
マトリクス体制での品質保証1 プロジェクト管理の仕組み (その30)


続きを読むには・・・
この記事の著者
この記事の著者
石橋 良造
組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!
組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!
この連載の他の記事

現在記事
「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事
もっと見る製品設計における納入仕様書の役割(その1)
1.製品の納入側から受入側へ提出する「文書」とは 製品設計では、顧客や協力会社、自社内の部署間において、様々な「文書」を取り交わす必要があります。...
1.製品の納入側から受入側へ提出する「文書」とは 製品設計では、顧客や協力会社、自社内の部署間において、様々な「文書」を取り交わす必要があります。...
テーマの評価 技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その6)
◆ 儲かるテーマをどう見極めるのか 今回は、研究開発テーマの評価についてです。この記事を読んでいただく事で、研究開発テーマの評価方...
◆ 儲かるテーマをどう見極めるのか 今回は、研究開発テーマの評価についてです。この記事を読んでいただく事で、研究開発テーマの評価方...
課題や阻害・成功の要因 オープンイノベーションとは(その5)
【オープンイノベーションとは 連載目次】 1. オープンイノベーショ...
【オープンイノベーションとは 連載目次】 1. オープンイノベーショ...
「技術マネジメント総合」の活用事例
もっと見る台湾・高機能ファブリックメーカーがTRIZで革新的課題解決
※写真はイメージです ♦ 市場をリードするイノベーション実現に向けアイデア発想力強化 1. 機能性ファブリック...
※写真はイメージです ♦ 市場をリードするイノベーション実現に向けアイデア発想力強化 1. 機能性ファブリック...
設計部門と組織政治の影響(その3)
前回のその2に続いて解説します。 ◆政治的要因の検討で決まるスケジュールの確度・精度 日程を決めるときには、仕組み...
前回のその2に続いて解説します。 ◆政治的要因の検討で決まるスケジュールの確度・精度 日程を決めるときには、仕組み...
システム設計6 プロジェクト管理の仕組み (その38)
◆システム設計は仮説と検証の繰り返し 前回は、システム(ここでは製品も含めてシステムと呼ぶことにします)に必要とされる要件を漏れなく...
◆システム設計は仮説と検証の繰り返し 前回は、システム(ここでは製品も含めてシステムと呼ぶことにします)に必要とされる要件を漏れなく...