中国工場人材の動機付け 中国企業の壁(その54)

更新日

投稿日

 
  生産マネジメント
 
 中国工場で中国人をマネジメントする目的は、こちらの期待通りに働いてもらうこと、そして定着してもらうことです。今回は、作業者の定着について考えてみます。
 
 作業者定着のための主眼は動機付けです。この会社、この工場で働く動機(モチベーション)を持たせることです。ちょっと前まで作業者たちの働く動機は間違いなくお金(給料)だった訳ですが、最近はお金だけではありません。仕事に対するやりがいを持たせてあげることが必要ですし、とても重要です。ではどのようにしたら良いのでしょうか?
 
 それは、自分のやっている仕事の重要性を認識させることです。
 自分がやっている作業や検査はどうでもよいことではなく、製品の品質に大きな影響があることを徹底的に理解させるのことです。
 その一つのやり方として、作業者や検査員に次の質問を投げ掛けてみます。
 
 質問:あなた方がやっている作業や検査をいい加減にやったり、あなたがルールを守らなかったらどんなことが起きると思いますか?

 はじめは何も回答がないかもしれませんが、じっと待っていると少しずつ「不良を作ってしまうかもしれない」とか「不良品を流してしまう、お客さんに渡してしまうかも」などの回答が出てきます。
 返事や回答が出てき始めたら「不良を出さないためには、あなた方一つひとつの作業や検査のどれもが重要な...
 
  生産マネジメント
 
 中国工場で中国人をマネジメントする目的は、こちらの期待通りに働いてもらうこと、そして定着してもらうことです。今回は、作業者の定着について考えてみます。
 
 作業者定着のための主眼は動機付けです。この会社、この工場で働く動機(モチベーション)を持たせることです。ちょっと前まで作業者たちの働く動機は間違いなくお金(給料)だった訳ですが、最近はお金だけではありません。仕事に対するやりがいを持たせてあげることが必要ですし、とても重要です。ではどのようにしたら良いのでしょうか?
 
 それは、自分のやっている仕事の重要性を認識させることです。
 自分がやっている作業や検査はどうでもよいことではなく、製品の品質に大きな影響があることを徹底的に理解させるのことです。
 その一つのやり方として、作業者や検査員に次の質問を投げ掛けてみます。
 
 質問:あなた方がやっている作業や検査をいい加減にやったり、あなたがルールを守らなかったらどんなことが起きると思いますか?

 はじめは何も回答がないかもしれませんが、じっと待っていると少しずつ「不良を作ってしまうかもしれない」とか「不良品を流してしまう、お客さんに渡してしまうかも」などの回答が出てきます。
 返事や回答が出てき始めたら「不良を出さないためには、あなた方一つひとつの作業や検査のどれもが重要な仕事で、一つとしていい加減にやっていいものはないですよ」と丁寧に話をしてみましょう。そこで全員に理解が得られなくても理解してくれる人が何人かでもいればこの会社、この工場で働く動機(モチベーション)を持たせることに成功したことになります。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
付加価値生産性を高めるということ 商売繁盛に向けた「ものづくり改善」(その4)

  【商売繁盛に向けた「ものづくり改善」連載目次】 1. 視座の高さを変えて「流れ」を見る 2. 製造―営業 連携 3. 雇用の安定...

  【商売繁盛に向けた「ものづくり改善」連載目次】 1. 視座の高さを変えて「流れ」を見る 2. 製造―営業 連携 3. 雇用の安定...


繰り返しの作業の事前準備 儲かるメーカー改善の急所101項(その10)

  1.モノづくり〈基本の基本〉 ◆ 繰り返しの作業の事前準備  先回に引き続き「繰り返し」についてお話しします。  繰り返す、とい...

  1.モノづくり〈基本の基本〉 ◆ 繰り返しの作業の事前準備  先回に引き続き「繰り返し」についてお話しします。  繰り返す、とい...


不良の原因は自工程だけではない 品質を考える(その3)

  【目次】 ◆ 不良の原因は自工程だけではない 1. 品質を考える:客先クレームを分析してみると 客先からのクレー...

  【目次】 ◆ 不良の原因は自工程だけではない 1. 品質を考える:客先クレームを分析してみると 客先からのクレー...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
安定生産と特注品が混在の多品種少量生産工場、改革案とは

        今回は、次のような課題を抱えた多品種少量生産の工場について、改革案を解説します。    多品種少量生産での (1) 管理工数大 ...

        今回は、次のような課題を抱えた多品種少量生産の工場について、改革案を解説します。    多品種少量生産での (1) 管理工数大 ...


ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その16)

    前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その15)に続けて解説します。 国内最多のものづくりに関す...

    前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その15)に続けて解説します。 国内最多のものづくりに関す...


中国人と日本人の感覚の違い、外観に対する認識 中国企業の壁(その32)

       外観検査と寸法・特性検査との違いは、寸法・特性検査では図面や検査基準書に従って合否を判断しますが、外観検査の場合、検査員が自分の判断基...

       外観検査と寸法・特性検査との違いは、寸法・特性検査では図面や検査基準書に従って合否を判断しますが、外観検査の場合、検査員が自分の判断基...