新規事業開発には創発的戦略を使う 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その8)

更新日

投稿日

 
  技術マネジメント
 

 ◆「創発的戦略」

 
 新規事業立ち上げ時の技術開発では、想定外・計画外の事象が発生します。私がこの連載の中で、とにかく技術戦略を作ってくださいとお伝えしていますが、「どうせ変更するなら作る必要がない」、「計画通りに行かないのに時間の無駄」とおっしゃる方が多くいらっしゃいます。
 
 そのような意見をお持ちになることは、よく理解できます。
 
 新規事業や画期的な新商品を生み出そうとすればするほど、技術開発は計画通りには進みませんし、せっかく作った戦略が意味のないものに感じてしまう、すなわち時間の無駄と感じてしまうことは十分ありえます。
 
 しかし、ヘンリー・ミンツバーグが提唱した「創発的戦略」こそ、まさに新規事業の技術開発には欠かせないのです。
 
 開発当初に計画した「計画的戦略」の中で、時間の経過や戦略の実行結果により、計画の変更が余儀なくなる場面において、当初の戦略とは異なる戦略となることを「創発的戦略」と呼びます。
 
 「計画通りに進まない戦略の軸をぶれさせることなく、しかし柔軟に進化させる」このように戦略を進化させながら開発を進めることこそが、新規事業開発リーダーの主たる役割となります。
 
 当然ながら最初に「計画的戦略」を立案し、行動しないことには軸がブレブレ、何を開発しているのか、何のために開発しているのか組織全体が迷走しますので、注意してください。
 
 まずは、開発当初に戦略を立案し、行動する。そして、行動しながら得た結果から学習し、知恵を絞り、戦略を修...
 
  技術マネジメント
 

 ◆「創発的戦略」

 
 新規事業立ち上げ時の技術開発では、想定外・計画外の事象が発生します。私がこの連載の中で、とにかく技術戦略を作ってくださいとお伝えしていますが、「どうせ変更するなら作る必要がない」、「計画通りに行かないのに時間の無駄」とおっしゃる方が多くいらっしゃいます。
 
 そのような意見をお持ちになることは、よく理解できます。
 
 新規事業や画期的な新商品を生み出そうとすればするほど、技術開発は計画通りには進みませんし、せっかく作った戦略が意味のないものに感じてしまう、すなわち時間の無駄と感じてしまうことは十分ありえます。
 
 しかし、ヘンリー・ミンツバーグが提唱した「創発的戦略」こそ、まさに新規事業の技術開発には欠かせないのです。
 
 開発当初に計画した「計画的戦略」の中で、時間の経過や戦略の実行結果により、計画の変更が余儀なくなる場面において、当初の戦略とは異なる戦略となることを「創発的戦略」と呼びます。
 
 「計画通りに進まない戦略の軸をぶれさせることなく、しかし柔軟に進化させる」このように戦略を進化させながら開発を進めることこそが、新規事業開発リーダーの主たる役割となります。
 
 当然ながら最初に「計画的戦略」を立案し、行動しないことには軸がブレブレ、何を開発しているのか、何のために開発しているのか組織全体が迷走しますので、注意してください。
 
 まずは、開発当初に戦略を立案し、行動する。そして、行動しながら得た結果から学習し、知恵を絞り、戦略を修正するといった「創発的戦略」をご自身の開発で使いこなしてください。
 
 次回は、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その9)知財戦略を作る理由を解説します。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
技術文書の品質管理(その1)文書の内容が明確に伝わるかどうかを確認

     【目次】 1. 技術文書の品質管理とは 製造業での品質管理とは「製品の品質に問題がないよう...

     【目次】 1. 技術文書の品質管理とは 製造業での品質管理とは「製品の品質に問題がないよう...


技術戦略 研究テーマの多様な情報源(その37)

     前回は、アイデアを創出する活動として『隣接可能性』を説明しました。それでは、隣接可能性で創出した『粗いアイデア』をど...

     前回は、アイデアを創出する活動として『隣接可能性』を説明しました。それでは、隣接可能性で創出した『粗いアイデア』をど...


メンバーの個性を生かす 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その21)

        最近、宇宙飛行士である金井宣茂氏のインタビュー記事を読みました。記事のタイトルには『現場では...

        最近、宇宙飛行士である金井宣茂氏のインタビュー記事を読みました。記事のタイトルには『現場では...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
設計部門の仕組み改革(その2)

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...


研究開発部門にスパークを起こすとは

◆市場を継続的に長く、広く、深く知る  企業の研究開発部門は、「金ばかり使って、良い技術が全然出てこない」と非難されることが多いようです。企業にとっての...

◆市場を継続的に長く、広く、深く知る  企業の研究開発部門は、「金ばかり使って、良い技術が全然出てこない」と非難されることが多いようです。企業にとっての...


開発者が意識したい1日のスケジューリング(午後~夜編)

  前回の記事では一日の業務を有意義なものにするため、就業前の朝の時間と午前中の脳がフレッシュなうちにアイデア創出やメンバーとのコミュニケ...

  前回の記事では一日の業務を有意義なものにするため、就業前の朝の時間と午前中の脳がフレッシュなうちにアイデア創出やメンバーとのコミュニケ...