
共同開発 知財経営の実践(その16)


1. 知財の持つ価値
2. 知財経営:共同開発契約
3. 知財経営:共同研究開発を考える際に留意すべき点
4. 知財経営:共同研究開発契約を結ぶ
〔1〕特許庁「中小・ベンチャー企業知的財産戦略マニュアル2006」(H19.3)
〔2〕「戦略的な知的財産管理に向けて{知財戦略事例集」(2007.4特許庁)
続きを読むには・・・
この連載の他の記事

現在記事
「知的財産マネジメント」の他のキーワード解説記事
もっと見る特許活用 : 自社の特許 特許活用によるイノベーション創出(その2)
【特許活用によるイノベーション創出 連載目次】 1. 現場の嘆き 2....
【特許活用によるイノベーション創出 連載目次】 1. 現場の嘆き 2....
意匠保護と特許・実用新案保護(保護の強化) 意匠法講座 (その5)
1.意匠と発明・考案 (1)創作である点で共通する 前回の第5回に続いて解説します。意匠の定義(2条1項)に創作の文...
1.意匠と発明・考案 (1)創作である点で共通する 前回の第5回に続いて解説します。意匠の定義(2条1項)に創作の文...
専門家の利用 知財経営の実践(その2)
1. 知財経営:協同研究による知財活用 知財経営の実践については、その重要...
1. 知財経営:協同研究による知財活用 知財経営の実践については、その重要...
「知的財産マネジメント」の活用事例
もっと見る知的財産における三位一体の戦略について【食品業界の事例】
1.はじめに 今年(2012年)の6月に切り餅の特許権侵害訴訟についてご紹介させていただきましたが、12月になり、またも食品業界において特許権侵害訴訟...
1.はじめに 今年(2012年)の6月に切り餅の特許権侵害訴訟についてご紹介させていただきましたが、12月になり、またも食品業界において特許権侵害訴訟...
特許出願とその後の展開
研究開発の仕事の中で、特許を調査する、出てきた結果で特許出願を行う、ということは日常的に行われています。私の場合は、昔は多い...
研究開発の仕事の中で、特許を調査する、出てきた結果で特許出願を行う、ということは日常的に行われています。私の場合は、昔は多い...
知財が大切は、まことしやかな嘘
皆さんの会社では「知財は大切」と言われていますか? この質問に、おそらく多くの人が「はい」と答えると思います。では、あなたの会社の利益率は高いですか...
皆さんの会社では「知財は大切」と言われていますか? この質問に、おそらく多くの人が「はい」と答えると思います。では、あなたの会社の利益率は高いですか...