金属を凝固する時は特殊な場合を除き鋳型などの型の中で凝固が行われます。
この時、鋳型の場所によって冷却速度に違いが生じます。最も冷却速度が速くなるのは鋳型に触れている場所です。次に空気に触れている場所、通常は鋳型の上側です。そして、鋳型から離れた型の中心部が最も冷却されにくい場所です。
このように一つの液相の中で冷却速度が異なるので、液相内に温...
TOP
金属を凝固する時は特殊な場合を除き鋳型などの型の中で凝固が行われます。
この時、鋳型の場所によって冷却速度に違いが生じます。最も冷却速度が速くなるのは鋳型に触れている場所です。次に空気に触れている場所、通常は鋳型の上側です。そして、鋳型から離れた型の中心部が最も冷却されにくい場所です。
このように一つの液相の中で冷却速度が異なるので、液相内に温...
金属を凝固する時は特殊な場合を除き鋳型などの型の中で凝固が行われます。
この時、鋳型の場所によって冷却速度に違いが生じます。最も冷却速度が速くなるのは鋳型に触れている場所です。次に空気に触れている場所、通常は鋳型の上側です。そして、鋳型から離れた型の中心部が最も冷却されにくい場所です。
このように一つの液相の中で冷却速度が異なるので、液相内に温度勾配が発生します。それはそのまま凝固の方向性に関係します。金属の凝固はまず鋳型に触れている場所から始まり、そこから中心部に向かって凝固が進行します。この最終凝固部では金属の収縮の影響を最も受けて引け巣などが発生します。
純金属の凝固組織の代表を下図に示します。鋳型に触れている場所は最も冷却速度が速い場所です。そのため微細な組織になります。これをチル層と呼びます。そこから中心に向かって結晶粒が横長方向に伸びていきます。これは冷却の温度勾配をそのまま表しています。この組織を柱状晶と呼びます。そして、中心部では温度勾配もあまり影響がなくなるため、通常の結晶粒のような等軸晶になります。
図. 純金属の凝固組織
このような凝固組織は結晶粒が大きく、方向性もあるために機械的性質はよくありません。この後、鍛造や熱処理をすることで均一で微細な組織にすることができます。次回に続きます。
続きを読むには・・・
現在記事
【目次】 1. ブラッグの式とミラー指数 X線回折(XRD:X-ray Diffraction)はX線が結晶体で起...
【目次】 1. ブラッグの式とミラー指数 X線回折(XRD:X-ray Diffraction)はX線が結晶体で起...
金属材料基礎講座が無料でお読みいただけます! ◆金属材料技術とは 金属技術は精錬に始まり、加工、溶接、表面処理やそ...
金属材料基礎講座が無料でお読みいただけます! ◆金属材料技術とは 金属技術は精錬に始まり、加工、溶接、表面処理やそ...
ネオジム磁石は、レアアース磁石の一種で、小型でも高い磁性を発揮する特に強力な永久磁石です。この記事では、ネオジム磁石の特徴や活用方法に...
ネオジム磁石は、レアアース磁石の一種で、小型でも高い磁性を発揮する特に強力な永久磁石です。この記事では、ネオジム磁石の特徴や活用方法に...
私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...
私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...
15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...
15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...
© ものづくりドットコム / ㈱産業革新研究所
ものづくりドットコムのIDでログイン
まだ未登録の方は、「無料」会員登録で多くの特典が!
Aperza IDでログイン
Aperza IDでのログイン機能は終了いたしました。
今後はものづくりドットコム会員ご登録の上、ログインをお願いいたします