実践してこその戦略立案 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その13)

更新日

投稿日

 
  技術マネジメント
 
 今回は「実践してこその戦略立案」について解説します。
 
 当たり前のように感じられるかもしれませんが、実は戦略を実践に移せない企業は結構あります。市場調査や競合調査をしっかり行い、自社のコア技術の方向性を示したにも関わらずなぜ実践できないのでしょうか?
 
 当然、作成した戦略は承認されたものにも関わらずです。
 
 よくあげられる理由は、次の4点などです。
 
  1.  戦略立案組織と開発組織が異なり、情報が正確に伝わらない
  2.  戦略立案組織と開発組織が異なり、組織間に業務の優先度に違いがある
  3.  戦略の抽象度が高く、行動計画に落とし込めない
  4.  戦略を踏まえ開発計画を立てると、QCDを達成できないことがわかった
 
 新規事業・新商品の開発がうまくいっていないと感じる企業である場合、戦略を立案することだけをミッションとする組織があるとこれは厄介です。
 
 戦略はあくまで実践してこそ意味があります。行動しない戦略は、「絵に描いた餅」となります。
 
 既存事業や既存商品のようにある程度、将来が予測できる、もしくは安定的な市場ニーズを予測できる場合は別として、新規事業立ち上げ期に作成する戦略は開発メンバー自らが取り組むように進めてください。
 
 なぜなら、自分が開発すると理解することで当該意識が芽生え、実際の開発をリアルに想像することで「実践可能な戦略」、「行動につながる戦略」を作成するからです。
 
 また、リアルに想像して戦略を立案するということは、品質・開発日程・開発コストを含め、社内外に期待する協力や資産を踏まえた、より現実的な開発計画を初期段階で作ることができます。
 
 そのため、実際の開発スタート時に見直したらQCD計画が破綻するということにはなりにくいでしょう。
 
 また協力依頼先への事前ネゴシエーションなども並行して進めることができ、結果として早く開発を進めることができます。
 
 戦略は実践・実行してこそ、価値があります...
 
  技術マネジメント
 
 今回は「実践してこその戦略立案」について解説します。
 
 当たり前のように感じられるかもしれませんが、実は戦略を実践に移せない企業は結構あります。市場調査や競合調査をしっかり行い、自社のコア技術の方向性を示したにも関わらずなぜ実践できないのでしょうか?
 
 当然、作成した戦略は承認されたものにも関わらずです。
 
 よくあげられる理由は、次の4点などです。
 
  1.  戦略立案組織と開発組織が異なり、情報が正確に伝わらない
  2.  戦略立案組織と開発組織が異なり、組織間に業務の優先度に違いがある
  3.  戦略の抽象度が高く、行動計画に落とし込めない
  4.  戦略を踏まえ開発計画を立てると、QCDを達成できないことがわかった
 
 新規事業・新商品の開発がうまくいっていないと感じる企業である場合、戦略を立案することだけをミッションとする組織があるとこれは厄介です。
 
 戦略はあくまで実践してこそ意味があります。行動しない戦略は、「絵に描いた餅」となります。
 
 既存事業や既存商品のようにある程度、将来が予測できる、もしくは安定的な市場ニーズを予測できる場合は別として、新規事業立ち上げ期に作成する戦略は開発メンバー自らが取り組むように進めてください。
 
 なぜなら、自分が開発すると理解することで当該意識が芽生え、実際の開発をリアルに想像することで「実践可能な戦略」、「行動につながる戦略」を作成するからです。
 
 また、リアルに想像して戦略を立案するということは、品質・開発日程・開発コストを含め、社内外に期待する協力や資産を踏まえた、より現実的な開発計画を初期段階で作ることができます。
 
 そのため、実際の開発スタート時に見直したらQCD計画が破綻するということにはなりにくいでしょう。
 
 また協力依頼先への事前ネゴシエーションなども並行して進めることができ、結果として早く開発を進めることができます。
 
 戦略は実践・実行してこそ、価値があります。せっかく時間を使って作成するのであれば、意味のあるものにしたいですね。
 
 次回は、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その14)10年後のロードマップの考え方を解説します。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
開発効率向上、活動計画 2 開発効率を上げる(その5)

【開発効率向上の重要性 連載目次】 製造業の生産性 開発効率向上の重要性 開発効率向上活動の考え方 開発効率向上、活動計画 1  ...

【開発効率向上の重要性 連載目次】 製造業の生産性 開発効率向上の重要性 開発効率向上活動の考え方 開発効率向上、活動計画 1  ...


『価値づくり』の研究開発マネジメント (その5)

  前回は、「自社の市場と技術を目いっぱい広げ活動する」の中の「市場」について議論しました。今回は「技術を目いっぱい拡大」に関する活動を議...

  前回は、「自社の市場と技術を目いっぱい広げ活動する」の中の「市場」について議論しました。今回は「技術を目いっぱい拡大」に関する活動を議...


技術営業とは 【連載記事紹介】

  技術営業とはの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆技術営業とは メーカーにおいて製品・事業を構想する際に、技術...

  技術営業とはの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆技術営業とは メーカーにおいて製品・事業を構想する際に、技術...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
レアメタルから考える、工業製品の過剰なモデルチェンジ

   金属材料、とくにレアメタルは、鋼材への添加や、半導体やデバイスへの利用など、産業上不可欠な材料となっています。     枯渇のリスクは聞かれな...

   金属材料、とくにレアメタルは、鋼材への添加や、半導体やデバイスへの利用など、産業上不可欠な材料となっています。     枯渇のリスクは聞かれな...


設計部門とリスク管理(その2)

【設計部門とリスク管理 連載目次】 1. リスク管理とは目標達成までのシナリオ作成 2. コンティンジェンシープランの注意事項 3. リスク管理...

【設計部門とリスク管理 連載目次】 1. リスク管理とは目標達成までのシナリオ作成 2. コンティンジェンシープランの注意事項 3. リスク管理...


羽のない扇風機が創られた時の目標設定、横並び競争と何が違うのか?

【目次】 1. 福原流QFDは技術者の創造性を引き出す技法 私も含めて我々技術者の思考は知らず知らずにうちに技術手段のHOWを考え...

【目次】 1. 福原流QFDは技術者の創造性を引き出す技法 私も含めて我々技術者の思考は知らず知らずにうちに技術手段のHOWを考え...