流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その52)

投稿日

JIT

 

【実践編 第3章目次】

第3章 平準化で生産の波を小さくする

1. 生産を平準化する
2. 多品種対応のため段取り替え改革は必須←今回の記事
3. 不良ゼロを目指す品質保証とポカヨケのしくみ

 

第3章 平準化で生産の波を小さくする

「平準化」は、生産の波を小さくする改革であるとともに、需要と供給を一致させる生産のしくみづくりです。この章では「生産計画の平準化」「段取り替え改革」「品質保証とポカヨケ」について説明します。

2. 多品種対応のため段取り替え改革は必須

多品種化に対応するほど段取り替えは頻発する。改革のポイントは段取り時間と5つの定石。

(2)段取り替え作業の種類

 

タイプ 1.取り替え作業

機械加工の工場で多く見かける作業で、段取り替えの代表ともいえます。プレスの金型や成形機の型の取り替え、 ドリルやノコチップなどの、刃物の交換があります。

 

タイプ 2.調整作業

コンピュータを利用した精密切削加工や検査装置などで、基準を変更する作業があります。この作業の腕の見せどころは調整作業で、これがあるかぎり、ノウハウは個人の作業者に蓄積し、その人にしかできない仕事が残ってしまいます。

 

タイプ 3.切り替え作業

組立ラインでは、製品が変われば、それに使用する組立品や部材の供給も切り替わります。段取り替えは、金型の取り替えをする加工部門だけではなく、組立部門にも発生します。この場合は「段取り替え」というより、多くは「切り替え」と呼ばれています。

 

タイプ 4.一般準備作業

製造を開始する前のもろもろの準備作業です。機械への仕事や作業者の差立、図面の確認、それに掃除などの後処理も含まれます。

 

(3)内段取り時間と外段取り時間がある

一般に、段取り替え時間というと、 「段取り作業の開始から完了までの時間」だと思っている人が多いようです。これは誤りで「現在の加工が終わった時点から、段取り替えをして、次の加工をして最初の良品が出るまでの時間」をいいます。

つまり、機械がワークに付加価値を付けていない時間のことで、正しくは「内段取り時間」といいます。しかし、これを通常「段取り替え時間」「段取り時間」「段替え時間」と呼ぶことが多いので...

JIT

 

【実践編 第3章目次】

第3章 平準化で生産の波を小さくする

1. 生産を平準化する
2. 多品種対応のため段取り替え改革は必須←今回の記事
3. 不良ゼロを目指す品質保証とポカヨケのしくみ

 

第3章 平準化で生産の波を小さくする

「平準化」は、生産の波を小さくする改革であるとともに、需要と供給を一致させる生産のしくみづくりです。この章では「生産計画の平準化」「段取り替え改革」「品質保証とポカヨケ」について説明します。

2. 多品種対応のため段取り替え改革は必須

多品種化に対応するほど段取り替えは頻発する。改革のポイントは段取り時間と5つの定石。

(2)段取り替え作業の種類

 

タイプ 1.取り替え作業

機械加工の工場で多く見かける作業で、段取り替えの代表ともいえます。プレスの金型や成形機の型の取り替え、 ドリルやノコチップなどの、刃物の交換があります。

 

タイプ 2.調整作業

コンピュータを利用した精密切削加工や検査装置などで、基準を変更する作業があります。この作業の腕の見せどころは調整作業で、これがあるかぎり、ノウハウは個人の作業者に蓄積し、その人にしかできない仕事が残ってしまいます。

 

タイプ 3.切り替え作業

組立ラインでは、製品が変われば、それに使用する組立品や部材の供給も切り替わります。段取り替えは、金型の取り替えをする加工部門だけではなく、組立部門にも発生します。この場合は「段取り替え」というより、多くは「切り替え」と呼ばれています。

 

タイプ 4.一般準備作業

製造を開始する前のもろもろの準備作業です。機械への仕事や作業者の差立、図面の確認、それに掃除などの後処理も含まれます。

 

(3)内段取り時間と外段取り時間がある

一般に、段取り替え時間というと、 「段取り作業の開始から完了までの時間」だと思っている人が多いようです。これは誤りで「現在の加工が終わった時点から、段取り替えをして、次の加工をして最初の良品が出るまでの時間」をいいます。

つまり、機械がワークに付加価値を付けていない時間のことで、正しくは「内段取り時間」といいます。しかし、これを通常「段取り替え時間」「段取り時間」「段替え時間」と呼ぶことが多いのです。

段取り替え時間には、このほかに、外段取り時間があるのです。段取り替え時間の正しい解釈は以下のようになります。

 

 段取り替え時間=内段取り時間十外段取り時間

 

次回は、(4)段取り替え改革の実行手順から、解説を行います。

【出典】古谷誠 著 『会社を強くする ジャスト・イン・タイム生産の実行手順』中経出版発行(筆者のご承諾により連載)

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

古谷 誠

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!


「トヨタ生産方式」の他のキーワード解説記事

もっと見る
トヨタ生産方式:7つのムダを最小化するための方法論とは

    1.トヨタ生産方式とは  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem)とは、トヨタが自社...

    1.トヨタ生産方式とは  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem)とは、トヨタが自社...


Mobile OTRSで進むカイゼン活動

[PR] 現場の改善活動をより身近に!スマホ対応で ”すぐできるカイゼン” Mobile OTRS誕生 スマートフォン/タ...

[PR] 現場の改善活動をより身近に!スマホ対応で ”すぐできるカイゼン” Mobile OTRS誕生 スマートフォン/タ...


カイゼンとは?トヨタ生産方式のプロに学ぶ実施方法や事例を紹介!

  【目次】   1.「カイゼン」とは カイゼンとは、目標をもって進めるプロセスの生産性を高めるために行われる...

  【目次】   1.「カイゼン」とは カイゼンとは、目標をもって進めるプロセスの生産性を高めるために行われる...


「トヨタ生産方式」の活用事例

もっと見る
カザフスタンでの『カイゼン』と『リーン生産』

   縁あってJICAのカザフスタン日本人材開発センター(KJC)の専門家として、生産品質管理の指導をしてきました。一方、カザフスタンでは、欧州系銀行の...

   縁あってJICAのカザフスタン日本人材開発センター(KJC)の専門家として、生産品質管理の指導をしてきました。一方、カザフスタンでは、欧州系銀行の...


[エキスパート会員インタビュー記事]食品業界の改善活動から始まった多面的な改善アプローチ(小松 加奈 氏)

食品業界は、常に新たな挑戦と改善が求められる分野です。製造プロセスの最適化から新商品開発まで、その要求は終わることがありません。この複雑な業界で収益向...

食品業界は、常に新たな挑戦と改善が求められる分野です。製造プロセスの最適化から新商品開発まで、その要求は終わることがありません。この複雑な業界で収益向...


トヨタ生産方式を賢く応用するKnow Why -シンガポールでの事例-

 トヨタ生産方式が1980年代半ばに世界に知られるようになってから30年、多くの企業が失敗を繰り返す中で、筆者は、「かんばん」とか「ジャスト・イン・タイム...

 トヨタ生産方式が1980年代半ばに世界に知られるようになってから30年、多くの企業が失敗を繰り返す中で、筆者は、「かんばん」とか「ジャスト・イン・タイム...