4M管理を知らなかった中国企業 中国企業の壁(その34)

投稿日

 
  生産マネジメント
 
 プレス加工でワークの位置決め方法を変更したにも関わらず、問題点の有無を検証していなかった事例を前回紹介しました。なぜ変更後による問題点の有無を確認しなかったのか?
 
 実は、この中国企業には変更点管理の仕組みがありませんでした。なぜ変更点管理の仕組みがなかったのか?
 
 この中国企業、そしてスタッフは、変更点が発生したときに、なぜ問題の有無を検証しなければならないか、その理由を理解していなかったことが挙げられます。
 
 不良が発生した原因を探っていくと多くの場合、何らか変更点があり、それによって不具合が起きています。ですから、変更点をきちんと管理することで不良の発生を未然に防ぐことが出来ます。
 
 中国工場の品質管理レベルを上げるためのひとつの手段として、変化点管理を徹底して行うことがあります。
 
 この中国企業に4M変動管理の話をしたところ、生産部の管理者も品管部スタッフも初めて聞いたという顔をしていました。実際初めて聞いたそうです。変更点管理を4Mで捉えて、その変動を管理する。何が変更点に当たるかを決めて、管理していく対象を明確にし、それにより変更点を見逃さないようにすること。
 
 日本企業は、品質の安定化や確保のために、この4M変動管理をとても重要視していること。取引先企業には、その管理の実施を...
 
  生産マネジメント
 
 プレス加工でワークの位置決め方法を変更したにも関わらず、問題点の有無を検証していなかった事例を前回紹介しました。なぜ変更後による問題点の有無を確認しなかったのか?
 
 実は、この中国企業には変更点管理の仕組みがありませんでした。なぜ変更点管理の仕組みがなかったのか?
 
 この中国企業、そしてスタッフは、変更点が発生したときに、なぜ問題の有無を検証しなければならないか、その理由を理解していなかったことが挙げられます。
 
 不良が発生した原因を探っていくと多くの場合、何らか変更点があり、それによって不具合が起きています。ですから、変更点をきちんと管理することで不良の発生を未然に防ぐことが出来ます。
 
 中国工場の品質管理レベルを上げるためのひとつの手段として、変化点管理を徹底して行うことがあります。
 
 この中国企業に4M変動管理の話をしたところ、生産部の管理者も品管部スタッフも初めて聞いたという顔をしていました。実際初めて聞いたそうです。変更点管理を4Mで捉えて、その変動を管理する。何が変更点に当たるかを決めて、管理していく対象を明確にし、それにより変更点を見逃さないようにすること。
 
 日本企業は、品質の安定化や確保のために、この4M変動管理をとても重要視していること。取引先企業には、その管理の実施を求め、事前の報告や承認を求めていること。
 
 日本企業と取引したいのなら、4M変動管理は必須であり、会社としてその認識を理解し、持っていることが重要との話をしました。中国企業・工場を見るときに、変化点があった場合にどのように管理しているかで、その企業・工場のレベルを推し量ることも出来ます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
毎日やっていることをリセット 現場改善:発想の転換(その1)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善にとど...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善にとど...


設計改善 儲かるメーカー改善の急所101項(その65)

  6、強いモノづくり ◆ 設計改善  現場改善はもちろん重要です。しかし現場改善をする必要がないくらい「楽に良いモノが作れる設計」を...

  6、強いモノづくり ◆ 設計改善  現場改善はもちろん重要です。しかし現場改善をする必要がないくらい「楽に良いモノが作れる設計」を...


新規開拓のどこを見ればよいか 中国工場の品質改善(その70)

 前回のその69に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント ◆ 契約書取り交わしのポイント  ここでは取引先と取り交わす仕様書...

 前回のその69に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント ◆ 契約書取り交わしのポイント  ここでは取引先と取り交わす仕様書...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
3ムの中の第三番目とは

◆3ムの中の第三番目の『ムリ』とは何でしょうか  工程能力や製造能力の許容を越えた行動や、定められた決まりや手順から故意に逸脱する状態を指します。例...

◆3ムの中の第三番目の『ムリ』とは何でしょうか  工程能力や製造能力の許容を越えた行動や、定められた決まりや手順から故意に逸脱する状態を指します。例...


外観検査-検査員が判断しない検査方法とは 中国企業の壁(その31)

        弊社では定期的に外観目視検査セミナーを開催していますが、今回はそのセミナーの中で話をする内容のひとつを参加者からの質問という形で紹介...

        弊社では定期的に外観目視検査セミナーを開催していますが、今回はそのセミナーの中で話をする内容のひとつを参加者からの質問という形で紹介...


ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その12)

    前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その11)に続けて解説します。   ◆【特集】...

    前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その11)に続けて解説します。   ◆【特集】...