ビーチマーク、延性破壊と脆性破壊 金属材料基礎講座(その44)

更新日

投稿日

 

 

1. ビーチマーク

 ビーチマークも前回のストライエーションと同様に割れの進行で見られる特徴的な破面の一つです。

 亀裂周辺から最終破断部の間で目視で確認できる破面模様です。亀裂の進行が一定ではなく、例えば、繰返し応力負荷機関と停止期間があると、停止しているときに亀裂の破面が酸化します。そして再び亀裂が進行すると、そこでも破面の酸化が起きますが、その前段階で破面が酸化したところと酸化物の厚さに差が出ます。それが徐々に模様となっていきます。

 ビーチマークは常時繰返し応力が負荷されずに、繰返し応力と停止期間がある時に現れます。この様子を図1に示す。そのため、常に一定の速度でき裂が進行するときにビーチマークはほとんど現れません。また、ビーチマークは貝殻(かいがら)マーク、シェルマークなどと呼ばれることもあります。

金属

図1. ビーチマークの進行

 

2. 延性破壊と脆性破壊

 延性と脆性(ぜいせい)の違いは明確です。延性とは応力を負荷された時に伸びやひずみが生じ、破壊した時には元の形状から異なることです。

 反対に脆性とは応力を負荷された時にほとんど伸びやひずみが見られず、破壊した時にはほとんど元の形状を保っていることです。感覚的に両者の違いは明確ですが、現実的に延性と脆性の明確な境目を決めることは難しいのです。

 それは、マクロ的な延性・脆性とミクロ的な延性・脆性があるからです。マクロ的にひずみがほとんど無視できるような破壊であっても、破面には延性的な伸び(ディンプル)が観察されることがあります。ここではマクロ的な伸びやひずみを元にした時の延性・脆性を延性破壊・脆性破壊と呼びます。また、ミクロ的な延性・脆性に対しては延性破面・脆性破面と呼び区別することとしました。

 引張試験において延性破壊と脆性破壊の...

 

 

1. ビーチマーク

 ビーチマークも前回のストライエーションと同様に割れの進行で見られる特徴的な破面の一つです。

 亀裂周辺から最終破断部の間で目視で確認できる破面模様です。亀裂の進行が一定ではなく、例えば、繰返し応力負荷機関と停止期間があると、停止しているときに亀裂の破面が酸化します。そして再び亀裂が進行すると、そこでも破面の酸化が起きますが、その前段階で破面が酸化したところと酸化物の厚さに差が出ます。それが徐々に模様となっていきます。

 ビーチマークは常時繰返し応力が負荷されずに、繰返し応力と停止期間がある時に現れます。この様子を図1に示す。そのため、常に一定の速度でき裂が進行するときにビーチマークはほとんど現れません。また、ビーチマークは貝殻(かいがら)マーク、シェルマークなどと呼ばれることもあります。

金属

図1. ビーチマークの進行

 

2. 延性破壊と脆性破壊

 延性と脆性(ぜいせい)の違いは明確です。延性とは応力を負荷された時に伸びやひずみが生じ、破壊した時には元の形状から異なることです。

 反対に脆性とは応力を負荷された時にほとんど伸びやひずみが見られず、破壊した時にはほとんど元の形状を保っていることです。感覚的に両者の違いは明確ですが、現実的に延性と脆性の明確な境目を決めることは難しいのです。

 それは、マクロ的な延性・脆性とミクロ的な延性・脆性があるからです。マクロ的にひずみがほとんど無視できるような破壊であっても、破面には延性的な伸び(ディンプル)が観察されることがあります。ここではマクロ的な伸びやひずみを元にした時の延性・脆性を延性破壊・脆性破壊と呼びます。また、ミクロ的な延性・脆性に対しては延性破面・脆性破面と呼び区別することとしました。

 引張試験において延性破壊と脆性破壊の試験片を比較して図2に示します。延性破壊は鉄鋼材料の引張試験片などに見られるように、全体伸びと破断部付近の局部伸びが観察されます。脆性破壊の試験片はほとんど伸びが見られないために、破断した試験片を合わせると元の形状が再現できます。

 

金属

図2. 引張試験片の延性破壊と脆性破壊

 

 次回に続きます。

◆【関連解説:金属・無機材料技術】

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福﨑 昌宏

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
初晶のある偏晶組織の量的計算:金属材料基礎講座(その173) わかりやすく解説

  ◆ 初晶のある偏晶組織の量的計算 偏晶状態図の初晶が多い組成における凝固、偏晶反応、析出過程を見ていきます。図1に偏晶反応状態図の模...

  ◆ 初晶のある偏晶組織の量的計算 偏晶状態図の初晶が多い組成における凝固、偏晶反応、析出過程を見ていきます。図1に偏晶反応状態図の模...


検出器、質量分析:金属材料基礎講座(その153) わかりやすく解説

【目次】 1. 検出器 分光システムの最後に検出器がセットされ光を検出します。検出器には大きく光電子倍増管と半導体検出器の2種類が...

【目次】 1. 検出器 分光システムの最後に検出器がセットされ光を検出します。検出器には大きく光電子倍増管と半導体検出器の2種類が...


ミラー指数とは 金属材料基礎講座(その23)

    1. 金属材料変形を結晶中の面や方向を表記する方法とは  金属材料は様々なところに使用されています。金属材料特性を生かした設計する...

    1. 金属材料変形を結晶中の面や方向を表記する方法とは  金属材料は様々なところに使用されています。金属材料特性を生かした設計する...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...


ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...