会社を変える改善 儲かるメーカー改善の急所101項(その24)

更新日

投稿日

生産マネジメント

2.モノづくり〈現場改善の基本〉

◆ 会社を変える改善

 よくある改善の仕組みで「改善提案制度」というものがあります。

 仕事をやり易くしたり、経営を良くしたりすることができそうなアイデアが出た時に、それを提案する制度です。ところがこの制度があまり活発に運用されていないことが多いのです。

 どうしてだろう?と思って聞いてみると、その会社の制度で評価を受けるにはとても高いハードルがあるようなのです。

 提案する内容が、その人が自分で考えたユニークなものであることや、実行した時の効果が金額で表れることが必要といったことです。

 そうだとすると、「既に一部で実行されているすごく良い改善を、自分たちはまだ実行していなかったのでマネして実行した」ということはユニークでなくマネなので、この会社の「改善提案制度」では不採用になります。「この改善をすることで、皆が楽しくなりました」ということがあったとしても、金額効果で表せなければやはり不採用になるということです。

 しかし、例にあげた二つは確実に会社の経営に貢献します。やっても意味がないということではなく、意味があるからドンドン実行して会社を良くするべきだと思います。それでも会社の制度で評価されないとなると、実行される確率は下がると思います。

 改善において大切なことは「実際に行われること」です。

 どんな簡単な改善でもいいしモノマネでもOKです。むしろモノマネを奨励して実行した人をドンドンほめてあげる仕組みにした方がいいと思っています。良いモノマネを皆が実行することができれば、あっと言う間に改善が広まり、同時に従業員全員に会社変革の役割と方向性が明確になるからです。

 改善は技術などの一部の人がやるのではなく、全員でやることが重要です。

 全員が達成感を持つことで、現場のすべての人に居場所が生れ、その結果、会社が大きく変わるのです。改善をするからには効果が出なければ意味がないとか、改善として認められるためには独創的でなければならないなどといって、改善を難しく考えたり社員の皆さんに感じさせているとしたら、まずその考えを改善すべきでしょう。

今回の言葉  

*************************...

生産マネジメント

2.モノづくり〈現場改善の基本〉

◆ 会社を変える改善

 よくある改善の仕組みで「改善提案制度」というものがあります。

 仕事をやり易くしたり、経営を良くしたりすることができそうなアイデアが出た時に、それを提案する制度です。ところがこの制度があまり活発に運用されていないことが多いのです。

 どうしてだろう?と思って聞いてみると、その会社の制度で評価を受けるにはとても高いハードルがあるようなのです。

 提案する内容が、その人が自分で考えたユニークなものであることや、実行した時の効果が金額で表れることが必要といったことです。

 そうだとすると、「既に一部で実行されているすごく良い改善を、自分たちはまだ実行していなかったのでマネして実行した」ということはユニークでなくマネなので、この会社の「改善提案制度」では不採用になります。「この改善をすることで、皆が楽しくなりました」ということがあったとしても、金額効果で表せなければやはり不採用になるということです。

 しかし、例にあげた二つは確実に会社の経営に貢献します。やっても意味がないということではなく、意味があるからドンドン実行して会社を良くするべきだと思います。それでも会社の制度で評価されないとなると、実行される確率は下がると思います。

 改善において大切なことは「実際に行われること」です。

 どんな簡単な改善でもいいしモノマネでもOKです。むしろモノマネを奨励して実行した人をドンドンほめてあげる仕組みにした方がいいと思っています。良いモノマネを皆が実行することができれば、あっと言う間に改善が広まり、同時に従業員全員に会社変革の役割と方向性が明確になるからです。

 改善は技術などの一部の人がやるのではなく、全員でやることが重要です。

 全員が達成感を持つことで、現場のすべての人に居場所が生れ、その結果、会社が大きく変わるのです。改善をするからには効果が出なければ意味がないとか、改善として認められるためには独創的でなければならないなどといって、改善を難しく考えたり社員の皆さんに感じさせているとしたら、まずその考えを改善すべきでしょう。

今回の言葉  

***************************************************
 会社を変えるのは立派な改善ではない。誰でも実行できる、簡単な改善やモノマネ改善こそが、会社を変える。
***************************************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」
日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫  

【参考資料】『 ちょこっと改善が企業を変える 』柿内幸夫 著 経団連出版

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
設計変更以外の手段とは:改善のヒント(その12)

【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...

【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...


中国企業改善指導のポイント 中国工場の品質改善(その83)

【第5章】中国企業改善指導のポイント 7、問題点を把握し対象する  前回のその82に続いて解説します。 【問題点事例】 (1)変化点を調査させ...

【第5章】中国企業改善指導のポイント 7、問題点を把握し対象する  前回のその82に続いて解説します。 【問題点事例】 (1)変化点を調査させ...


中国工場の実状を知る、部品・材料について 中国工場の品質改善(その28)

【第2章 中国工場の実状を知る】 【日本工場と中国工場の違い】  前回のその27に続いて解説します。 (3) 中国の法体系  中国の法令には、...

【第2章 中国工場の実状を知る】 【日本工場と中国工場の違い】  前回のその27に続いて解説します。 (3) 中国の法体系  中国の法令には、...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
製品開発と金型の設計製作を社内で一貫体制 伸びる金型メーカーの秘訣 (その33)

       今回紹介する金型メーカーは、株式会社Wの本社に所属する製造部 工作課です。同社は、国内及びアジア地域をは...

       今回紹介する金型メーカーは、株式会社Wの本社に所属する製造部 工作課です。同社は、国内及びアジア地域をは...


赴任者のために 中国工場管理の基本事例(その3)

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その1) ◆ 赴任直後にすべきこと  企業がグローバル化して海外展開を加速させている中で海外拠点...

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その1) ◆ 赴任直後にすべきこと  企業がグローバル化して海外展開を加速させている中で海外拠点...


トップの方針と工場運営 中国工場管理の基本事例(その2)

1、中国工場の良し悪しはトップの方針・考え方で決まる(その2)  今回は、トップの方針や考え方が工場運営に大きく影響した事例を2つ紹介します。良くな...

1、中国工場の良し悪しはトップの方針・考え方で決まる(その2)  今回は、トップの方針や考え方が工場運営に大きく影響した事例を2つ紹介します。良くな...