最適な生産スピード 儲かるメーカー改善の急所101項(その70)

更新日

投稿日

生産マネジメント

 

6、強いモノづくり

◆ 最適な生産スピード

 「モノづくりは速く作るより、ゆっくり作るほうが生産性はよくなる」と言ったら皆さんはどう思われるでしょうか? 

 「そんなバカな!速いほうが生産性は高いに決まっているじゃないか」と思われた方はいらっしゃいませんか。

 

 しかし、スピードを速めると、手作業であれば不良が増え、設備だと停止回数が増えると思います。そして全体でスピードを速めると、工程間のつなぎが難しくなるので、そこに在庫や運搬が必要となり、さらに余分な管理まで必要になってきます。

 一番大切なことは、お客様の要求に応えることです。

 出荷にさえ間に合うのであれば、急ぐ必要は何もありません。急ごうとするから人手が増えてしまうのだともいえます。間に合うギリギリのスピードで作ればいいのです。組み立てであっても機械加工であっても、それだけの数を時間内で作るのに必要な人員配置をしてゆっくり作りましょう。そうすればムダのない生産ができることになります。

 

 スピードを上げると人は機械の監視者になってしまいますが、ゆっくり作業することでと一緒に働くことができます。「高い設備なのだから、スピードを上げなければならない」と思い込んでいる人も見掛けますが、作る量は決まっているのですから、速く作れば作るほど結局、不要な在庫ができてしまうだけです。

 もちろん、このゆっくり作るという作業状況を行うためには、日ごろから機械の故障が起きないように、きめの細かい整備ができていることが求められますし、担当者が休んでも、必ず代わりの人が役割を果たせるような多能工化ができていることが前提になります。

 

・・・・・・・・・・・・

 人も設備も無理なくゆっくりと動いて、お客様にタイムリーに製品を届けることが最もエコなモノづくりとい...

生産マネジメント

 

6、強いモノづくり

◆ 最適な生産スピード

 「モノづくりは速く作るより、ゆっくり作るほうが生産性はよくなる」と言ったら皆さんはどう思われるでしょうか? 

 「そんなバカな!速いほうが生産性は高いに決まっているじゃないか」と思われた方はいらっしゃいませんか。

 

 しかし、スピードを速めると、手作業であれば不良が増え、設備だと停止回数が増えると思います。そして全体でスピードを速めると、工程間のつなぎが難しくなるので、そこに在庫や運搬が必要となり、さらに余分な管理まで必要になってきます。

 一番大切なことは、お客様の要求に応えることです。

 出荷にさえ間に合うのであれば、急ぐ必要は何もありません。急ごうとするから人手が増えてしまうのだともいえます。間に合うギリギリのスピードで作ればいいのです。組み立てであっても機械加工であっても、それだけの数を時間内で作るのに必要な人員配置をしてゆっくり作りましょう。そうすればムダのない生産ができることになります。

 

 スピードを上げると人は機械の監視者になってしまいますが、ゆっくり作業することでと一緒に働くことができます。「高い設備なのだから、スピードを上げなければならない」と思い込んでいる人も見掛けますが、作る量は決まっているのですから、速く作れば作るほど結局、不要な在庫ができてしまうだけです。

 もちろん、このゆっくり作るという作業状況を行うためには、日ごろから機械の故障が起きないように、きめの細かい整備ができていることが求められますし、担当者が休んでも、必ず代わりの人が役割を果たせるような多能工化ができていることが前提になります。

 

・・・・・・・・・・・・

 人も設備も無理なくゆっくりと動いて、お客様にタイムリーに製品を届けることが最もエコなモノづくりといえるのではないでしょうか。

今回の言葉   

************************
 出荷に間に合う、最もゆっくりなスピードで作れ。
************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

 日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
工場のコスト削減のヒント-調達単価を他部門と比較する

 コスト削減の第一歩は工場の発生コストをすべて把握することです。 私はコスト構造一覧表と名付けていますが、これを担当者にぜひ作成させて下さい。  注意点...

 コスト削減の第一歩は工場の発生コストをすべて把握することです。 私はコスト構造一覧表と名付けていますが、これを担当者にぜひ作成させて下さい。  注意点...


付加価値生産性を高めるということ 商売繁盛に向けた「ものづくり改善」(その4)

  【商売繁盛に向けた「ものづくり改善」連載目次】 1. 視座の高さを変えて「流れ」を見る 2. 製造―営業 連携 3. 雇用の安定...

  【商売繁盛に向けた「ものづくり改善」連載目次】 1. 視座の高さを変えて「流れ」を見る 2. 製造―営業 連携 3. 雇用の安定...


教育投資のリターンとは 人材育成・組織・マネジメント(その6)

  【人材育成・組織・マネジメントの考察 連載目次】 1. 間接部門のプロセス改善とは 2. 現場は全てを物語る 3. 明日の仕...

  【人材育成・組織・マネジメントの考察 連載目次】 1. 間接部門のプロセス改善とは 2. 現場は全てを物語る 3. 明日の仕...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
中国工場人材の動機付け 中国企業の壁(その54)

        中国工場で中国人をマネジメントする目的は、こちらの期待通りに働いてもらうこと、そして定着して...

        中国工場で中国人をマネジメントする目的は、こちらの期待通りに働いてもらうこと、そして定着して...


ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その4)

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...


プレス金型メーカーの挑戦 伸びる金型メーカーの秘訣 (その34)

        今回紹介するプレス金型メーカーは、P株式会社です。今回、各部門が一堂に集まり受講する部門横断...

        今回紹介するプレス金型メーカーは、P株式会社です。今回、各部門が一堂に集まり受講する部門横断...