具体的なペルソナを描く 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その74)

更新日

投稿日

ペルソナ

 

◆ ターゲットを明確に

 先日、ある企業の商品企画書レビューに参加したのですが、私を含め事業部長やリーダークラスのステークホルダーには、新商品の魅力が伝わらず、稟議(りんぎ)が通らないという場面がありました。

 近年の企画レビューで、その商品・サービスの魅力が伝わらない、つまり儲(もう)かりそうだとか・顧客体験を提供できそうといった期待=ワクワク感が得られない場合、商品開発まで進むことはありません。

 企画書にはPEST3C4Pといったマーケティング分析結果が表現されていましたが、商品企画に何が足りなかったかを端的にいえば顧客が見えなかったからです。

 マーケティングには、セグメンテーション・ターゲット・ポジションという3つの要素が存在しますが、中でもターゲット=顧客設定が甘い・荒いことが大きな原因でした。商品企画での顧客の見える化とは、顧客をいかに詳細に設定し共通のイメージを描けるかです。

 商品企画レビューでステークホルダー全員が共通のイメージを持つことで、ターゲットに最適な機能・性能を提供する商品企画、開発の優先順位などの設定が可能です。

【失敗ケースのターゲット設定】(新たに市場を獲得しようと挑戦する商品)

  • ターゲットA=医療業界
  • ターゲットB=メタボリック症候群
  • ターゲットC=40代以上の健康に興味を持っている人

 既存事業で既に市場を獲得している商品であれば、このまま進むことが多々ありますが、新たに市場を獲得しようと挑戦する商品においては、いずれもターゲット=顧客設定としては不十分です。

 

 どのレベルまで明確化すると良いかといえば、次のようにその商品の象徴的なユーザー(個人):ペルソナであり、『ペルソナ設定レベル』です。

【ペルソナ設定】

  • 人物の写真・絵
  • 氏名
  • 年齢
  • 職業(企業名・役職)
  • 趣味
  • 生活習慣
  • 悩み(ビジネス/プライベート)
  • 価値観(人生/ビジネスにおいて重要視している考え方)

 ある特定の人物を思い描き、これらの項目を埋めることで、リアルな顧客としてモデリング...

ペルソナ

 

◆ ターゲットを明確に

 先日、ある企業の商品企画書レビューに参加したのですが、私を含め事業部長やリーダークラスのステークホルダーには、新商品の魅力が伝わらず、稟議(りんぎ)が通らないという場面がありました。

 近年の企画レビューで、その商品・サービスの魅力が伝わらない、つまり儲(もう)かりそうだとか・顧客体験を提供できそうといった期待=ワクワク感が得られない場合、商品開発まで進むことはありません。

 企画書にはPEST3C4Pといったマーケティング分析結果が表現されていましたが、商品企画に何が足りなかったかを端的にいえば顧客が見えなかったからです。

 マーケティングには、セグメンテーション・ターゲット・ポジションという3つの要素が存在しますが、中でもターゲット=顧客設定が甘い・荒いことが大きな原因でした。商品企画での顧客の見える化とは、顧客をいかに詳細に設定し共通のイメージを描けるかです。

 商品企画レビューでステークホルダー全員が共通のイメージを持つことで、ターゲットに最適な機能・性能を提供する商品企画、開発の優先順位などの設定が可能です。

【失敗ケースのターゲット設定】(新たに市場を獲得しようと挑戦する商品)

  • ターゲットA=医療業界
  • ターゲットB=メタボリック症候群
  • ターゲットC=40代以上の健康に興味を持っている人

 既存事業で既に市場を獲得している商品であれば、このまま進むことが多々ありますが、新たに市場を獲得しようと挑戦する商品においては、いずれもターゲット=顧客設定としては不十分です。

 

 どのレベルまで明確化すると良いかといえば、次のようにその商品の象徴的なユーザー(個人):ペルソナであり、『ペルソナ設定レベル』です。

【ペルソナ設定】

  • 人物の写真・絵
  • 氏名
  • 年齢
  • 職業(企業名・役職)
  • 趣味
  • 生活習慣
  • 悩み(ビジネス/プライベート)
  • 価値観(人生/ビジネスにおいて重要視している考え方)

 ある特定の人物を思い描き、これらの項目を埋めることで、リアルな顧客としてモデリングする活動がペルソナ設定です。

 

 繰り返しになりますが、ステークホルダー間でペルソナを共通認識をすることで、企画担当者が気づいていない、取り組むべき要件や開発方針をブラッシュアップすることができるのです。

 もし今、ターゲットを共通理解できていないと感じるならば、ペルソナ設定に取り組みましょう。具体的なペルソナを描くことで、ペルソナに似た新たな顧客獲得活動の手助けともなります。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
未来を経験・体験する 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その56)

        現在イノベーションに必要な要素を表したKETICモデルの2つ目、Experience(経験)...

        現在イノベーションに必要な要素を表したKETICモデルの2つ目、Experience(経験)...


初めての開発プロジェクトの日程見積り法 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その26)

        今回は、会社や組織で今まで取り組んだことがない初めて実施する業務をどのように見積もればよいか...

        今回は、会社や組織で今まで取り組んだことがない初めて実施する業務をどのように見積もればよいか...


短期開発プロセスのしくみづくり【連載記事紹介】

  短期開発プロセスのしくみづくりの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆短期開発プロセスのしくみ構築 短期開発プロ...

  短期開発プロセスのしくみづくりの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆短期開発プロセスのしくみ構築 短期開発プロ...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
システム設計1 プロジェクト管理の仕組み (その33)

 コンサルタントとして多くの開発現場に入ると、普段使っている単語、もしくは意味しているものが開発現場によって想像以上に違うことを実感します。たとえば、「レ...

 コンサルタントとして多くの開発現場に入ると、普段使っている単語、もしくは意味しているものが開発現場によって想像以上に違うことを実感します。たとえば、「レ...


システム設計4 プロジェクト管理の仕組み (その36)

 前回はシステム設計を、開発工程上はシステムエンジニアリングと、ハードやソフトなどのサブシステムのエンジニアリングの両方と定義しました。ここで、システムエ...

 前回はシステム設計を、開発工程上はシステムエンジニアリングと、ハードやソフトなどのサブシステムのエンジニアリングの両方と定義しました。ここで、システムエ...


IoT 時代の製品開発とは - カギとなるデータ指向とシステム設計 -

   今回は、BtoB のビジネスをベースにハードウェア開発を中心としていたメーカーが IoT に対応した製品開発にシフトする際のカギとなるデ...

   今回は、BtoB のビジネスをベースにハードウェア開発を中心としていたメーカーが IoT に対応した製品開発にシフトする際のカギとなるデ...