中国企業・自社の検査員を仕入先に派遣 中国企業の壁(その35)

投稿日

 
  品質マネジメント
 
 ある中国企業では、トップが品管部にどのような役割を持たせるかで思案していました。
 
 現状この会社の品管部は、検査部門と言えるほどで検査以外の業務は出来ていませんでした。その理由のひとつは、トップが品管部の役割を明確にしてこなかったことがあります。そのため、全社の品質を統括するための体制が整っていませんでした。
 
 検査で不良品の流入や流出を防ぐという役割はもちろん当然ですが、それに加えて社内各部門がやるべき品質保証のための活動を品管部が統括する役割を担ってもらいたいと考えるようになりました。
 
 一方で、検査関係の業務がしっかりやれていたかと言うと、そうでもありませんでした。検査に必要な人員が不足していたのです。特に、仕入先に派遣する検査員が1人しかいなかったので、必要と考えている仕入先に派遣できておらず、場合により管理者(品管責任者)が行くこともよくありました。
 
 中国企業は、仕入先中国企業の品質や検査を信用していないので、自社の検査員を仕入先に派遣して、先方で検査をして良品だけを納入させることをやっているケースが少なくありません。
 
 品管部の責任者から検査員増員の承認を求められたトップは、「検査員を仕入先に派遣しても不良品は入ってきている。果たして効果はどうなのか?」と言って、増員は認めませんでした。品管部が全社の品質を統括するのは、いまや当たり前のことになっていますので、このトップがそう考えるのは自然なことです。
 
 しかし、その体制を取るのは簡単なことで...
 
  品質マネジメント
 
 ある中国企業では、トップが品管部にどのような役割を持たせるかで思案していました。
 
 現状この会社の品管部は、検査部門と言えるほどで検査以外の業務は出来ていませんでした。その理由のひとつは、トップが品管部の役割を明確にしてこなかったことがあります。そのため、全社の品質を統括するための体制が整っていませんでした。
 
 検査で不良品の流入や流出を防ぐという役割はもちろん当然ですが、それに加えて社内各部門がやるべき品質保証のための活動を品管部が統括する役割を担ってもらいたいと考えるようになりました。
 
 一方で、検査関係の業務がしっかりやれていたかと言うと、そうでもありませんでした。検査に必要な人員が不足していたのです。特に、仕入先に派遣する検査員が1人しかいなかったので、必要と考えている仕入先に派遣できておらず、場合により管理者(品管責任者)が行くこともよくありました。
 
 中国企業は、仕入先中国企業の品質や検査を信用していないので、自社の検査員を仕入先に派遣して、先方で検査をして良品だけを納入させることをやっているケースが少なくありません。
 
 品管部の責任者から検査員増員の承認を求められたトップは、「検査員を仕入先に派遣しても不良品は入ってきている。果たして効果はどうなのか?」と言って、増員は認めませんでした。品管部が全社の品質を統括するのは、いまや当たり前のことになっていますので、このトップがそう考えるのは自然なことです。
 
 しかし、その体制を取るのは簡単なことではありません。役割を明確にすること、そして、それを実践する能力がある人材を用意しなければなりません。
 
 この中国企業の場合、それ以前に検査体制を整えることが必要です。仕入先に検査員を派遣しても不良品が入ってくるから意味がないと判断するのは早計で、仮に、検査員を派遣していなかったら、どうなっていたか?と考えれば、わかると思います。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
4M変更管理(変化点管理)で不良発生を未然に防止

   品質管理には様々な技法がありますが、それらは主にアメリカやヨーロッパから理論が輸入、翻訳され製造業で広く使われるようになりました。TQM...

   品質管理には様々な技法がありますが、それらは主にアメリカやヨーロッパから理論が輸入、翻訳され製造業で広く使われるようになりました。TQM...


品質改善の常識を覆すAI活用術、QCストーリーの「攻めどころ」を徹底解説

   【目次】 今日、あらゆる産業でデジタル化が加速し、企業活動から生み出されるデータ量は爆発的に増加しています。...

   【目次】 今日、あらゆる産業でデジタル化が加速し、企業活動から生み出されるデータ量は爆発的に増加しています。...


品質管理の7つの基本

 品質管理の基本として、7つのチェックポイントについて解説します。 ◆関連解説『品質マネジメントとは』   1. 多品種少量受注生産工場の...

 品質管理の基本として、7つのチェックポイントについて解説します。 ◆関連解説『品質マネジメントとは』   1. 多品種少量受注生産工場の...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
プレス穴加工・品質保証の考え方 中国企業の壁(その10)

1. プレス穴加工・品質保証の考え方  前回のその9で、プレスでの穴加工の位置決めの方法の話を書きました。作業者がワークを正しい位置にセットすればよ...

1. プレス穴加工・品質保証の考え方  前回のその9で、プレスでの穴加工の位置決めの方法の話を書きました。作業者がワークを正しい位置にセットすればよ...


ISO-9001社内監査とリーンシックスシグマ

   新年度になると、コスト削減やリードタイムの短縮など、新しい生産性向上のための目標が与えられます。その目標に向かってリーンシックスシグマ・...

   新年度になると、コスト削減やリードタイムの短縮など、新しい生産性向上のための目標が与えられます。その目標に向かってリーンシックスシグマ・...


品質管理 中国工場管理の基本事例(その15)

  ◆品質管理-中国工場の品質がよくないのはなぜか(その5)  中国工場のスタッフについてみています。これまで作業者や管理者の班長・組長...

  ◆品質管理-中国工場の品質がよくないのはなぜか(その5)  中国工場のスタッフについてみています。これまで作業者や管理者の班長・組長...