賢い在庫の持ち方 儲かるメーカー改善の急所101項(その73)

更新日

投稿日

生産マネジメント

 

6、強いモノづくり

◆ お寿司屋さんに学ぶ改善のヒント

 お寿司(すし)屋さんでは、板前さんが注文通りに握り寿司やお造りを出してくれます。当たり前ですが、注文を受けてから慌ててご飯を炊き始めたり、着替えて魚河岸に魚を買いに行ったりということはありません。あるいは冷蔵庫から前もって握っておいたお寿司を出すということもありません。お寿司屋さんは注文を受けてから、あらかじめ用意してある材料を加工して、最終製品に仕上げ、ジャストインタイムで届けるすごい製造業であるといえます。

 それから在庫の持ち方も工夫しています。すぐに加工できるよう、前もって生の魚を短冊状に切り準備しています。切り方を変えるだけでお造りにしたり、握り寿司にしたり自在に対応できます。もし、その日のうちに売れなくても、翌日のランチのちらし寿司に使えるでしょう。ご飯も大量に炊いてしまうと、鮮度が落ちたり余ってしまったりするので、お客様の様子を見ながらちょうど良く、少しずつ頻繁に炊いています。

 それだけではありません。さらにカウンター越しにお客様と会話をして、その日のおすすめなど、販売促進をしている板前さんもたくさんいらっしゃいます。それはお客様と楽しく会話して、また来ていただけるようなブランド構築もしているといえると思います。

 

 お客様の注文に対して、お待たせすることなく商品を提供する一方で、中間在庫を可能な限り材料に近いところで持てば、モノづくりは強くなります。お寿司屋さんという身近なところ...

生産マネジメント

 

6、強いモノづくり

◆ お寿司屋さんに学ぶ改善のヒント

 お寿司(すし)屋さんでは、板前さんが注文通りに握り寿司やお造りを出してくれます。当たり前ですが、注文を受けてから慌ててご飯を炊き始めたり、着替えて魚河岸に魚を買いに行ったりということはありません。あるいは冷蔵庫から前もって握っておいたお寿司を出すということもありません。お寿司屋さんは注文を受けてから、あらかじめ用意してある材料を加工して、最終製品に仕上げ、ジャストインタイムで届けるすごい製造業であるといえます。

 それから在庫の持ち方も工夫しています。すぐに加工できるよう、前もって生の魚を短冊状に切り準備しています。切り方を変えるだけでお造りにしたり、握り寿司にしたり自在に対応できます。もし、その日のうちに売れなくても、翌日のランチのちらし寿司に使えるでしょう。ご飯も大量に炊いてしまうと、鮮度が落ちたり余ってしまったりするので、お客様の様子を見ながらちょうど良く、少しずつ頻繁に炊いています。

 それだけではありません。さらにカウンター越しにお客様と会話をして、その日のおすすめなど、販売促進をしている板前さんもたくさんいらっしゃいます。それはお客様と楽しく会話して、また来ていただけるようなブランド構築もしているといえると思います。

 

 お客様の注文に対して、お待たせすることなく商品を提供する一方で、中間在庫を可能な限り材料に近いところで持てば、モノづくりは強くなります。お寿司屋さんという身近なところにモノづくり改善のヒントがあります。

今回の言葉   

************
 在庫を持つなら川上で。
************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

 日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
キャラバン方式生産計画とは(1) 【快年童子の豆鉄砲】(その80)

      1.はじめに 今回から、下記の表2-1にある「喫緊の課題」の5番目「多品種少量生産がうまく行かない」の発生要因「段...

      1.はじめに 今回から、下記の表2-1にある「喫緊の課題」の5番目「多品種少量生産がうまく行かない」の発生要因「段...


品質をあげるコツ 儲かるメーカー改善の急所101項(その30)

3.仕組みを改善する基本     ◆ 品質をあげるコツ  様々な現場で品質不良の統計を見る機会があるのですが、本当に品質そ...

3.仕組みを改善する基本     ◆ 品質をあげるコツ  様々な現場で品質不良の統計を見る機会があるのですが、本当に品質そ...


工程管理とは、目的とそのメリット

  大量・高速の継続生産の製造業の必須条件として、安定している工程で生産することは必然のことです。ここで注意が必要なのは、一度安定な工程に...

  大量・高速の継続生産の製造業の必須条件として、安定している工程で生産することは必然のことです。ここで注意が必要なのは、一度安定な工程に...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
4M管理を知らなかった中国企業 中国企業の壁(その34)

        プレス加工でワークの位置決め方法を変更したにも関わらず、問題点の有無を検証していなかった事例を前回紹介しました。なぜ変更後による問題...

        プレス加工でワークの位置決め方法を変更したにも関わらず、問題点の有無を検証していなかった事例を前回紹介しました。なぜ変更後による問題...


赴任者のために 中国工場管理の基本事例(その9)

  1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その7)  前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その6)に続いて解...

  1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その7)  前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その6)に続いて解...


ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その14)

    前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その13)に続けて解説します。   ◆【特集】 連...

    前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その13)に続けて解説します。   ◆【特集】 連...