整理の為に考える要素、その中の物理量の選択 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その70)

更新日

投稿日

技術マネジメント

 前回のその69に続いて解説します。

 現在、収集した知識・経験をイノベーションに向けて整理するフレームワークを解説していますが、今回も前回に引き続き「知識・経験を物理量で整理する」に当たっての「整理の為に考える要素」からさらに、その中の物理量の選択について解説をします。

1. 物理量を選ぶ補助線:二字熟語

 世の中には数多くの物理量がありますが、それらの中から適切な物理量を選ぶ上でヒントとなる視点に、二字熟語があります。日本語には幸い二次熟語があり、その中で対局を表す二字熟語があり、それらは物理量を見つける補助線として役に立ちます。

 二字熟語の中で、大小、高低、長短、軽重、強弱、多少、前後、上下、左右、表裏などは誰でも考え、二字熟語などのフレームでなくても思い付くものですが、その他にいろいろな二字熟語があります。

 思い付くところを以下にあげます。

遠近、深浅、老若、男女、濃淡、凸凹、緩急、内外、貧富、着脱、東西、南北、紅白、白黒、
細太、冷熱、集散、同異、粗密、主客、本末、陰陽、欧亜、勝負、天地、硬軟、愛憎、明暗、
朝夕、有無、寒暖、晴雨、親子、甘辛、木石、兄弟、姉妹、昇降、昼夜、得失、彼我、自他、
泣笑、官民、山谷、師弟、心技、生死、加減、禍福、栄枯、盛衰、動静、固液、虚実、内外、
伸縮、苦楽、公私、雌雄、主従、新旧、清濁、出入、正邪、美醜、干満、難易、和洋、開閉、
後先、貴賤、難易、吉凶、喜怒、和戦、正誤、象具、起臥、文理、賞罰、開閉、攻守、躁鬱、
今昔、厚薄、古今、終始、善悪、単複、賛否、正逆、長幼、取捨、暑寒、真偽、真贋、進退、
君臣、信疑、貸借、直環、商工、気水、死活、将卒、乾湿、人馬など。

 二字熟語があれば四字熟語も可能性があるのですが、四字となると対立概念にはなりにくいことがあります。中には物理量の選択にヒントになるものもありますが(鶏口牛後、東西南北、栄枯盛衰など)、二字熟語程は数は多くないようです。

2. 新たな二次熟語を創作する

 これら以外にも、現実には二字熟語としては存在しないのですが、あってもよさそうなもので、自分で容易に創作できるものもあります。

 例えば、鋭鈍、賢愚、広狭、直曲、心縁、悪良、油水、薬毒、乱静、角丸、嫌好などが思い付きます。

3. 二字熟語の意味を広く捉えてみる

 上の一番最後に挙げた「嫌好」ですが、細菌には嫌気性細菌と好気性細菌があります。嫌気性細菌とは、生育に酸素を必要としない細菌で、好気性細菌とは逆に酸素を必要とする細菌です。

 「嫌好」は基本的に人間が主語となって使う言葉ですが、他の動植物(更には他の物質や環境)にも適用できるということです。現実に嫌気性細菌と好気性細菌の発見に「嫌好」という二字熟語が役に立...

技術マネジメント

 前回のその69に続いて解説します。

 現在、収集した知識・経験をイノベーションに向けて整理するフレームワークを解説していますが、今回も前回に引き続き「知識・経験を物理量で整理する」に当たっての「整理の為に考える要素」からさらに、その中の物理量の選択について解説をします。

1. 物理量を選ぶ補助線:二字熟語

 世の中には数多くの物理量がありますが、それらの中から適切な物理量を選ぶ上でヒントとなる視点に、二字熟語があります。日本語には幸い二次熟語があり、その中で対局を表す二字熟語があり、それらは物理量を見つける補助線として役に立ちます。

 二字熟語の中で、大小、高低、長短、軽重、強弱、多少、前後、上下、左右、表裏などは誰でも考え、二字熟語などのフレームでなくても思い付くものですが、その他にいろいろな二字熟語があります。

 思い付くところを以下にあげます。

遠近、深浅、老若、男女、濃淡、凸凹、緩急、内外、貧富、着脱、東西、南北、紅白、白黒、
細太、冷熱、集散、同異、粗密、主客、本末、陰陽、欧亜、勝負、天地、硬軟、愛憎、明暗、
朝夕、有無、寒暖、晴雨、親子、甘辛、木石、兄弟、姉妹、昇降、昼夜、得失、彼我、自他、
泣笑、官民、山谷、師弟、心技、生死、加減、禍福、栄枯、盛衰、動静、固液、虚実、内外、
伸縮、苦楽、公私、雌雄、主従、新旧、清濁、出入、正邪、美醜、干満、難易、和洋、開閉、
後先、貴賤、難易、吉凶、喜怒、和戦、正誤、象具、起臥、文理、賞罰、開閉、攻守、躁鬱、
今昔、厚薄、古今、終始、善悪、単複、賛否、正逆、長幼、取捨、暑寒、真偽、真贋、進退、
君臣、信疑、貸借、直環、商工、気水、死活、将卒、乾湿、人馬など。

 二字熟語があれば四字熟語も可能性があるのですが、四字となると対立概念にはなりにくいことがあります。中には物理量の選択にヒントになるものもありますが(鶏口牛後、東西南北、栄枯盛衰など)、二字熟語程は数は多くないようです。

2. 新たな二次熟語を創作する

 これら以外にも、現実には二字熟語としては存在しないのですが、あってもよさそうなもので、自分で容易に創作できるものもあります。

 例えば、鋭鈍、賢愚、広狭、直曲、心縁、悪良、油水、薬毒、乱静、角丸、嫌好などが思い付きます。

3. 二字熟語の意味を広く捉えてみる

 上の一番最後に挙げた「嫌好」ですが、細菌には嫌気性細菌と好気性細菌があります。嫌気性細菌とは、生育に酸素を必要としない細菌で、好気性細菌とは逆に酸素を必要とする細菌です。

 「嫌好」は基本的に人間が主語となって使う言葉ですが、他の動植物(更には他の物質や環境)にも適用できるということです。現実に嫌気性細菌と好気性細菌の発見に「嫌好」という二字熟語が役に立ったかどうかは分かりませんが、このようなキーワードはイノベーションに結び付く物理量を考える上で大いに役に立つのではないでしょうか?

 したがって、もとの意味だけではなく、その二字熟語の意味を広く捉えてみることが、大変重要と思います。

 

4.二字熟語をどう利用するか?

 すぐにはイノベーションに結び付くとは限らず、常に物理量を考える場は多くはありませんので、迂遠(うえん)に思えるかもしれませんが、この様な二字熟語(四字熟語)を常に考えてリストにしてみましょう。また、そのリストを時々眺め、上述したように広く考えてみるということは意味があることと思います。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

浪江 一公

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
技術系ビジネスリーダー養成とは 【連載記事紹介】

  技術系ビジネスリーダー養成の連載全てが無料でお読みいただけます!   ◆こんな方におすすめ!=技術者がリードすべき重要な...

  技術系ビジネスリーダー養成の連載全てが無料でお読みいただけます!   ◆こんな方におすすめ!=技術者がリードすべき重要な...


新規事業ができない理由?それはエラい人にある?~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その31)

  【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! 「テーマ創出が出来た後はどのような見通...

  【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! 「テーマ創出が出来た後はどのような見通...


製造業の生産性 開発効率を上げるには(その1)

  【開発効率向上の重要性 連載目次】 製造業の生産性 開発効率向上の重要性 開発効率向上活動の考え方 開発効率向上、活動計画 1...

  【開発効率向上の重要性 連載目次】 製造業の生産性 開発効率向上の重要性 開発効率向上活動の考え方 開発効率向上、活動計画 1...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
金型メーカー設計部門の業務診断事例

 今回は、金型メーカーの設計部門を業務診断した事例を箇条書きで紹介しますので、診断項目とそのポイントを参考にご覧下さい。 1. 複数設計者で強度や品...

 今回は、金型メーカーの設計部門を業務診断した事例を箇条書きで紹介しますので、診断項目とそのポイントを参考にご覧下さい。 1. 複数設計者で強度や品...


進捗管理の精度を上げる:第2回 プロジェクト管理の仕組み (その14)

 実際の進捗管理方法について、基本メトリクスセットの中の「作業成果物」から紹介します。作業成果物とは開発作業を進める中で出力されるもののことです。ハードウ...

 実際の進捗管理方法について、基本メトリクスセットの中の「作業成果物」から紹介します。作業成果物とは開発作業を進める中で出力されるもののことです。ハードウ...


顧客価値の理解を深めるには

 私は、日ごろ、ものづくり企業のR&D現場をフィールドとしたコンサルティングに取り組んでいます。その中で、価値、とりわけ顧客価値は、R&D...

 私は、日ごろ、ものづくり企業のR&D現場をフィールドとしたコンサルティングに取り組んでいます。その中で、価値、とりわけ顧客価値は、R&D...