新規事業開発には創発的戦略を使う 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その8)

更新日

投稿日

 
  技術マネジメント
 

 ◆「創発的戦略」

 
 新規事業立ち上げ時の技術開発では、想定外・計画外の事象が発生します。私がこの連載の中で、とにかく技術戦略を作ってくださいとお伝えしていますが、「どうせ変更するなら作る必要がない」、「計画通りに行かないのに時間の無駄」とおっしゃる方が多くいらっしゃいます。
 
 そのような意見をお持ちになることは、よく理解できます。
 
 新規事業や画期的な新商品を生み出そうとすればするほど、技術開発は計画通りには進みませんし、せっかく作った戦略が意味のないものに感じてしまう、すなわち時間の無駄と感じてしまうことは十分ありえます。
 
 しかし、ヘンリー・ミンツバーグが提唱した「創発的戦略」こそ、まさに新規事業の技術開発には欠かせないのです。
 
 開発当初に計画した「計画的戦略」の中で、時間の経過や戦略の実行結果により、計画の変更が余儀なくなる場面において、当初の戦略とは異なる戦略となることを「創発的戦略」と呼びます。
 
 「計画通りに進まない戦略の軸をぶれさせることなく、しかし柔軟に進化させる」このように戦略を進化させながら開発を進めることこそが、新規事業開発リーダーの主たる役割となります。
 
 当然ながら最初に「計画的戦略」を立案し、行動しないことには軸がブレブレ、何を開発しているのか、何のために開発しているのか組織全体が迷走しますので、注意してください。
 
 まずは、開発当初に戦略を立案し、行動する。そして、行動しながら得た結果から学習し、知恵を絞り、戦略を修...
 
  技術マネジメント
 

 ◆「創発的戦略」

 
 新規事業立ち上げ時の技術開発では、想定外・計画外の事象が発生します。私がこの連載の中で、とにかく技術戦略を作ってくださいとお伝えしていますが、「どうせ変更するなら作る必要がない」、「計画通りに行かないのに時間の無駄」とおっしゃる方が多くいらっしゃいます。
 
 そのような意見をお持ちになることは、よく理解できます。
 
 新規事業や画期的な新商品を生み出そうとすればするほど、技術開発は計画通りには進みませんし、せっかく作った戦略が意味のないものに感じてしまう、すなわち時間の無駄と感じてしまうことは十分ありえます。
 
 しかし、ヘンリー・ミンツバーグが提唱した「創発的戦略」こそ、まさに新規事業の技術開発には欠かせないのです。
 
 開発当初に計画した「計画的戦略」の中で、時間の経過や戦略の実行結果により、計画の変更が余儀なくなる場面において、当初の戦略とは異なる戦略となることを「創発的戦略」と呼びます。
 
 「計画通りに進まない戦略の軸をぶれさせることなく、しかし柔軟に進化させる」このように戦略を進化させながら開発を進めることこそが、新規事業開発リーダーの主たる役割となります。
 
 当然ながら最初に「計画的戦略」を立案し、行動しないことには軸がブレブレ、何を開発しているのか、何のために開発しているのか組織全体が迷走しますので、注意してください。
 
 まずは、開発当初に戦略を立案し、行動する。そして、行動しながら得た結果から学習し、知恵を絞り、戦略を修正するといった「創発的戦略」をご自身の開発で使いこなしてください。
 
 次回は、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その9)知財戦略を作る理由を解説します。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
本質とは何か 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その110)

   イノベーションを起こすための自分の知識や経験を整理する重要なフレームワークとして「本質」と「それ以外」があると思います。「本質」を見...

   イノベーションを起こすための自分の知識や経験を整理する重要なフレームワークとして「本質」と「それ以外」があると思います。「本質」を見...


知識・経験を時系列で整理 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その65)

 今回も、前回同様、「思い付く」ための「知識・経験を整理するフレームワーク」の中の、知識・経験を時系列で整理する「期」ついて議論をします。 1. 守...

 今回も、前回同様、「思い付く」ための「知識・経験を整理するフレームワーク」の中の、知識・経験を時系列で整理する「期」ついて議論をします。 1. 守...


カリスマ不要のアイディア力 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その33)

        新ビジネスのアイディアを出したい。そうは思っていても「うちの会社にはセンスを持っているカリス...

        新ビジネスのアイディアを出したい。そうは思っていても「うちの会社にはセンスを持っているカリス...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
設計部門の課題と原因分析(その2)

【設計部門の課題と原因分析 連載目次】 1. 設計部門の現状を正確に特定する 2. 課題分析と課題の根本原因除去 3. 設計部門用に用意したコン...

【設計部門の課題と原因分析 連載目次】 1. 設計部門の現状を正確に特定する 2. 課題分析と課題の根本原因除去 3. 設計部門用に用意したコン...


ソフトウェア開発スケジュールと結合テスト プロジェクト管理の仕組み (その7)

 前回のその6:進捗管理可能なソフト開発計画に続いて解説します。    ソフトウェア開発スケジュールでは次のような問題を抱えています。 &...

 前回のその6:進捗管理可能なソフト開発計画に続いて解説します。    ソフトウェア開発スケジュールでは次のような問題を抱えています。 &...


設計部門と組織政治の影響(その1)

 これまで数回にわたって、設計部門における仕組み構築の考え方や手順を解説してきました。仕組み構築のためのシステム化計画作成は、頂上を目指す登山ルートを設計...

 これまで数回にわたって、設計部門における仕組み構築の考え方や手順を解説してきました。仕組み構築のためのシステム化計画作成は、頂上を目指す登山ルートを設計...