流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その69)

投稿日

jit

 

【実践編 第4章目次】

第4章 標準作業で作業のムダを取る

1. 標準作業で作業のスタンダードを設定する
2. 動作分析で作業のムダを取る←今回の記事
3. 自働化と人離しで作業者の負担を減らす
4. 生産を守る保全・安全の取り組みを進める
5. 「目で見る管理」で現状をオモテ化する

 

【この連載の前回:流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その68)へのリンク】

2. 動作分析で作業のムダを取る

動作分析と動作経済の原則を応用してムダな動きを取り、効率のよい作業動作を考える。

 

前回の(2)に引き続き解説します。

(3)動作経済の原則によって動作を改革する

「身体使用の原則」「作業配置の原則」「機械・器具設計の原則」の3種類からなる「動作経済の原則」により、動作を改革する方法があります。

 

【動作のムダを取る「身体使用の原則」】

作業のなかで行なわれる一連の動作が、治工具やモノの配置の「影」として生じるならば、その置き場が作業者から遠ければ「影」は大きくなり、近ければ小さくなります。また、置き位置が曲がっていたり、置き場が反対側にあれば、不自然な動きとなり、作業者にムリや負担がかかることになります。

 

身体使用の原則は、これらを配慮し、作業者が楽にリズミカルに作業を行なうためのものです。

 

  • 両手は同時開始、同時終了
  • 両手動作は反対、対称
  • 身体の動作は最小に
  • 安定した姿勢で作業
  • 円滑な連続動作
  • モノの力(慣性)を利用する
  • 注意力が少なくてすむ動作
  • 動作に自然なリズムをつくる

 

【作業をしやすくする「作業配置の原則」】

ワークや治工具の置き場や機械の操作位置、ワークの取り付けや取り外しの位置などにより、作業者の動作は決まってしまいます。そのため、それらの環境を整え、作業者にムリのない置き場や置き方に変えることにより、動作を変えることができます。

 

  • 材料、治工具の3定を実施
  • 材料、治工具を手許化する
  • 材料、治工具は取りやすく
  • モノの移動は水平移動
  • モノの移動は重力利用
  • 動作のしやすい作業レベル(高さ)
  • 作業に適した照明

 

【作業能率を向上させる「機械・器具設計の原則」】

使用する機械や治工具の形や置き場、操作位置などにより、作業の能率は大きく左右されるので、設備などの設計も重要な課題となります。

 

  • 治工具でワークや器具を保持
  • 使いやすい専用工具
  • 2つの治工具をひとつ...

jit

 

【実践編 第4章目次】

第4章 標準作業で作業のムダを取る

1. 標準作業で作業のスタンダードを設定する
2. 動作分析で作業のムダを取る←今回の記事
3. 自働化と人離しで作業者の負担を減らす
4. 生産を守る保全・安全の取り組みを進める
5. 「目で見る管理」で現状をオモテ化する

 

【この連載の前回:流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その68)へのリンク】

2. 動作分析で作業のムダを取る

動作分析と動作経済の原則を応用してムダな動きを取り、効率のよい作業動作を考える。

 

前回の(2)に引き続き解説します。

(3)動作経済の原則によって動作を改革する

「身体使用の原則」「作業配置の原則」「機械・器具設計の原則」の3種類からなる「動作経済の原則」により、動作を改革する方法があります。

 

【動作のムダを取る「身体使用の原則」】

作業のなかで行なわれる一連の動作が、治工具やモノの配置の「影」として生じるならば、その置き場が作業者から遠ければ「影」は大きくなり、近ければ小さくなります。また、置き位置が曲がっていたり、置き場が反対側にあれば、不自然な動きとなり、作業者にムリや負担がかかることになります。

 

身体使用の原則は、これらを配慮し、作業者が楽にリズミカルに作業を行なうためのものです。

 

  • 両手は同時開始、同時終了
  • 両手動作は反対、対称
  • 身体の動作は最小に
  • 安定した姿勢で作業
  • 円滑な連続動作
  • モノの力(慣性)を利用する
  • 注意力が少なくてすむ動作
  • 動作に自然なリズムをつくる

 

【作業をしやすくする「作業配置の原則」】

ワークや治工具の置き場や機械の操作位置、ワークの取り付けや取り外しの位置などにより、作業者の動作は決まってしまいます。そのため、それらの環境を整え、作業者にムリのない置き場や置き方に変えることにより、動作を変えることができます。

 

  • 材料、治工具の3定を実施
  • 材料、治工具を手許化する
  • 材料、治工具は取りやすく
  • モノの移動は水平移動
  • モノの移動は重力利用
  • 動作のしやすい作業レベル(高さ)
  • 作業に適した照明

 

【作業能率を向上させる「機械・器具設計の原則」】

使用する機械や治工具の形や置き場、操作位置などにより、作業の能率は大きく左右されるので、設備などの設計も重要な課題となります。

 

  • 治工具でワークや器具を保持
  • 使いやすい専用工具
  • 2つの治工具をひとつに
  • 治工具は使いやすく、疲れにくく
  • 機械の安定姿勢と操作手順の流れ化
  • 作業手順に合った操作位置

 

次回に続きます。

【出典】古谷誠 著 『会社を強くする ジャスト・イン・タイム生産の実行手順』中経出版発行(筆者のご承諾により連載)

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

古谷 誠

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!


「トヨタ生産方式」の他のキーワード解説記事

もっと見る
整頓の標準化:ジャスト・イン・タイム生産(その24)

     【実践編 目次】 第1章 改革の土台をつくる (1)意識改革で改革の前提をつくる   すべての改革は意識改革から始ま...

     【実践編 目次】 第1章 改革の土台をつくる (1)意識改革で改革の前提をつくる   すべての改革は意識改革から始ま...


サプライチェーンの高度管理:JIT【連載記事紹介】

    JIT(ジャストインタイム)が無料でお読みいただけます!   ◆JIT(ジャストインタイム)とは JIT(ジャス...

    JIT(ジャストインタイム)が無料でお読みいただけます!   ◆JIT(ジャストインタイム)とは JIT(ジャス...


:バッチではなく一つずつ取組む JIT(その3)

  【JIT(ジャストインタイム)連載目次】 1. リードタイムの短縮は、全体を見ることから 2. コストダウンはリードタイム短縮...

  【JIT(ジャストインタイム)連載目次】 1. リードタイムの短縮は、全体を見ることから 2. コストダウンはリードタイム短縮...


「トヨタ生産方式」の活用事例

もっと見る
カザフスタンでの『カイゼン』と『リーン生産』

   縁あってJICAのカザフスタン日本人材開発センター(KJC)の専門家として、生産品質管理の指導をしてきました。一方、カザフスタンでは、欧州系銀行の...

   縁あってJICAのカザフスタン日本人材開発センター(KJC)の専門家として、生産品質管理の指導をしてきました。一方、カザフスタンでは、欧州系銀行の...


トヨタ生産方式の導入はなぜ難しい

  1、トヨタ生産方式:高いハードル  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem) は実によく話題にな...

  1、トヨタ生産方式:高いハードル  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem) は実によく話題にな...


回転ずしに見るサプライチェーン

 寿司職人がにぎるカウンター方式のにぎり寿司は、需要予測によってあらかじめ用意されたシャリとネタをバッファ(在庫)として持ち、実需(オーダー)によってネタ...

 寿司職人がにぎるカウンター方式のにぎり寿司は、需要予測によってあらかじめ用意されたシャリとネタをバッファ(在庫)として持ち、実需(オーダー)によってネタ...