レーザー溶接、FSW 金属材料基礎講座(その30)

更新日

投稿日

 

 レーザー溶接は熱源にアーク放電ではなく、CO2レーザーやYAGレーザーなどを使用しています。

 レーザーは単一波長で位相差のない光のため、集光レンズなどでエネルギーを集中して集められるため、MAG溶接などのアーク溶接に比較して溶け込み深さが深いこと、熱影響部が狭いこと、溶接変形が少ないことなどが特徴です。レーザー溶接の模式図を図1に示します。溶融部の酸化防止にアルゴンなどのシールドガスを使用しています。溶接材料として鉄鋼、ステンレス、アルミニウムなどに適用されます。

金属材料

図1.レーザー溶接の模式図

 FSW(Friction Stir Welding)は摩擦撹拌接合とも呼ばれます。1991年にイギリスの英国溶接研究所で開発された新しい手法です。その模式図を図2に示します。

金属材料

図2.FSWの模式図

 FSWはツールと呼ばれる溶接材よりも硬質、高融点の材料を使用します。

 このツールの先端には突起(プローブ)がついていて、ツールを回転させながら溶接面(突合せ面)にプローブ部のみを押込みます。そして、板またはツールを移動させることによって、溶接材に融点以下の摩擦熱を発生させ、材料を軟化させ、ツールの回転によ...

 

 レーザー溶接は熱源にアーク放電ではなく、CO2レーザーやYAGレーザーなどを使用しています。

 レーザーは単一波長で位相差のない光のため、集光レンズなどでエネルギーを集中して集められるため、MAG溶接などのアーク溶接に比較して溶け込み深さが深いこと、熱影響部が狭いこと、溶接変形が少ないことなどが特徴です。レーザー溶接の模式図を図1に示します。溶融部の酸化防止にアルゴンなどのシールドガスを使用しています。溶接材料として鉄鋼、ステンレス、アルミニウムなどに適用されます。

金属材料

図1.レーザー溶接の模式図

 FSW(Friction Stir Welding)は摩擦撹拌接合とも呼ばれます。1991年にイギリスの英国溶接研究所で開発された新しい手法です。その模式図を図2に示します。

金属材料

図2.FSWの模式図

 FSWはツールと呼ばれる溶接材よりも硬質、高融点の材料を使用します。

 このツールの先端には突起(プローブ)がついていて、ツールを回転させながら溶接面(突合せ面)にプローブ部のみを押込みます。そして、板またはツールを移動させることによって、溶接材に融点以下の摩擦熱を発生させ、材料を軟化させ、ツールの回転による塑性流動によって練り混ぜて接合をします。FSWは材料を溶かさずに固相のまま接合するので溶融溶接で問題となるブローホールはほとんど問題になりません。またシールドガスも不要です。自動車、鉄道、航空機などに適用されています。

◆【関連解説:金属・無機材料技術】

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福﨑 昌宏

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
X線とブラッグの式:金属材料基礎講座(その130) X線と金属材料

  金属材料の分析においてX線は非常に重要です。X線の持つ様々な特性によって金属材料の成分分析や結晶構造解析に役立っています。 &nbs...

  金属材料の分析においてX線は非常に重要です。X線の持つ様々な特性によって金属材料の成分分析や結晶構造解析に役立っています。 &nbs...


すき間腐食 すき間腐食とは:金属材料基礎講座(その69)

  ◆ 孔食とすき間腐食 すき間腐食は主に水中で2つの金属部品の間隔が狭い時に、そのすき間で腐食が発生することです。 すき間のサイズはあま...

  ◆ 孔食とすき間腐食 すき間腐食は主に水中で2つの金属部品の間隔が狭い時に、そのすき間で腐食が発生することです。 すき間のサイズはあま...


ネオジム磁石の特長とは?利用例も紹介

  ネオジム磁石は、レアアース磁石の一種で、小型でも高い磁性を発揮する特に強力な永久磁石です。この記事では、ネオジム磁石の特徴や活用方法に...

  ネオジム磁石は、レアアース磁石の一種で、小型でも高い磁性を発揮する特に強力な永久磁石です。この記事では、ネオジム磁石の特徴や活用方法に...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...


金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...