中小工場の革新案 儲かるメーカー改善の急所101項(その97)

更新日

投稿日

生産マネジメント

 

7、これからのモノづくり経営

 前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その96)付加価値を付ける方法に続いて、解説します。

 

◆ 中小工場の革新案

 出張先の仕事を終えて次の場所に移動する際、私はしばしばというかいつもというか、何か軽い食べ物を口に入れたいと思うのです。その時どうするか…ですが、たいていの場合、駅ビルとか近くのスーパーに行ってその中にあるインストアベーカリー(店内工房)に行き、気に入ったおいしそうなパンを一つ(時々二つ)買って、電車の中で食べることが多いのです。同じスーパーのパン売り場に行けば、袋に入ったもっと値段の安いパンを売っているのですがそこには行きません。

 そういうことを考えていた時にこのパンの事例は、これから中小の製造業が進むべき方向を考える例になると思ったのです。

 

 スーパーのパン売り場に並んでいるたくさんのパンの多くは大手メーカーの商品です。生産性の高い大きな工場で造ったものを、トラックで運んできている大量生産品です。たくさんの種類のパンが袋に入った状態で並んでいて、値段も安いのですが、この移動の際に食べたいパンはその日一生懸命働いた私へのささやかなご褒美ですので、選びません。やはりインストアベーカリーのパンの方が魅力的だからです。

 この大手メーカーに対して、中小メーカーが、少しでも生産性の高い設備を導入して作業訓練を行って大手メーカーと同じ商品を作っても勝ち目は薄いでしょう。しかしインストアベーカリーを始めたらば話は別だと思います。多品種少量でおいしいパンを店内で焼いて、出来立てをちょっとずつ出すのです。少々高くても売れるし、お客様の評価も生で聞いて、改良や新作に活かすこともできます。

 これからの中小製造業は小型化を考えてみることもいいと思います。工場をショップとして出店できるまで人も設備も多能工化で小さくすれば、新たな商売が見えてく...

生産マネジメント

 

7、これからのモノづくり経営

 前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その96)付加価値を付ける方法に続いて、解説します。

 

◆ 中小工場の革新案

 出張先の仕事を終えて次の場所に移動する際、私はしばしばというかいつもというか、何か軽い食べ物を口に入れたいと思うのです。その時どうするか…ですが、たいていの場合、駅ビルとか近くのスーパーに行ってその中にあるインストアベーカリー(店内工房)に行き、気に入ったおいしそうなパンを一つ(時々二つ)買って、電車の中で食べることが多いのです。同じスーパーのパン売り場に行けば、袋に入ったもっと値段の安いパンを売っているのですがそこには行きません。

 そういうことを考えていた時にこのパンの事例は、これから中小の製造業が進むべき方向を考える例になると思ったのです。

 

 スーパーのパン売り場に並んでいるたくさんのパンの多くは大手メーカーの商品です。生産性の高い大きな工場で造ったものを、トラックで運んできている大量生産品です。たくさんの種類のパンが袋に入った状態で並んでいて、値段も安いのですが、この移動の際に食べたいパンはその日一生懸命働いた私へのささやかなご褒美ですので、選びません。やはりインストアベーカリーのパンの方が魅力的だからです。

 この大手メーカーに対して、中小メーカーが、少しでも生産性の高い設備を導入して作業訓練を行って大手メーカーと同じ商品を作っても勝ち目は薄いでしょう。しかしインストアベーカリーを始めたらば話は別だと思います。多品種少量でおいしいパンを店内で焼いて、出来立てをちょっとずつ出すのです。少々高くても売れるし、お客様の評価も生で聞いて、改良や新作に活かすこともできます。

 これからの中小製造業は小型化を考えてみることもいいと思います。工場をショップとして出店できるまで人も設備も多能工化で小さくすれば、新たな商売が見えてくるかもしれません。

今回の言葉   

**************************

工場を小さくすれば、儲かる新たなビジネスが生まれる。

**************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」 

日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
生産性と効率の違い、個人の仕事効率と会社の生産性との間のギャップ

  日本では「生産性」向上の話で持ちきりです。しかし、今行われている議論はそのほとんどがイメージ先行で、実際の取り組みに繋がらず効果を出す...

  日本では「生産性」向上の話で持ちきりです。しかし、今行われている議論はそのほとんどがイメージ先行で、実際の取り組みに繋がらず効果を出す...


「C型PDPC」とは(1) 【快年童子の豆鉄砲】(その83)

  1.C型PDPC 今回から、表2-1 にある「喫緊の課題」の6番目「物事への対応が後追いで非効率」の発生要因「物事の先行きを的確に見...

  1.C型PDPC 今回から、表2-1 にある「喫緊の課題」の6番目「物事への対応が後追いで非効率」の発生要因「物事の先行きを的確に見...


 グループテクノロジーとは

    1.はじめに 工場責任者にヒアリングすると「製品種数が多く、どう作ればよいかわからない」「多品種でもコストダウンできる方...

    1.はじめに 工場責任者にヒアリングすると「製品種数が多く、どう作ればよいかわからない」「多品種でもコストダウンできる方...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
トヨタ生産方式も先ずは2Sから 中国企業の壁(その27)

        以前弊社で元トヨタマンの青木幹晴先生を講師として「トヨタ生産方式による工場生産性改善と中国工場への展開事例」セミナーを開催したことが...

        以前弊社で元トヨタマンの青木幹晴先生を講師として「トヨタ生産方式による工場生産性改善と中国工場への展開事例」セミナーを開催したことが...


多能工育成の手順

 多能工の育成手順について考察してみます。  「多能工化、進めないといけないのはわかっちゃいるけど、なかなかうまく進まないな」という企業は大変多いと思い...

 多能工の育成手順について考察してみます。  「多能工化、進めないといけないのはわかっちゃいるけど、なかなかうまく進まないな」という企業は大変多いと思い...


汎用機械とNC機械(前編) 伸びる金型メーカーの秘訣 (その8)

 今回、紹介する機械加工メーカーは、愛知県にあるK工業です。従業員は7名。主な事業は、産業機械設備の部品などのフライスや旋盤等、各種機械加工を行うことです...

 今回、紹介する機械加工メーカーは、愛知県にあるK工業です。従業員は7名。主な事業は、産業機械設備の部品などのフライスや旋盤等、各種機械加工を行うことです...