『価値づくり』の研究開発マネジメント (その17)
1.オープンイノベーションに対する漠然とした不安
(1)ビジネスモデル変更への心理的抵抗
(2)オープンイノベーションの成果が想定できない
(3)取引コストの大きさと対処策が分からない
2.自社の強みの本質を見極める
3.リスクをとる覚悟をする
4.「学習」する姿勢を持つ
続きを読むには・・・
この連載の他の記事
「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事
もっと見るクレーム率シングルppmをゼロに(2) 【快年童子の豆鉄砲】(その57)
1.「連関図法」による不具合発生体質の把握 1)スタッフワークレベルの連関図法の使い方 採取した言語データ91を連関図法で解析する...
1.「連関図法」による不具合発生体質の把握 1)スタッフワークレベルの連関図法の使い方 採取した言語データ91を連関図法で解析する...
人の営みを経験・観察する 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その55)
現在イノベーションに必要な要素を表したKETICモデルの2つ目、Experience(経験)...
現在イノベーションに必要な要素を表したKETICモデルの2つ目、Experience(経験)...
クレーム率シングルppmをゼロに(1) 【快年童子の豆鉄砲】(その56)
1.「クレーム率シングルppmをゼロにした事例」の説明 今回から、表2-1(【快年童子の豆鉄砲】(その5)) にある「喫緊の課題」の...
1.「クレーム率シングルppmをゼロにした事例」の説明 今回から、表2-1(【快年童子の豆鉄砲】(その5)) にある「喫緊の課題」の...
「技術マネジメント総合」の活用事例
もっと見るシステム設計2 プロジェクト管理の仕組み (その34)
前回でシステム設計の位置づけが明確になったと思いますので、次に、多くの開発現場で起きているシステム設計の問題について考えてみたいと思います。次のようなこ...
前回でシステム設計の位置づけが明確になったと思いますので、次に、多くの開発現場で起きているシステム設計の問題について考えてみたいと思います。次のようなこ...
擦り合わせ型開発と組み合わせ型開発とは
「擦り合わせ型開発」という言葉や考え方は、東京大学の藤本隆宏教授が著書「能力構築競争」(中公新書)などで示したものです。マスコミなどでは...
「擦り合わせ型開発」という言葉や考え方は、東京大学の藤本隆宏教授が著書「能力構築競争」(中公新書)などで示したものです。マスコミなどでは...
設計部門の課題と原因分析(その3)
【設計部門の課題と原因分析 連載目次】 1. 設計部門の現状を正確に特定する 2. 課題分析と課題の根本原因除去 3. 設計部門用に用意したコン...
【設計部門の課題と原因分析 連載目次】 1. 設計部門の現状を正確に特定する 2. 課題分析と課題の根本原因除去 3. 設計部門用に用意したコン...