酸化数 金属材料基礎講座(その51)

更新日

投稿日

金属

 

◆ 酸化数の定義

 腐食反応では酸化還元反応を扱います。

 酸化還元反応は単に金属と酸素が反応するだけでなく、電子の授受によって金属がイオン化することも酸化還元反応と呼びます。電子を放出して、鉄イオンのようにプラスイオンになることは酸化反応です。反対に電子を受取り、酸素イオンのようにマイナスイオンになることは還元反応です。

 原子が電子を受け取ったり、放出することは酸化数[1]の変化として現れます。そのため酸化数の定義が必要になります。酸化数の定義を表1に示します。酸化数が増加することは酸化反応となり、酸化数が減少することは還元反応となります。

 

表1. 酸化数の定義

金属

 

 次回に続きます。

 

 【用語解説】

 [1]酸化数:酸化数(さんかすう、英: Oxidation number)とは、対象原子の電子密度が、単体であるときと比較してどの程度かを知る目安の値。1938年に米ウェンデル・ラティマー(Wendell Mitchell Latimer)が考案した。酸化とはある原子が電子を失うことであるから、単体であったときより電子密度が低くなっている。それに対して還元とはある原子が電子を得ることであるから、単体であったときより電子密度が高くなっている。ある原子が酸化状態にある場合、酸化数は正の値をとり、その値が大きいほど電子不足の状態にあることを示す。逆に還元状態にある場合には負の数値をとり、その値が大きいほど電子過剰の状態にあることを示す。酸化数が...

金属

 

◆ 酸化数の定義

 腐食反応では酸化還元反応を扱います。

 酸化還元反応は単に金属と酸素が反応するだけでなく、電子の授受によって金属がイオン化することも酸化還元反応と呼びます。電子を放出して、鉄イオンのようにプラスイオンになることは酸化反応です。反対に電子を受取り、酸素イオンのようにマイナスイオンになることは還元反応です。

 原子が電子を受け取ったり、放出することは酸化数[1]の変化として現れます。そのため酸化数の定義が必要になります。酸化数の定義を表1に示します。酸化数が増加することは酸化反応となり、酸化数が減少することは還元反応となります。

 

表1. 酸化数の定義

金属

 

 次回に続きます。

 

 【用語解説】

 [1]酸化数:酸化数(さんかすう、英: Oxidation number)とは、対象原子の電子密度が、単体であるときと比較してどの程度かを知る目安の値。1938年に米ウェンデル・ラティマー(Wendell Mitchell Latimer)が考案した。酸化とはある原子が電子を失うことであるから、単体であったときより電子密度が低くなっている。それに対して還元とはある原子が電子を得ることであるから、単体であったときより電子密度が高くなっている。ある原子が酸化状態にある場合、酸化数は正の値をとり、その値が大きいほど電子不足の状態にあることを示す。逆に還元状態にある場合には負の数値をとり、その値が大きいほど電子過剰の状態にあることを示す。酸化数が高いほど(酸化数が大きいほど)、電子の密度は低い。酸化数はローマ数字で記述するのが通例であるが、算用数字を用いてもよい(引用:Wikipediaから、https://ja.wikipedia.org/、最終更新 2019年4月18日 (木) )。

◆【関連解説:金属・無機材料技術】

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福﨑 昌宏

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
疲労試験 金属材料基礎講座(その40)

  ◆ 材料の疲労強度調査  材料の疲労強度を調査するため、繰返し応力を負荷する疲労試験があります。  疲労試験は応力負荷の方法によっ...

  ◆ 材料の疲労強度調査  材料の疲労強度を調査するため、繰返し応力を負荷する疲労試験があります。  疲労試験は応力負荷の方法によっ...


高張力鋼 (ハイテン)とTRIP鋼:金属材料基礎講座(その100)

  【目次】 1. 高張力鋼 (ハイテン) 高張力鋼は英語でHigh Tensile Strength Steelと呼...

  【目次】 1. 高張力鋼 (ハイテン) 高張力鋼は英語でHigh Tensile Strength Steelと呼...


原子散乱因子:金属材料基礎講座(その137)

◆ 原子散乱因子 X線と電子による相互作用や散乱を一つの原子に対して見てみます。原子の周りには原子番号の数だけ電子があります。もし入射X線が同じ方向...

◆ 原子散乱因子 X線と電子による相互作用や散乱を一つの原子に対して見てみます。原子の周りには原子番号の数だけ電子があります。もし入射X線が同じ方向...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...


ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...