中国企業改善指導のポイント 中国工場の品質改善(その82)

更新日

投稿日

中国

 前回のその81に続いて解説します。

【第5章】中国企業改善指導のポイント

6、2つの視点で考える~長期視点~

 2つの視点で考える~短期視点~は、中国工場の品質改善(その78) 中国企業改善指導のポイントからご覧下さい。

 長期的視点は、工程での作り込みを促すことで不良の発生を減らすとともに、中国工場が自分で改善サイクル(PDCA)を回せるような仕組みを整備・構築することです。中国企業と長く取り引きを続けるつもりがあるのであれば、まだ満足できるレベルではない中国企業を育てるという長期的な視点が必要です。ただしひと口に育成といっても容易なことではありません。

 特に心しておかなくてはならないのは、日系企業と同じようにはいかないということです。

 育てるとは、先方に不足している技術・工程管理・品質管理などを指導して、安定的に取引可能なレベルに引き上げることです。レベルを引き上げる時に大事なことは、少しずつで良いので停滞させず前に進めることです。例え小さな一歩でも、積み重なれば大きな歩みになります。

 中国企業を育成するときのポイントを一つ紹介すると「理由」を理解させることです。例えば、工程で管理しなければならない項目はいくつもありますが、その項目はなぜ管理が必要なのかをきちんと理解させましょう。「ただ必要だから管理しろ」でもやれないことはありませんが、理由を理解することで間違いのない管理ができるようになります。

 品質管理では、実施している検査の内容を問います。その検査の内容(頻度、数量、タイミング)で品質を保証できるのか、作り方とのつながりはどうなっているのかをみて、不十分であればその理由を説明して理解させるようにすると良いと思います。

7、問題点を把握し対処する

 改善を進め育成するといっても、やみくもにやったのではうまくいかないので、問題点をしっかり把握した上で対応の順番と方法を決めます。問題点を把握するには、この連載で述べたように3Mや5Mを切り口として行うのが良いでしょう。ここでは、5Mを切り口とした典型的な問題点を表にしました。

中国

 また、発生...

中国

 前回のその81に続いて解説します。

【第5章】中国企業改善指導のポイント

6、2つの視点で考える~長期視点~

 2つの視点で考える~短期視点~は、中国工場の品質改善(その78) 中国企業改善指導のポイントからご覧下さい。

 長期的視点は、工程での作り込みを促すことで不良の発生を減らすとともに、中国工場が自分で改善サイクル(PDCA)を回せるような仕組みを整備・構築することです。中国企業と長く取り引きを続けるつもりがあるのであれば、まだ満足できるレベルではない中国企業を育てるという長期的な視点が必要です。ただしひと口に育成といっても容易なことではありません。

 特に心しておかなくてはならないのは、日系企業と同じようにはいかないということです。

 育てるとは、先方に不足している技術・工程管理・品質管理などを指導して、安定的に取引可能なレベルに引き上げることです。レベルを引き上げる時に大事なことは、少しずつで良いので停滞させず前に進めることです。例え小さな一歩でも、積み重なれば大きな歩みになります。

 中国企業を育成するときのポイントを一つ紹介すると「理由」を理解させることです。例えば、工程で管理しなければならない項目はいくつもありますが、その項目はなぜ管理が必要なのかをきちんと理解させましょう。「ただ必要だから管理しろ」でもやれないことはありませんが、理由を理解することで間違いのない管理ができるようになります。

 品質管理では、実施している検査の内容を問います。その検査の内容(頻度、数量、タイミング)で品質を保証できるのか、作り方とのつながりはどうなっているのかをみて、不十分であればその理由を説明して理解させるようにすると良いと思います。

7、問題点を把握し対処する

 改善を進め育成するといっても、やみくもにやったのではうまくいかないので、問題点をしっかり把握した上で対応の順番と方法を決めます。問題点を把握するには、この連載で述べたように3Mや5Mを切り口として行うのが良いでしょう。ここでは、5Mを切り口とした典型的な問題点を表にしました。

中国

 また、発生している不良の対策を進めて、当面の問題点を潰すことも当然やらなくてはなりません。そうした個別の不良に対する原因分析や対策の立案においても、5Mに基づき行うのはとても有効で、要因の見逃しがなくなります。個別の不良への対処と事前に不良発生の要因を潰すことを並行して行うのが理想です。

 次回は、問題点事例から解説を続けます。

 【出典】根本隆吉 著 「中国工場の品質改善」 日刊工業新聞社発行、筆者のご承諾により抜粋を連載 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
雇用の安定 商売繁盛に向けた「ものづくり改善」(その3)

    【商売繁盛に向けた「ものづくり改善」連載目次】 1. 視座の高さを変えて「流れ」を見る 2. 製造―営業 連携 ...

    【商売繁盛に向けた「ものづくり改善」連載目次】 1. 視座の高さを変えて「流れ」を見る 2. 製造―営業 連携 ...


社長・工場長・監督者の仕事と目の付け所 儲かるメーカー改善の急所101項(その80)

6、強いモノづくり ◆ 社長、工場長、監督者それぞれの役割  モノづくりを上手に行うために、いろいろな人がそれぞれの役割に応じた仕事の分担をしてい...

6、強いモノづくり ◆ 社長、工場長、監督者それぞれの役割  モノづくりを上手に行うために、いろいろな人がそれぞれの役割に応じた仕事の分担をしてい...


工場のショールーム化 儲かるメーカー改善の急所101項(その95)

  7、これからのモノづくり経営  前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その94)5Sにおける躾とはに続いて、解説します。 ◆ 工...

  7、これからのモノづくり経営  前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その94)5Sにおける躾とはに続いて、解説します。 ◆ 工...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
プレス金型設計者の人材育成と日程管理

   「既存のベテラン設計者と同等の能力を持った設計者をなかなか育てることができない」と言う話をよく聞きます。そんな頭痛の種である、金型設計者...

   「既存のベテラン設計者と同等の能力を持った設計者をなかなか育てることができない」と言う話をよく聞きます。そんな頭痛の種である、金型設計者...


金型メーカーの予実管理とは

   以前の記事:「金型メーカーのあるべき日程計画の方法について」では、大日程・中日程・小日程の3段階に分け、金型や部品の日程管理をすることを...

   以前の記事:「金型メーカーのあるべき日程計画の方法について」では、大日程・中日程・小日程の3段階に分け、金型や部品の日程管理をすることを...


出来高制給与と労災事故 中国企業の壁(その38)

        今回は、ある中国企業の工場で起こった労災事故について書きたいと思います。その工場では、鉄の加工製品を生産しており、プレスによる穴あけ...

        今回は、ある中国企業の工場で起こった労災事故について書きたいと思います。その工場では、鉄の加工製品を生産しており、プレスによる穴あけ...