進捗管理の精度を上げる:第1回 プロジェクト管理の仕組み (その13)
続きを読むには・・・
この記事の著者
この記事の著者
石橋 良造
組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!
組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!
この連載の他の記事
「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事
もっと見る課題や阻害・成功の要因 オープンイノベーションとは(その5)
【オープンイノベーションとは 連載目次】 1. オープンイノベーショ...
【オープンイノベーションとは 連載目次】 1. オープンイノベーショ...
位置関係-1 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その104)
現在、KETICモデルの中の「知識・経験を関係性で整理する」を解説しています。随分長く「関係性」の解説をしてきました。前回は「『解決...
現在、KETICモデルの中の「知識・経験を関係性で整理する」を解説しています。随分長く「関係性」の解説をしてきました。前回は「『解決...
優先順位の付け方と取り組み方 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その42)
日々の業務に追い回されていないでしょうか。せっかく計画を立てて進めているにも関わらず、急な...
日々の業務に追い回されていないでしょうか。せっかく計画を立てて進めているにも関わらず、急な...
「技術マネジメント総合」の活用事例
もっと見るイノベーション戦略のキーツールとは
1. 現代のワークショップ ワークショップは元々、職人が集まって共同で何かを作るための「工房」「作業場」といった意味の...
1. 現代のワークショップ ワークショップは元々、職人が集まって共同で何かを作るための「工房」「作業場」といった意味の...
擦り合わせ型開発と組み合わせ型開発とは
「擦り合わせ型開発」という言葉や考え方は、東京大学の藤本隆宏教授が著書「能力構築競争」(中公新書)などで示したものです。マスコミなどでは...
「擦り合わせ型開発」という言葉や考え方は、東京大学の藤本隆宏教授が著書「能力構築競争」(中公新書)などで示したものです。マスコミなどでは...
進捗の見える化:第3回 プロジェクト管理の仕組み (その12)
前回の進捗の見える化:第2回に続いて解説します。 最後は、プロジェクトの入力である開発工数です。これで、基本メトリクスセットすべてに...
前回の進捗の見える化:第2回に続いて解説します。 最後は、プロジェクトの入力である開発工数です。これで、基本メトリクスセットすべてに...
関連する「技術マネジメント」セミナー
もっと見る-
2025/02/20(木)13:00 ~ 17:00