‐市場の観察から開発テ-マを得る‐ 製品・技術開発力強化策の事例(その6)

投稿日

 前回の事例その5に続いて解説します。新技術が社会に普及し始めると、それに関連した新商品を顧客の要求に即応して供給出来ないで、新技術搭載製品の供給不足が起こることがあります。その供給不足に着目して新規参入する企業も増えます。これらの事象は、新商品の市場規模と流通状況をどう経営判断するのかという市場の理解にかかってきます。又、市場の観察から開発テ-マを得るチャンスでもあります。
 

事例:特殊工具の供給体制確立

 板金用の特殊工具を注文しても納入が遅い。何故そのようなことが起こるのか、知人を頼りに調べるとkougu33メ-カ-の生産体制が弱体であることが判ります。このことを知ったA氏は勤務先を退職して工具メ-カ-になる道を選びます。貸工場にベッドを持ち込み、24時間体制で生産し、即納を売り文句にして事業を進め、その後、企業として成長しました。このような隙間を狙って事業を行う業者が必ず出てくるので、現在のように厳しい時代では、販売した製品の部品供給などで納期が長くなるような営業をしていると、足元を救われることになります。しっかりと生産体制を固める必要があります。製品開発で成功してもその後のサ-ビス体制が弱体では顧客を奪われる可能性が高く、自企業で全ての生産を行う必要は無く、外注で協力者を確保することや企業連携を選択する方法もあります。
 
 この場合、取引先との共存を図る考えがないと、良い協力者が得られません。大企業のような一方的な値引き要求だけでは協力者は得られません...
 前回の事例その5に続いて解説します。新技術が社会に普及し始めると、それに関連した新商品を顧客の要求に即応して供給出来ないで、新技術搭載製品の供給不足が起こることがあります。その供給不足に着目して新規参入する企業も増えます。これらの事象は、新商品の市場規模と流通状況をどう経営判断するのかという市場の理解にかかってきます。又、市場の観察から開発テ-マを得るチャンスでもあります。
 

事例:特殊工具の供給体制確立

 板金用の特殊工具を注文しても納入が遅い。何故そのようなことが起こるのか、知人を頼りに調べるとkougu33メ-カ-の生産体制が弱体であることが判ります。このことを知ったA氏は勤務先を退職して工具メ-カ-になる道を選びます。貸工場にベッドを持ち込み、24時間体制で生産し、即納を売り文句にして事業を進め、その後、企業として成長しました。このような隙間を狙って事業を行う業者が必ず出てくるので、現在のように厳しい時代では、販売した製品の部品供給などで納期が長くなるような営業をしていると、足元を救われることになります。しっかりと生産体制を固める必要があります。製品開発で成功してもその後のサ-ビス体制が弱体では顧客を奪われる可能性が高く、自企業で全ての生産を行う必要は無く、外注で協力者を確保することや企業連携を選択する方法もあります。
 
 この場合、取引先との共存を図る考えがないと、良い協力者が得られません。大企業のような一方的な値引き要求だけでは協力者は得られません。機械の販売において本体では薄利で、消耗部品で利益を上げるビジネスモデルは多くあります。機械の部品は必ず自企業に発注されると高をくくっていると、足元を救われる羽目に陥ります。過当競争に巻き込まれないように、市場規模を見極め、かつ、需要家の動向と開発製品の特質を比較検討して、製品の供給と販売の方法に反映させる必要があります。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

新庄 秀光

事業革新の仕組み作りを通じて、貴社の組織を活性化します。

事業革新の仕組み作りを通じて、貴社の組織を活性化します。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
自社のコア技術の発信 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その31)

 今回も前回に引き続き、「その1:自社のコア技術の補完技術」を探す方法としての自社のコア技術の発信について、解説をしたいと思います。 ◆関連解説『技術マ...

 今回も前回に引き続き、「その1:自社のコア技術の補完技術」を探す方法としての自社のコア技術の発信について、解説をしたいと思います。 ◆関連解説『技術マ...


製品設計におけるトレードオフのコントロール(その2)

 製品設計におけるトレードオフのコントロールを、前回に続いて解説します。   1.トレードオフ対応フロー  図1はトレードオフへの対応フローの一...

 製品設計におけるトレードオフのコントロールを、前回に続いて解説します。   1.トレードオフ対応フロー  図1はトレードオフへの対応フローの一...


ものづくり、表と裏の競争力とは

1.ものづくりとは  「ものづくり」とは何か、いろいろな定義が示されていると思われます。筆者は、「もの」と「つくり」を分けて考えることを提唱しています。...

1.ものづくりとは  「ものづくり」とは何か、いろいろな定義が示されていると思われます。筆者は、「もの」と「つくり」を分けて考えることを提唱しています。...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
精密鍛造金型メーカーが自社技術を起点に新商品開発に取り組んだ事例

※イメージ画像 1. 自社技術起点に新商品開発  今回は、精密鍛造金型メーカーとして創業し、現在は研究開発から部品製造まで精密鍛造に関するトータル...

※イメージ画像 1. 自社技術起点に新商品開発  今回は、精密鍛造金型メーカーとして創業し、現在は研究開発から部品製造まで精密鍛造に関するトータル...


システム設計2 プロジェクト管理の仕組み (その34)

 前回でシステム設計の位置づけが明確になったと思いますので、次に、多くの開発現場で起きているシステム設計の問題について考えてみたいと思います。次のようなこ...

 前回でシステム設計の位置づけが明確になったと思いますので、次に、多くの開発現場で起きているシステム設計の問題について考えてみたいと思います。次のようなこ...


システム設計6 プロジェクト管理の仕組み (その38)

◆システム設計は仮説と検証の繰り返し     前回は、システム(ここでは製品も含めてシステムと呼ぶことにします)に必要とされる要件を漏れなく...

◆システム設計は仮説と検証の繰り返し     前回は、システム(ここでは製品も含めてシステムと呼ぶことにします)に必要とされる要件を漏れなく...