流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その32)

投稿日

 

 

【実践編 第2章目次】

第2章 流れ生産で工場に流れをつくる

1. 流れをつくる生産のライン化の手順←今回の記事
2. 多工程持ちで少人化を実現させる
3. 少人化で生産ラインを効率よく、柔軟にする
4. かんばんのしくみで引っ張り生産に転換する

 

第2章 流れ生産で工場に流れをつくる

 実践編 第2章から、JIT改革の具体的な実践手法についての解説に入ります。「流れ生産」は、職場や現場に流れをつくる改革です。「流れ生産」「少人化」「かんばん」の3つの手法を取り上げます。

1. 流れをつくる生産のライン化の手順

 製品の特性に合わせたライン化の手法と、乱れた流れを整えていくための3ステップ。前回に続けて解説します。

◆ 流れ線図でモノの流れのムダを取る

 モノの流れがスムーズになっていない場合は、ムダを取ってきれいな流れにしていきます。そのためには、現状のモノの動きをオモテ化する必要があります。

 製造現場でのモノの動きは、停滞・運搬・加工・検査の4つの工程要素からなり、完成まで流れていきます。「流れ線図」は、いわば“モノの動線”で、これをたどることで、停滞・運搬の多い箇所、流れの逆行・交差などの問題点をあぶりだし、これをもとに、現場で問題点の解決を図ります。

 停滞と運搬を最小限にしたり、逆行や交差などの動きのムダを取っていくのです。

 

手順1. 「流れ線図」の作成

① 対象工場・職場のレイアウト図を書き、機械設備や作業台などを記入

② 対象製品を選定

③ モノの流れに沿って、下記のマークを使い物動線を記入(加工の○は、運搬より大きな○で記入)

  • 加工 ○
  • 運搬 ○
  • 検査 ◇
  • 停滞 ▽

④ 停滞・運搬・加工・検査の総回数を記入

 運搬は総距離数を記入

 

手順2. 検討

・停滞・運搬の回数が多くないか?

・物動線が交差・逆行しているところはないか?

こ...

 

 

【実践編 第2章目次】

第2章 流れ生産で工場に流れをつくる

1. 流れをつくる生産のライン化の手順←今回の記事
2. 多工程持ちで少人化を実現させる
3. 少人化で生産ラインを効率よく、柔軟にする
4. かんばんのしくみで引っ張り生産に転換する

 

第2章 流れ生産で工場に流れをつくる

 実践編 第2章から、JIT改革の具体的な実践手法についての解説に入ります。「流れ生産」は、職場や現場に流れをつくる改革です。「流れ生産」「少人化」「かんばん」の3つの手法を取り上げます。

1. 流れをつくる生産のライン化の手順

 製品の特性に合わせたライン化の手法と、乱れた流れを整えていくための3ステップ。前回に続けて解説します。

◆ 流れ線図でモノの流れのムダを取る

 モノの流れがスムーズになっていない場合は、ムダを取ってきれいな流れにしていきます。そのためには、現状のモノの動きをオモテ化する必要があります。

 製造現場でのモノの動きは、停滞・運搬・加工・検査の4つの工程要素からなり、完成まで流れていきます。「流れ線図」は、いわば“モノの動線”で、これをたどることで、停滞・運搬の多い箇所、流れの逆行・交差などの問題点をあぶりだし、これをもとに、現場で問題点の解決を図ります。

 停滞と運搬を最小限にしたり、逆行や交差などの動きのムダを取っていくのです。

 

手順1. 「流れ線図」の作成

① 対象工場・職場のレイアウト図を書き、機械設備や作業台などを記入

② 対象製品を選定

③ モノの流れに沿って、下記のマークを使い物動線を記入(加工の○は、運搬より大きな○で記入)

  • 加工 ○
  • 運搬 ○
  • 検査 ◇
  • 停滞 ▽

④ 停滞・運搬・加工・検査の総回数を記入

 運搬は総距離数を記入

 

手順2. 検討

・停滞・運搬の回数が多くないか?

・物動線が交差・逆行しているところはないか?

このケースでは、①停滞が多い、②物動線に交差・逆行がある、などの問題があることがわかります。

 

JIT

 

図.「流れ線図」の作成事例(一部分)

 

 次回に続きます。

 

 【出典】古谷誠 著 『会社を強くする ジャスト・イン・タイム生産の実行手順』中経出版発行(筆者のご承諾により連載)

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

古谷 誠

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!


「トヨタ生産方式」の他のキーワード解説記事

もっと見る
可動率?それとも稼働率?違いや低下する要因、効率アップの対策を解説

  稼働率が高い、低いを比べた場合、もちろん高い方が良いように思われます。しかし、稼働率を高めることは手段であり、目的ではありません。 ...

  稼働率が高い、低いを比べた場合、もちろん高い方が良いように思われます。しかし、稼働率を高めることは手段であり、目的ではありません。 ...


流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その89)改革サイクル実践編

【目次】 第3部 ジャスト・イン・タイム生産:改革サイクル編 ジャスト・イン・タイムを導入するにはどうすればいいのでしょうか?どの...

【目次】 第3部 ジャスト・イン・タイム生産:改革サイクル編 ジャスト・イン・タイムを導入するにはどうすればいいのでしょうか?どの...


ものづくり原価低減の進め方(その3)

 前回のその2に続いて解説します。トヨタ生産方式を導入して、利益を上げたいと思っている中小企業の経営者は多いと思いますが、人材、資金など経営資源に限りある...

 前回のその2に続いて解説します。トヨタ生産方式を導入して、利益を上げたいと思っている中小企業の経営者は多いと思いますが、人材、資金など経営資源に限りある...


「トヨタ生産方式」の活用事例

もっと見る
カザフスタンでの『カイゼン』と『リーン生産』

   縁あってJICAのカザフスタン日本人材開発センター(KJC)の専門家として、生産品質管理の指導をしてきました。一方、カザフスタンでは、欧州系銀行の...

   縁あってJICAのカザフスタン日本人材開発センター(KJC)の専門家として、生産品質管理の指導をしてきました。一方、カザフスタンでは、欧州系銀行の...


回転ずしに見るサプライチェーン

 寿司職人がにぎるカウンター方式のにぎり寿司は、需要予測によってあらかじめ用意されたシャリとネタをバッファ(在庫)として持ち、実需(オーダー)によってネタ...

 寿司職人がにぎるカウンター方式のにぎり寿司は、需要予測によってあらかじめ用意されたシャリとネタをバッファ(在庫)として持ち、実需(オーダー)によってネタ...


トヨタ生産方式を賢く応用するKnow Why -シンガポールでの事例-

 トヨタ生産方式が1980年代半ばに世界に知られるようになってから30年、多くの企業が失敗を繰り返す中で、筆者は、「かんばん」とか「ジャスト・イン・タイム...

 トヨタ生産方式が1980年代半ばに世界に知られるようになってから30年、多くの企業が失敗を繰り返す中で、筆者は、「かんばん」とか「ジャスト・イン・タイム...