【快年童子の豆鉄砲】(その126)タグチメソッドとは(2)

投稿日

【快年童子の豆鉄砲】(その126)タグチメソッドとは(2)

 

3. 伊奈製陶(現INAX)におけるタイル製造の焼付工程の改善事例

1)はじめに

前回の【快年童子の豆鉄砲】(その125)タグチメソッドとは(1)「3-2)タグチメソッドの原点」で言及した事例について、田口氏ご自身が、品質工学Vol 12 No.4に詳しく説明しておられますので、その内容のポイントをご紹介いたします。

 

2)不具合発生状況

1953年、伊奈製陶(現INAX)がタイル製造の焼付工程をイタリア製の『トンネル式連続式炉』を導入したところ、炉内温度のバラツキ(ノイズ)が原因で20%の不良が発生したのですが、炉内温度を均一にするための追加投資が出来ないという事態に対する改善事例です。

 

3)タイル工程の概要

不良が発生した原因工程は、最後の”焼成”です。

 

【快年童子の豆鉄砲】(その126)タグチメソッドとは(2)

図108-1 タイル工程の概要

 

4)対策工程

不具合発生原因工程は、最終工程「焼成」(図108-1)で、本来の対策である炉内温度を均一にするのが費用の面で出来ない状況を踏まえ、不均一な炉内温度、即ちノイズに頑健(ロバスト)な「原料調合」をタグチメソッドで求めるのを対策にする戦略、即ち、対策工程を、最初の工程である「原料調合」にしています。

 

5)原料調合の因子と水準

最適調合原料を手に入れるための解析対象として7因子、2水準を採用しています。

 

表108-1 因子と水準

【快年童子の豆鉄砲】(その126)タグチメソッドとは(2)

 

6)直行表 L による割...

【快年童子の豆鉄砲】(その126)タグチメソッドとは(2)

 

3. 伊奈製陶(現INAX)におけるタイル製造の焼付工程の改善事例

1)はじめに

前回の【快年童子の豆鉄砲】(その125)タグチメソッドとは(1)「3-2)タグチメソッドの原点」で言及した事例について、田口氏ご自身が、品質工学Vol 12 No.4に詳しく説明しておられますので、その内容のポイントをご紹介いたします。

 

2)不具合発生状況

1953年、伊奈製陶(現INAX)がタイル製造の焼付工程をイタリア製の『トンネル式連続式炉』を導入したところ、炉内温度のバラツキ(ノイズ)が原因で20%の不良が発生したのですが、炉内温度を均一にするための追加投資が出来ないという事態に対する改善事例です。

 

3)タイル工程の概要

不良が発生した原因工程は、最後の”焼成”です。

 

【快年童子の豆鉄砲】(その126)タグチメソッドとは(2)

図108-1 タイル工程の概要

 

4)対策工程

不具合発生原因工程は、最終工程「焼成」(図108-1)で、本来の対策である炉内温度を均一にするのが費用の面で出来ない状況を踏まえ、不均一な炉内温度、即ちノイズに頑健(ロバスト)な「原料調合」をタグチメソッドで求めるのを対策にする戦略、即ち、対策工程を、最初の工程である「原料調合」にしています。

 

5)原料調合の因子と水準

最適調合原料を手に入れるための解析対象として7因子、2水準を採用しています。

 

表108-1 因子と水準

【快年童子の豆鉄砲】(その126)タグチメソッドとは(2)

 

6)直行表 L による割り付けと結果

表109-1の7因子2水準をL(2)に割り付けて実施した実験の結果は表108-2の通りです。

【快年童子の豆鉄砲】(その126)タグチメソッドとは(2)

 

この割り付け実験の目的は、炉内温度のバラツキに尤も頑健(ロバスト)な原料を得るための調合を、7つの調合因子に対する2水準の中から選ぶことなんですが、もし、しらみつぶしに全ての組み合わせの実験をする場合は、7×2×2=28通りの実験が必要になるんですが、実験計画法の直行表を使うことにより、8通りの実験で済むということです。

 

7)水準別の不良率とオメガ変換

上記割り付けをベースに計算した水準別不良率を表108-3に、因子の交互作用の効果をなくすようにオメガ変換たした結果を表108-4に示します。

【快年童子の豆鉄砲】(その126)タグチメソッドとは(2)

          

この結果を使った最適条件による不良率予測計算は次回でご説明します。

◆関連解説記事:超実践 品質工学 【連載記事紹介】

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

浅田 潔

100年企業を目指す中小企業のため独自に開発した高効率な理念経営体系を柱に経営者と伴走します。

100年企業を目指す中小企業のため独自に開発した高効率な理念経営体系を柱に経営者と伴走します。


「品質工学(タグチメソッド)総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
品質工学の望目特性SN比の公式活用時注意点

 品質工学ではSN比を評価指標とするのが最大の特徴です。このSN比というのは、本来通信工学あたりで使われていたものですが、ノイズに対する信号成分の比という...

 品質工学ではSN比を評価指標とするのが最大の特徴です。このSN比というのは、本来通信工学あたりで使われていたものですが、ノイズに対する信号成分の比という...


ロバスト性を評価する技法 品質工学による技術開発(その11)

  ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!! 1.ロバスト性を評価する技法 前...

  ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!! 1.ロバスト性を評価する技法 前...


ロバストパラメータ設計の目的 品質工学による技術開発(その19)

  1.ロバストパラメータ設計の目的 本解説シリーズの“その15”からLIMDOW-MOの事例を取り上げて,品質...

  1.ロバストパラメータ設計の目的 本解説シリーズの“その15”からLIMDOW-MOの事例を取り上げて,品質...


「品質工学(タグチメソッド)総合」の活用事例

もっと見る
TRIZを含む科学的アプローチの推進 ~全社的な開発力向上と事業貢献を目指した取り組み

♦開発期間短縮、課題解決力向上などに成果  今回は2019年に創立100周年を迎え、グローバルカンパニーとして世界シェア70%の消化器内視鏡...

♦開発期間短縮、課題解決力向上などに成果  今回は2019年に創立100周年を迎え、グローバルカンパニーとして世界シェア70%の消化器内視鏡...


基本機能の定義と狙い、品質工学の骨格に位置づけられる概念とは

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「品質工学」に関するセミナーはこちら! 基本機能は品質工学の骨格に位置づけられる概念といっても過言...

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「品質工学」に関するセミナーはこちら! 基本機能は品質工学の骨格に位置づけられる概念といっても過言...


精密鍛造金型メーカーが自社技術を起点に新商品開発に取り組んだ事例

※イメージ画像 1. 自社技術起点に新商品開発  今回は、精密鍛造金型メーカーとして創業し、現在は研究開発から部品製造まで精密鍛造に関するトータル...

※イメージ画像 1. 自社技術起点に新商品開発  今回は、精密鍛造金型メーカーとして創業し、現在は研究開発から部品製造まで精密鍛造に関するトータル...