄、私はいろいろな会社の方と会食をする機会があります。私の仕事のほとんどが技術系であることから、会食の相手は男性であることが多く、そこに時々女性...
仕事柄、私はいろいろな会社の方と会食をする機会があります。私の仕事のほとんどが技術系であることから、会食の相手は男性であることが多く、そこに時々女性...