中国工場の実状を知る 中国工場の品質改善(その6)

更新日

投稿日

 

中国工場の品質

【第2章 中国工場の実状を知る】

 前回のその5に続いて解説します。

 
 

【作業者について】

 中国工場で働いている作業者とは、いったいどんな人だちなのでしょうか。

(3)中国人作業者のよい点

 これまで中国人作業者のネガティブな面ばかりを書きましたが、その一方で、中国人作業者にもよい点はあります。これがなければ中国で工場は成り立ちません。では、どんなよい点を持っているのでしょうか?

 ・残業を厭わずにやってくれる
 ・単調な作業でも文句を言わずやってくれる
 ・ちゃんと教えれば、その通りやってくれる

 などがよく言われています。ここではもう一つ紹介します。

 それは、目がとってもいいのです。中国の作業者は、17歳くらいから20代半ばくらいの若い人たちで、その人たちはとても目がいいのです。日本の工場と比べてみましょう。例えば日本で外観検査をしているのは、おばさまの検査員が多いですね。

 ですから、中国工場で作業者の目の良さを使った作業や検査をすることで、品質レベルを上げることにつなげられる可能性があります。今中国でも眼鏡をかけた女の人を多く見かけますが、作業者で眼鏡をかけている人は見かけません。

(4)昔も今も作業者のレベルは変わらない

 社会の発展に伴い中国でも大学進学率が高くなっています。ちなみに1998年の大学進学率は9.8%でしたが、2012年には26.7%に上昇しています。これに伴って、大学卒業者も増えているのですが、中国の社会問題の一つとして大学を卒業しても就職できない人が大勢いることがあります。

 では、そうした人たちが仕事がないからといって工場の作業者になるか?と言えば、絶対になりません。それは、大卒が求める賃金やプライドの問題があるからです。従って中国社会が成長しても、作業者になる人たちのレベルは昔と今で大きな差はない、変わらないと考えておくべきだと思います。

(5)中国工場での作業の考え方

 このような作業者たちに作業をやってもらうときの基本的な考え方は、作業を単純化して標準化することです。そしてマニュアルを整備してマニュアル通りに作業してもらうことです。つまり同じ作業は、同じ手順・同じ方法でやってもらうのです。今までの中国工場では、可能な限り作業を分解して単純化していました。つまり、ひとつひとつの作業を単純な作業にしていたのです。そして、この単純化した作業を標準作業として標準化し、マニュアルを作成してマニュアル通りに...

 

中国工場の品質

【第2章 中国工場の実状を知る】

 前回のその5に続いて解説します。

 
 

【作業者について】

 中国工場で働いている作業者とは、いったいどんな人だちなのでしょうか。

(3)中国人作業者のよい点

 これまで中国人作業者のネガティブな面ばかりを書きましたが、その一方で、中国人作業者にもよい点はあります。これがなければ中国で工場は成り立ちません。では、どんなよい点を持っているのでしょうか?

 ・残業を厭わずにやってくれる
 ・単調な作業でも文句を言わずやってくれる
 ・ちゃんと教えれば、その通りやってくれる

 などがよく言われています。ここではもう一つ紹介します。

 それは、目がとってもいいのです。中国の作業者は、17歳くらいから20代半ばくらいの若い人たちで、その人たちはとても目がいいのです。日本の工場と比べてみましょう。例えば日本で外観検査をしているのは、おばさまの検査員が多いですね。

 ですから、中国工場で作業者の目の良さを使った作業や検査をすることで、品質レベルを上げることにつなげられる可能性があります。今中国でも眼鏡をかけた女の人を多く見かけますが、作業者で眼鏡をかけている人は見かけません。

(4)昔も今も作業者のレベルは変わらない

 社会の発展に伴い中国でも大学進学率が高くなっています。ちなみに1998年の大学進学率は9.8%でしたが、2012年には26.7%に上昇しています。これに伴って、大学卒業者も増えているのですが、中国の社会問題の一つとして大学を卒業しても就職できない人が大勢いることがあります。

 では、そうした人たちが仕事がないからといって工場の作業者になるか?と言えば、絶対になりません。それは、大卒が求める賃金やプライドの問題があるからです。従って中国社会が成長しても、作業者になる人たちのレベルは昔と今で大きな差はない、変わらないと考えておくべきだと思います。

(5)中国工場での作業の考え方

 このような作業者たちに作業をやってもらうときの基本的な考え方は、作業を単純化して標準化することです。そしてマニュアルを整備してマニュアル通りに作業してもらうことです。つまり同じ作業は、同じ手順・同じ方法でやってもらうのです。今までの中国工場では、可能な限り作業を分解して単純化していました。つまり、ひとつひとつの作業を単純な作業にしていたのです。そして、この単純化した作業を標準作業として標準化し、マニュアルを作成してマニュアル通りに作業をしてもらうようにしていました。

 こうすることで、作業者には特別なスキルは必要なく、採用した人をすぐに生産現場に出すことができますOまた、仮に誰かが辞めたとしても、すぐに他の人で代わりが務まります。中国の作業者の流動性の高さも、こうした作業方法が広がった要因です。

 次回、(6)中国工場の作業を深堀して考える。に続きます。

 【出典】根本隆吉 著 「中国工場の品質改善」 日刊工業新聞社発行   筆者のご承諾により、抜粋を連載

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「人的資源マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
技術士第二次試験対策:「絶対に合格する!」という強い気持ちを持つ

1. 技術士試験の合格に必要なこと  「わかりやすい答案の書き方(技術士第二次試験対策を例に)」というテーマの記事の中で以下のことを書きました。 ...

1. 技術士試験の合格に必要なこと  「わかりやすい答案の書き方(技術士第二次試験対策を例に)」というテーマの記事の中で以下のことを書きました。 ...


技術企業の高収益化: トップは会社に何を残して去るか

◆ 高収益経営者の残すものとは 1、競合比較表に基づく開発  私は外部コンサルタントとして、企業から社内セミナーや研修の依頼を受けて講師をしていま...

◆ 高収益経営者の残すものとは 1、競合比較表に基づく開発  私は外部コンサルタントとして、企業から社内セミナーや研修の依頼を受けて講師をしていま...


新しいプロセス導入の進め方

 新しいプロセスの有効性は分かるものの、なかなか現場に浸透しない、というお話をよく耳にします。これは多くの組織が共通で抱える問題であり、一筋縄ではいきませ...

 新しいプロセスの有効性は分かるものの、なかなか現場に浸透しない、というお話をよく耳にします。これは多くの組織が共通で抱える問題であり、一筋縄ではいきませ...


「人的資源マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
『坂の上の雲』に学ぶコミニュケーション論(その3)

  【『坂の上の雲』に学ぶコミニュケーション論の連載目次】 ・すべての関係者と課題を共有する。 ・課題の共有 ・顧客の言うことを鵜呑みに...

  【『坂の上の雲』に学ぶコミニュケーション論の連載目次】 ・すべての関係者と課題を共有する。 ・課題の共有 ・顧客の言うことを鵜呑みに...


キャリアパスの複線化とは (その2)

 副業を超えた「複業」は、従業員だけでなく企業にもメリットがあり、そして少子高齢化が進む日本の社会全体にも貢献するトリプルウィンです。近江商人のモットーで...

 副業を超えた「複業」は、従業員だけでなく企業にもメリットがあり、そして少子高齢化が進む日本の社会全体にも貢献するトリプルウィンです。近江商人のモットーで...


人的資源マネジメント:モチベーションに対する取り組み(その1)

1. モチベーション 3.0    「モチベーション 3.0」はダニエル・ピンクの本です。ある会社と一緒に技術者のやる気を引き出すための仕組...

1. モチベーション 3.0    「モチベーション 3.0」はダニエル・ピンクの本です。ある会社と一緒に技術者のやる気を引き出すための仕組...