後で使える結果の残し方 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その36)

更新日

投稿日

 
  技術マネジメント
 
 開発ステップのように試験・実験が標準化されていない場合、これからたくさん変更が発生するからと、各人それぞれのまとめ方で結果を残してはいないでしょうか。
 
 今回は、このように開発ステップで各人それぞれのまとめ方の試験・実験結果について、解説します。
 
 開発ステップの試験・実験はルーチン化しにくく、また結果をまとめる時間さえも惜しいと、せっかく得た大切なデータを無駄にしてしまうことをよく目にします。さらに結果を無駄にするだけでなく、結果が残らないので、同じ条件の試験・実験を別の人が、再び実施してしまうこともあるのではないでしょうか。
 
 こんなことでは、とても「ビジネス」にはなりません。後々、振り返った時にで使える結果を残す方法とは、結果をまとめるテンプレートを用意することです。それでも、開発現場からは、次のような声が聞こえてきます。
 

 

  • 頭の中に残っているから大丈夫、時間がないので、そんなことをしている暇はない。
  • そもそもうまくいかなかった、失敗した結果を残す必要はない。
  • テンプレート・フォーマットを作る時間がもったいない。
 
 開発は組織・チームで行うものなので、個人の頭の中にあっても意味がありません。組織・チームで共有する必要があります。そして失敗した結果も、今後の方針を考える上で重要なデータとなります。
 
 テンプレートやフォーマットを作る時間がもったいない。これは、一見まっとうにも聞こえますが、試験・実験結果を使用する必要が出てから後になって当時を思い出しまとめる方が困難です。
 
 開発ステップでは、いつ何時、その試験・実験データが必要になるか予測できないことがほとんどです。
 
 そして、後になってまとめると試験・実験の条件(環境、測定パラメータ、試験機)に不備があった。なんてことがザラに起きます。
 
 「急がば回れ」テンプレート・フォーマットは作ってから試験・実...
 
  技術マネジメント
 
 開発ステップのように試験・実験が標準化されていない場合、これからたくさん変更が発生するからと、各人それぞれのまとめ方で結果を残してはいないでしょうか。
 
 今回は、このように開発ステップで各人それぞれのまとめ方の試験・実験結果について、解説します。
 
 開発ステップの試験・実験はルーチン化しにくく、また結果をまとめる時間さえも惜しいと、せっかく得た大切なデータを無駄にしてしまうことをよく目にします。さらに結果を無駄にするだけでなく、結果が残らないので、同じ条件の試験・実験を別の人が、再び実施してしまうこともあるのではないでしょうか。
 
 こんなことでは、とても「ビジネス」にはなりません。後々、振り返った時にで使える結果を残す方法とは、結果をまとめるテンプレートを用意することです。それでも、開発現場からは、次のような声が聞こえてきます。
 

 

  • 頭の中に残っているから大丈夫、時間がないので、そんなことをしている暇はない。
  • そもそもうまくいかなかった、失敗した結果を残す必要はない。
  • テンプレート・フォーマットを作る時間がもったいない。
 
 開発は組織・チームで行うものなので、個人の頭の中にあっても意味がありません。組織・チームで共有する必要があります。そして失敗した結果も、今後の方針を考える上で重要なデータとなります。
 
 テンプレートやフォーマットを作る時間がもったいない。これは、一見まっとうにも聞こえますが、試験・実験結果を使用する必要が出てから後になって当時を思い出しまとめる方が困難です。
 
 開発ステップでは、いつ何時、その試験・実験データが必要になるか予測できないことがほとんどです。
 
 そして、後になってまとめると試験・実験の条件(環境、測定パラメータ、試験機)に不備があった。なんてことがザラに起きます。
 
 「急がば回れ」テンプレート・フォーマットは作ってから試験・実験をする習慣にした方が圧倒的に効率よく開発が進みます。
 
 最後に注意点ですが、テンプレート・フォーマットには必要な項目のみにしてください。細かすぎるあってもなくても意味のないテンプレートは、それこそ時間の無駄になります。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
、技術マーケティングとは 技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その8)

  ◆ お肉屋さんに学ぶ技術マーケティング  今回は、技術マーケティングについて解説します。技術戦略を固定観念にとらわれることなく合理的...

  ◆ お肉屋さんに学ぶ技術マーケティング  今回は、技術マーケティングについて解説します。技術戦略を固定観念にとらわれることなく合理的...


傾聴力を高めるとは 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その46)

        今回は、ビジネスをする上で重要な「傾聴力」について解説します。    コミュニ...

        今回は、ビジネスをする上で重要な「傾聴力」について解説します。    コミュニ...


設計の信頼性・安全性を考える

 設計のしくみ確立と設計品質作り込み法として、今回は、設計ミスと信頼性・安全性について考えてみます。新製品を開発する場合、お客様の要求を理解して、デザイン...

 設計のしくみ確立と設計品質作り込み法として、今回は、設計ミスと信頼性・安全性について考えてみます。新製品を開発する場合、お客様の要求を理解して、デザイン...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
筋のよい技術の見極め

 1.筋のよい技術とは    R&Dの現場、特に研究や技術開発の現場では、「筋のよい技術」という言葉が頻繁に用いられます。...

 1.筋のよい技術とは    R&Dの現場、特に研究や技術開発の現場では、「筋のよい技術」という言葉が頻繁に用いられます。...


ソフト開発計画の作成方法 プロジェクト管理の仕組み (その5)

 前回のその4:プロジェクトの進捗管理に続いて解説します。前回は CMMI を使い、要件管理、計画作成、進捗管理のポイントを紹介しました。多くの開発組織で...

 前回のその4:プロジェクトの進捗管理に続いて解説します。前回は CMMI を使い、要件管理、計画作成、進捗管理のポイントを紹介しました。多くの開発組織で...


研究開発の進め方とは

     1. 研究・開発の流れ  私の行っている技術分野では以下のような流れで商品化されます。 材料研究 ...

     1. 研究・開発の流れ  私の行っている技術分野では以下のような流れで商品化されます。 材料研究 ...