オープン・イノベーションを社内で実現する方法 研究テーマの多様な情報源(その29)

更新日

投稿日

1.自社のコア技術を外部に発信する理由

 
 前回のその28に続いて解説します。それでは、まず自社のコア技術を外部に発信する理由は何なのでしょうか、それは、外部の目で自社の存在を見つけてもらい、先方からの自社へのコンタクトを期待するものです。
 

2.コア技術の外部発信対象は多様であることを前提に

 
 コア技術はまだ見ぬ潜在パートナーを対象とするわけで、どのような企業、個人、研究機関が問い合わせしてくるかは事前にはわかりません。というよりも、むしろ多様な対象に積極的にアピールするように外部発信をしなければなりません。そのためには、潜在パートナーは多様であることを前提に情報発信をする必要があります。
 
 コア技術の発信内容を考える場合に考えなければならない多様性の軸は、次の3点があります。
 
(1)対象者の技術についての知識レベルです。技術について良く知っているパートナーのみを対象とするわけではありません。むしろ、技術については知らない潜在パートナーにもアピールできるような工夫をする必要があります。技術を良く知っている潜在パートナーであれば、コア技術の多少の内容と自社がパートナーを求めていることを発信すれば、先方の努力で探してくれる可能性がありますが、技術について知らない潜在パートナーはそのようなことは期待できません。
  
(2)先方の関心度、切迫度です。既に非常に困っていて、積極的に対象技術を探している潜在パートナーと、何か面白い技術があればというレベルの潜在パートナーが考えられます。それにより当然、発信内容や発信媒体に工夫が必要です。前者であれば、先方は積極的にインターネットを使い検索するでしょうが、後者はそのようなことはありません。
 
(3)使用言語です。英語で十分と思うのは早計で、潜在パートナーにはさまざまなレベルが考えられ、英語が分からないパートナーの存在も十分考えられます。多言語、例えば中国語、韓国語、スペイン語と言った言語でも発信する必要があります。中国語も簡体字(中国本土で利用)と繁体字(台湾・香港で利用)の両方を含めるぐらいの、細かい対応が求められます。
 

3.発信情報の視点(アウトバウンドを例に)

 
 上で議論した1つ目の多様性の軸への対応には、以下の視点での情報が必要です。
 

(1)その技術のメカニズム

 
 技術について良く知っている顧客は、当然その技術そのものへの関心は大きいと考えられます。具体的に必要な技術を特定し、それをネット検索等で探すことが想定されます。そのために、その技術のメカニズムの特徴を明確に発信する必要があります。
 

(2)その技術で実現できる機能

 
 オープン・イノベーションの対象者は多様で、自ら必要技術を特定できるパートナーは限定的であろうと思われます。むしろ、技術は知らないが、その技術で実現できる『機能』を求めているパートナーは多いと想定されます。そのような対象者を前提には、その技術で何ができるのかすなわち『機能』を発信する必要があります。ここで一点注意しな...

1.自社のコア技術を外部に発信する理由

 
 前回のその28に続いて解説します。それでは、まず自社のコア技術を外部に発信する理由は何なのでしょうか、それは、外部の目で自社の存在を見つけてもらい、先方からの自社へのコンタクトを期待するものです。
 

2.コア技術の外部発信対象は多様であることを前提に

 
 コア技術はまだ見ぬ潜在パートナーを対象とするわけで、どのような企業、個人、研究機関が問い合わせしてくるかは事前にはわかりません。というよりも、むしろ多様な対象に積極的にアピールするように外部発信をしなければなりません。そのためには、潜在パートナーは多様であることを前提に情報発信をする必要があります。
 
 コア技術の発信内容を考える場合に考えなければならない多様性の軸は、次の3点があります。
 
(1)対象者の技術についての知識レベルです。技術について良く知っているパートナーのみを対象とするわけではありません。むしろ、技術については知らない潜在パートナーにもアピールできるような工夫をする必要があります。技術を良く知っている潜在パートナーであれば、コア技術の多少の内容と自社がパートナーを求めていることを発信すれば、先方の努力で探してくれる可能性がありますが、技術について知らない潜在パートナーはそのようなことは期待できません。
  
(2)先方の関心度、切迫度です。既に非常に困っていて、積極的に対象技術を探している潜在パートナーと、何か面白い技術があればというレベルの潜在パートナーが考えられます。それにより当然、発信内容や発信媒体に工夫が必要です。前者であれば、先方は積極的にインターネットを使い検索するでしょうが、後者はそのようなことはありません。
 
(3)使用言語です。英語で十分と思うのは早計で、潜在パートナーにはさまざまなレベルが考えられ、英語が分からないパートナーの存在も十分考えられます。多言語、例えば中国語、韓国語、スペイン語と言った言語でも発信する必要があります。中国語も簡体字(中国本土で利用)と繁体字(台湾・香港で利用)の両方を含めるぐらいの、細かい対応が求められます。
 

3.発信情報の視点(アウトバウンドを例に)

 
 上で議論した1つ目の多様性の軸への対応には、以下の視点での情報が必要です。
 

(1)その技術のメカニズム

 
 技術について良く知っている顧客は、当然その技術そのものへの関心は大きいと考えられます。具体的に必要な技術を特定し、それをネット検索等で探すことが想定されます。そのために、その技術のメカニズムの特徴を明確に発信する必要があります。
 

(2)その技術で実現できる機能

 
 オープン・イノベーションの対象者は多様で、自ら必要技術を特定できるパートナーは限定的であろうと思われます。むしろ、技術は知らないが、その技術で実現できる『機能』を求めているパートナーは多いと想定されます。そのような対象者を前提には、その技術で何ができるのかすなわち『機能』を発信する必要があります。ここで一点注意しなければならなのが、その技術で実現できる機能は1つではないことが多いということです。したがって、その技術で実現できる『機能』を複数、できるだけ網羅的に考え、それらを発信する必要があります。
 

(3)その技術で実現できる製品・サービス用途例

 
 中には機能レベルでの説明だけでもピントこないというステーク・ホルダーもいるでしょう。そのためにも、その技術で実現できる用途例、すなわちその技術で実現できる機能を一歩進めて、その技術(機能)を使って実現できる製品やサービスの用途事例を示すことです。
 
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

浪江 一公

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
クレーム率シングルppmをゼロに(9) 【快年童子の豆鉄砲】(その64)

  【連関図法で把握した原因に対する対策のまとめ】 【この連載の前回:【快年童子の豆鉄砲】(その63)へのリンク】 【連載記事】・新Q...

  【連関図法で把握した原因に対する対策のまとめ】 【この連載の前回:【快年童子の豆鉄砲】(その63)へのリンク】 【連載記事】・新Q...


公開資料の活用 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その35)

        前回からKETICモデルの知識の3つの構成要素である、市場知識について解説を始めました。今回...

        前回からKETICモデルの知識の3つの構成要素である、市場知識について解説を始めました。今回...


ロードマップを行動に落とす時の注意点 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その19)

       検討に検討を重ねて、「ついに目標が決まった!」「あとは実行するのみ!」という時、熱意もやる気も高まって、...

       検討に検討を重ねて、「ついに目標が決まった!」「あとは実行するのみ!」という時、熱意もやる気も高まって、...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
擦り合わせ型と組み合わせ型 目指すべき開発体制とは(その1)

  【目指すべき開発体制 連載目次】 目指すべき開発体制とは(その1)擦り合わせ型と組み合わせ型 目指すべき開発体制とは(その2)日本企業文化を...

  【目指すべき開発体制 連載目次】 目指すべき開発体制とは(その1)擦り合わせ型と組み合わせ型 目指すべき開発体制とは(その2)日本企業文化を...


台湾・高機能ファブリックメーカーがTRIZで革新的課題解決

※写真はイメージです   ♦ 市場をリードするイノベーション実現に向けアイデア発想力強化 1. 機能性ファブリック...

※写真はイメージです   ♦ 市場をリードするイノベーション実現に向けアイデア発想力強化 1. 機能性ファブリック...


プリウスの開発事例から学ぶ画期的挑戦

 トヨタ・プリウスが1997年に世界初の量産ハイブリッド車として市場に出た時は大きな衝撃を社会にもたらしました。2009年に20万8876台を売り上げ...

 トヨタ・プリウスが1997年に世界初の量産ハイブリッド車として市場に出た時は大きな衝撃を社会にもたらしました。2009年に20万8876台を売り上げ...