中国工場の実状を知る、日本人駐在員について 中国工場の品質改善(その14)

更新日

投稿日

 

中国工場

【第2章 中国工場の実状を知る】

【日本人駐在員について】

 前回のその13に続いて解説します。

(2)総経理・工場長として駐在

 日本人駐在員の問題点をその役職で見ていきます。総経理や工場長という工場のトップで赴任しているのは、日本本社で課長クラスの方の場合が比較的多いのではないでしょうか。課長ですから日本でも既に管理職でマネジメントの経験はあります。しかし、中国工場では経営トップになるのですからレベルの違うマネジメントを求められます。これは簡単なことではありません。

 また、日本にいたときは、自分よりも上の人間がしていた最終判断をトップですから自らしなくてはなりません。場合によっては、工場の成否を分ける判断をすることもあるでしょう。これも大変なプレッシャーとなります。

 これらの人たちが陥る失敗パターンは、その人数分だけあると思いますが、ここでは典型的な例を紹介します。

  • 中国人スタッフと信頼関係が築けなかった
  • 職位が上の人間の言うことは何でも従うと思っている
  • 日常業務に忙殺され、会社から課されたミッションが進まずに悩む

 

① 中国人スタッフと信頼関係が築けなかった

 この状態で仕事をするのは難しいと言えます。こちらから指示したことに対して、中国人スタッフは表面上言うことを聞きますが、実際にはやりません。逆に、中国人スタッフから情報が上がってくることもありません。

 

② 職位が上の人間の言うことは何でも従うと思っている

 自分は工場の中では一番上の人間だから、その人間の言うことや指示には無条件で従う。このように考えている日本人は少なくありません。しかし、実際はそのようなことはなく、信頼関係を築かなければ仕事は進められません。

 

③ 日常業務に忙殺され、会社から課されたミッションが進まずに悩む

 中国工場の総経理は、日本側で考えている以上に忙しい役職です。生産上のトラブルの最終判断や日本ではない外部との付き合いなど時間を取らる要素には事欠きません。そんな状態で、赴任時に会社から課されたミッションにはまったく手を付けられずに一人焦ってしまうのです。

 

 中国工場のトップとして駐在する人は、このようなことにならないようにしてください。では、上記①~③に対しては、どのように考え対処したらよいでしょうか。自分の周りにいる中国人、特に片腕となる中国人と信頼関係を築く努力をすることがとても大事になります。信頼関係は一朝一夕で築けるものではありませんが、相手を尊重する気持ちが大事です。ただし、仕事上の指示や依頼に関しては相手に遠慮する必要はなく、はっきり要求することが逆に重要になります。信頼を得るために日本人駐在員に求められることは、第3章に記した「中国工場での人材マネジメント」を参照してください。

 総経理は非常に多忙な業務です...

 

中国工場

【第2章 中国工場の実状を知る】

【日本人駐在員について】

 前回のその13に続いて解説します。

(2)総経理・工場長として駐在

 日本人駐在員の問題点をその役職で見ていきます。総経理や工場長という工場のトップで赴任しているのは、日本本社で課長クラスの方の場合が比較的多いのではないでしょうか。課長ですから日本でも既に管理職でマネジメントの経験はあります。しかし、中国工場では経営トップになるのですからレベルの違うマネジメントを求められます。これは簡単なことではありません。

 また、日本にいたときは、自分よりも上の人間がしていた最終判断をトップですから自らしなくてはなりません。場合によっては、工場の成否を分ける判断をすることもあるでしょう。これも大変なプレッシャーとなります。

 これらの人たちが陥る失敗パターンは、その人数分だけあると思いますが、ここでは典型的な例を紹介します。

  • 中国人スタッフと信頼関係が築けなかった
  • 職位が上の人間の言うことは何でも従うと思っている
  • 日常業務に忙殺され、会社から課されたミッションが進まずに悩む

 

① 中国人スタッフと信頼関係が築けなかった

 この状態で仕事をするのは難しいと言えます。こちらから指示したことに対して、中国人スタッフは表面上言うことを聞きますが、実際にはやりません。逆に、中国人スタッフから情報が上がってくることもありません。

 

② 職位が上の人間の言うことは何でも従うと思っている

 自分は工場の中では一番上の人間だから、その人間の言うことや指示には無条件で従う。このように考えている日本人は少なくありません。しかし、実際はそのようなことはなく、信頼関係を築かなければ仕事は進められません。

 

③ 日常業務に忙殺され、会社から課されたミッションが進まずに悩む

 中国工場の総経理は、日本側で考えている以上に忙しい役職です。生産上のトラブルの最終判断や日本ではない外部との付き合いなど時間を取らる要素には事欠きません。そんな状態で、赴任時に会社から課されたミッションにはまったく手を付けられずに一人焦ってしまうのです。

 

 中国工場のトップとして駐在する人は、このようなことにならないようにしてください。では、上記①~③に対しては、どのように考え対処したらよいでしょうか。自分の周りにいる中国人、特に片腕となる中国人と信頼関係を築く努力をすることがとても大事になります。信頼関係は一朝一夕で築けるものではありませんが、相手を尊重する気持ちが大事です。ただし、仕事上の指示や依頼に関しては相手に遠慮する必要はなく、はっきり要求することが逆に重要になります。信頼を得るために日本人駐在員に求められることは、第3章に記した「中国工場での人材マネジメント」を参照してください。

 総経理は非常に多忙な業務です。真面目な性格の人ほど自分1人でやろうとしてしまいますが、前述したように1人ですべてを切り盛りするのは不可能ですから、先ずこの認識を持つことが大事になってきます。そして、自分がやることと他のスタッフにやってもらうことを区分して他のスタッフにやってもらうことは、スタッフに任せるようにします。ただし、任せっぱなしはダメですから、途中の経過や結果をチェックすることは怠らないようにしてください。次回に続きます。

 【出典】根本隆吉 著 「中国工場の品質改善」 日刊工業新聞社発行   筆者のご承諾により、抜粋を連載

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「人的資源マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
【2分でわかる】フレキシキュリティ(Flexicurity)

  日本において非正規雇用が増え、正規雇用との格差が社会問題化しているためフレキシキュリティが注目されています。従来のフルタイムの正規雇用...

  日本において非正規雇用が増え、正規雇用との格差が社会問題化しているためフレキシキュリティが注目されています。従来のフルタイムの正規雇用...


中国工場の実状を知る、管理者について 中国工場の品質改善(その10)

  【第2章 中国工場の実状を知る】  前回のその9に続いて解説します。   【管理者】  ここで言う管理者とは、呼び方...

  【第2章 中国工場の実状を知る】  前回のその9に続いて解説します。   【管理者】  ここで言う管理者とは、呼び方...


中間管理職に改善推進者になってもらうためには    人材育成・組織・マネジメント(その11)

  【人材育成・組織・マネジメントの考察 連載目次】 1. 間接部門のプロセス改善とは 2. 現場は全てを物語る 3. 明日の仕...

  【人材育成・組織・マネジメントの考察 連載目次】 1. 間接部門のプロセス改善とは 2. 現場は全てを物語る 3. 明日の仕...


「人的資源マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
現場の観察と分析 物流マンが備えるべきスキル(その2)

◆ 観察力と分析力  荷主から値下げを要請されることはありますが、同時に物流効率化の要請を受けることもあります。荷主はサプライチェーントータルを効率...

◆ 観察力と分析力  荷主から値下げを要請されることはありますが、同時に物流効率化の要請を受けることもあります。荷主はサプライチェーントータルを効率...


人的資源マネジメント:熟達(その2)

4. 「限界を決めるのは自分」    以前、アディダスがそのブランドイメージを伝える宣伝でとても印象的なことをいっていました。  ...

4. 「限界を決めるのは自分」    以前、アディダスがそのブランドイメージを伝える宣伝でとても印象的なことをいっていました。  ...


「自分軸」を知る

 「自分軸」、そして、「自分軸」から導き出される「目的」が明確であればあるほど、自分の中にエネルギーが満ちあふれ、「自律性」や「熟達」のための行動ができる...

 「自分軸」、そして、「自分軸」から導き出される「目的」が明確であればあるほど、自分の中にエネルギーが満ちあふれ、「自律性」や「熟達」のための行動ができる...