先使用権 知財経営の実践(その12)
1. 知財の持つ価値
2. 知財経営:先使用権を確保しておく
3. 知財経営:先使用権
4. 知財経営:公証制度の利用
〔1〕特許庁「中小・ベンチャー企業知的財産戦略マニュアル2006」(H19.3)
〔2〕「戦略的な知的財産管理に向けて{知財戦略事例集」(2007.4特許庁)
〔3〕先使用権制度の活用と実践(特許庁)
続きを読むには・・・
この連載の他の記事
「知的財産マネジメント」の他のキーワード解説記事
もっと見るインテリジェンス・サイクルと特許情報調査活動(その3)
前回のその2に続いて今回は、特許情報調査活動の事例を解説します。 2. A社における特許情報調査活動 前節で、イン...
前回のその2に続いて今回は、特許情報調査活動の事例を解説します。 2. A社における特許情報調査活動 前節で、イン...
「意匠」の保護とは
日本の100年に及ぶ意匠保護制度ですが、その創世記は、平面に施される「模様」の保護、布地の模様の保護から始まっています。日本の産業が繊維産業...
日本の100年に及ぶ意匠保護制度ですが、その創世記は、平面に施される「模様」の保護、布地の模様の保護から始まっています。日本の産業が繊維産業...
知的財産としての特許権
1. 知的財産と関連法案 知的財産には特許権、商標権、意匠権、著作権とあり、それぞれの対象となる範囲とそれを規定する法律との関連性を下図に示します。今...
1. 知的財産と関連法案 知的財産には特許権、商標権、意匠権、著作権とあり、それぞれの対象となる範囲とそれを規定する法律との関連性を下図に示します。今...
「知的財産マネジメント」の活用事例
もっと見る男気のある仕事で発明の質が変わる
仕事柄、私はいろいろな会社の方と会食をする機会があります。私の仕事のほとんどが技術系であることから、会食の相手は男性であることが多く、そこに時々女性...
仕事柄、私はいろいろな会社の方と会食をする機会があります。私の仕事のほとんどが技術系であることから、会食の相手は男性であることが多く、そこに時々女性...
特許確認と新製品
今回は、新製品が既存の特許を侵害していないか、を確認するための特許の調べ方、考え方について解説します。 開発した技術が他人...
今回は、新製品が既存の特許を侵害していないか、を確認するための特許の調べ方、考え方について解説します。 開発した技術が他人...
デザインによる知的資産経営:「ブランドづくり」(その3)
前回のその2に続いて解説します。 2.ブランドづくり (1)商品の名前 「無印良品」を運営する株式会社良品計画(1990年に西友か...
前回のその2に続いて解説します。 2.ブランドづくり (1)商品の名前 「無印良品」を運営する株式会社良品計画(1990年に西友か...