(2) 計画との乖離に対する是正措置の実施を管理する
進捗の見える化:第1回 プロジェクト管理の仕組み (その10)
(2) 計画との乖離に対する是正措置の実施を管理する
(2) 計画との乖離に対する是正措置の実施を管理する
1. 計画に照らしてプロジェクトを監視する
2. 進捗管理の最初のステップ
続きを読むには・・・
この記事の著者
この記事の著者
石橋 良造
組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!
組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!
この連載の他の記事
「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事
もっと見る情報コンテンツ 見えてきた、2030年の技術社会 (その4)
【見えてきた、2030年の技術社会 連載目次】 1. 自動車業界のパラダイムシフト 2. シェアリングエコ...
【見えてきた、2030年の技術社会 連載目次】 1. 自動車業界のパラダイムシフト 2. シェアリングエコ...
企業においてオープン・イノベーションを実現するには 研究テーマの多様な情報源(その26)
1.『価値づくり』経営と表裏一体の関係にある「オープン・イノベーション」 前回のその25に続いて解説します。オープン・イノベーションは...
1.『価値づくり』経営と表裏一体の関係にある「オープン・イノベーション」 前回のその25に続いて解説します。オープン・イノベーションは...
効果的な経験をするための3つの軸とは 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その52)
前回からイノベーションに必要な要素を表したKETICモデルの2つ目、Experience(経...
前回からイノベーションに必要な要素を表したKETICモデルの2つ目、Experience(経...
「技術マネジメント総合」の活用事例
もっと見る進捗管理可能なソフト開発計画 プロジェクト管理の仕組み (その6)
前回のその5:ソフト開発計画の作成方法に続いて解説します。 製品機能に対するソフトウェアの各モジュールが実装すべき処理(内部機能)が...
前回のその5:ソフト開発計画の作成方法に続いて解説します。 製品機能に対するソフトウェアの各モジュールが実装すべき処理(内部機能)が...
擦り合わせ能力を活かすマネジメントとは(その1)
前回は、「擦り合わせ型開発」と「組み合わせ型開発」のモデルを使って、開発体制について考察しました。擦り合わせ型開発と組み合わせ型開発それぞれ...
前回は、「擦り合わせ型開発」と「組み合わせ型開発」のモデルを使って、開発体制について考察しました。擦り合わせ型開発と組み合わせ型開発それぞれ...
システム設計7 プロジェクト管理の仕組み (その39)
前回のシステム設計6に続いて解説します。 検証作業の基本は、考えたサブシステム構成に対してシステム要件の一つひとつに対してどのような...
前回のシステム設計6に続いて解説します。 検証作業の基本は、考えたサブシステム構成に対してシステム要件の一つひとつに対してどのような...