◆ 孔食とすき間腐食
すき間腐食は主に水中で2つの金属部品の間隔が狭い時に、そのすき間で腐食が発生することです。
すき間のサイズはあまり明確ではありませんが、すき間が1mm以下でμmオーダーの時、すき間腐食が起こりやすくなります。これはすき間が狭く、周囲の水との流れや溶存酸素などの移動が起きづらいためです...
TOP
すき間腐食は主に水中で2つの金属部品の間隔が狭い時に、そのすき間で腐食が発生することです。
すき間のサイズはあまり明確ではありませんが、すき間が1mm以下でμmオーダーの時、すき間腐食が起こりやすくなります。これはすき間が狭く、周囲の水との流れや溶存酸素などの移動が起きづらいためです...
すき間腐食は主に水中で2つの金属部品の間隔が狭い時に、そのすき間で腐食が発生することです。
すき間のサイズはあまり明確ではありませんが、すき間が1mm以下でμmオーダーの時、すき間腐食が起こりやすくなります。これはすき間が狭く、周囲の水との流れや溶存酸素などの移動が起きづらいためです。
すき間腐食の最初のきっかけは酸素濃淡腐食のように起きます。ステンレス鋼のような不動態を形成する材料は酸素を消費しながら不動態を形成します。そのため、すき間内部と周囲で酸素濃淡差ができます。そこへ、塩化物イオンなどが存在すると、すき間で腐食が起こります。すき間腐食の様子を図1に示します。
図1. すき間腐食
すき間腐食で形成される局部アノードと局部カソードは孔食と非常に似ています。そのため孔食指数が一つの目安になります。また、炭素鋼のように不動態を形成しない材料でも、小さなすき間から酸素濃淡腐食をきっかけに、すき間腐食を起こすこともあります。しかし、この場合不動態皮膜を形成する材料と区別するため、すき間腐食と呼ばずに通気差腐食と呼ぶこともあります。
次回に続きます。
続きを読むには・・・
現在記事
◆ EBSDとは EBSDとはElectron Back-Scatter Diffraction(電子線後方散乱回折法)の略です。S...
◆ EBSDとは EBSDとはElectron Back-Scatter Diffraction(電子線後方散乱回折法)の略です。S...
◆ 結晶粒微細化による強化:金属の強化方法のその4 金属原子は各結晶構造に従って配列していますが、一つの金属材料の全てが同じ結晶構造の...
◆ 結晶粒微細化による強化:金属の強化方法のその4 金属原子は各結晶構造に従って配列していますが、一つの金属材料の全てが同じ結晶構造の...
ネオジム磁石は、レアアース磁石の一種で、小型でも高い磁性を発揮する特に強力な永久磁石です。この記事では、ネオジム磁石の特徴や活用方法に...
ネオジム磁石は、レアアース磁石の一種で、小型でも高い磁性を発揮する特に強力な永久磁石です。この記事では、ネオジム磁石の特徴や活用方法に...
15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...
15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...
私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...
私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...
開催日: 2025-03-25
© ものづくりドットコム / ㈱産業革新研究所
ものづくりドットコムのIDでログイン
まだ未登録の方は、「無料」会員登録で多くの特典が!
Aperza IDでログイン
Aperza IDでのログイン機能は終了いたしました。
今後はものづくりドットコム会員ご登録の上、ログインをお願いいたします