開発中こそ気づきを記録する 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その32)

更新日

投稿日

 
  技術マネジメント
 
 今回は開発中にやっておくべき「気づきメモ」について解説します。
 
 開発が始まると、どうしてもQCD目標を最優先に開発・設計を行うと思います。この開発・設計の真っ只中に是非、並行して実施してほしい作業が、「気づきメモ」です。
 
 どんなことをメモするかと言いますと、以下のように「次のステップで解決したい課題や気づき」です。
 
  • 使いづらいと感じた設計ルール
  • 長すぎる進捗報告の仕方
  • 連絡ミスが発生した開発環境の更新
  • 設計データの共有がうまくいかなかった事例
  • 他部署とのミスコミュニケーション
 
 この時、改善策を提案できるならば、改善案を記載します。現段階で改善策がなくとも、業務にやりづらさを感じたものは全てメモしておくことが重要です。また忘れてはいけないのが、よかったことをメモすることです。
 
 ルールにしていなくてもメンバーが自発的に改善した事例も記録として残します。
 
 そしてこの「気づきメモ」は開発メンバーで共有し、いつでも誰でも記載できるようにしておきます。こうしておくことで、「まさに今、感じた・発生した課題や良い事例」を記録できるため、漏れなくPDCAのCのチェックができます。
 
 意外と盲点になりやすいのですが、後でまとめて開発フィードバックをしようとすると、その時点では忘れていたり、事実と違う解釈をしてしまっていたり...
 
  技術マネジメント
 
 今回は開発中にやっておくべき「気づきメモ」について解説します。
 
 開発が始まると、どうしてもQCD目標を最優先に開発・設計を行うと思います。この開発・設計の真っ只中に是非、並行して実施してほしい作業が、「気づきメモ」です。
 
 どんなことをメモするかと言いますと、以下のように「次のステップで解決したい課題や気づき」です。
 
  • 使いづらいと感じた設計ルール
  • 長すぎる進捗報告の仕方
  • 連絡ミスが発生した開発環境の更新
  • 設計データの共有がうまくいかなかった事例
  • 他部署とのミスコミュニケーション
 
 この時、改善策を提案できるならば、改善案を記載します。現段階で改善策がなくとも、業務にやりづらさを感じたものは全てメモしておくことが重要です。また忘れてはいけないのが、よかったことをメモすることです。
 
 ルールにしていなくてもメンバーが自発的に改善した事例も記録として残します。
 
 そしてこの「気づきメモ」は開発メンバーで共有し、いつでも誰でも記載できるようにしておきます。こうしておくことで、「まさに今、感じた・発生した課題や良い事例」を記録できるため、漏れなくPDCAのCのチェックができます。
 
 意外と盲点になりやすいのですが、後でまとめて開発フィードバックをしようとすると、その時点では忘れていたり、事実と違う解釈をしてしまっていたりと意味のない会になりかねないものです。気づいた時に簡単に記録に残すシステムを作っておく、これがPDCAを上手に回し、開発組織のスキルを上げるコツです。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
『価値づくり』の研究開発マネジメント (その18)

    前回のオープンイノベーションの心理学では、組織の構成員の持つオープンイノベーションに対する漠然とした不安について解説しま...

    前回のオープンイノベーションの心理学では、組織の構成員の持つオープンイノベーションに対する漠然とした不安について解説しま...


新規事業の目標設定 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その89)

  ◆ 新規事業リーダーが行う目標設定  昨今、研究開発の現場においても、自らが新規事業を立ち上げるというミッションが課せられるようにな...

  ◆ 新規事業リーダーが行う目標設定  昨今、研究開発の現場においても、自らが新規事業を立ち上げるというミッションが課せられるようにな...


技術承継への道のり 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その45)

        国内産業の課題の一つにもなっている「事業承継」、あなたの会社・組織の技術資産は、承継の仕組み...

        国内産業の課題の一つにもなっている「事業承継」、あなたの会社・組織の技術資産は、承継の仕組み...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
設計者の流出防止策は 中国企業の壁(その21)

        前回、中国企業の設計者には、設計者としての考え方、知識、経験、どれもが不足している。そのために設計に起因する不良が発生し大きな問題に...

        前回、中国企業の設計者には、設計者としての考え方、知識、経験、どれもが不足している。そのために設計に起因する不良が発生し大きな問題に...


スーパーマンではなくプロフェッショナルな技術者に(その2)

【プロフェッショナルな技術者 連載目次】 1. 製品開発現場が抱えている問題 2. プロフェッショナルによる製品開発 3. 設計組織がねらい通り...

【プロフェッショナルな技術者 連載目次】 1. 製品開発現場が抱えている問題 2. プロフェッショナルによる製品開発 3. 設計組織がねらい通り...


管理力より技術力を磨け

【ものづくり企業のR&Dと経営機能 記事目次】 管理力より技術力を磨け 技術プラットフォームの重要性 手段としてのオープンイノベーション...

【ものづくり企業のR&Dと経営機能 記事目次】 管理力より技術力を磨け 技術プラットフォームの重要性 手段としてのオープンイノベーション...