普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その184) 妄想とイノベーション創出

New

 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その184) 妄想とイノベーション創出

・見出しの番号は、前回からの連番です。

【目次】

    ▼さらに深く学ぶなら!
    「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら!

    妄想はネガティブに捉えられがちですが、私は妄想はイノベーション創出において、極めて重要な役割を果たすものであると考えています。引き続き、妄想のすすめについて解説します。妄想をするには、それなりにエネルギーが必要になります。そのようなエネルギーを生み出すためには、それなりの心構えや工夫が必要になります。今回も引き続き、妄想を積極的に促す方法について考えてみます。

     

    20. 妄想を積極的に促す方法(その20):「もし私が・・・たら」 で妄想する

    前回は「19. 妄想を積極的に促す方法(その19):一日のうち、妄想タイムを持つ」について述べました。しかし、妄想癖がつくまでは、何を妄想したら良いか迷うことも多いと思います。その場合には、自分にもっとも関心があるのは自分ですので、自分すなわち「私」を主語にしていろいろ妄想をしてみると妄想がしやすいと思います。

     

    (1)思考の3つ

    「私」を主語に考える場合に、3つぐらいの妄想思考の方向性があると思い...

     普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その184) 妄想とイノベーション創出

    ・見出しの番号は、前回からの連番です。

    【目次】

      ▼さらに深く学ぶなら!
      「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら!

      妄想はネガティブに捉えられがちですが、私は妄想はイノベーション創出において、極めて重要な役割を果たすものであると考えています。引き続き、妄想のすすめについて解説します。妄想をするには、それなりにエネルギーが必要になります。そのようなエネルギーを生み出すためには、それなりの心構えや工夫が必要になります。今回も引き続き、妄想を積極的に促す方法について考えてみます。

       

      20. 妄想を積極的に促す方法(その20):「もし私が・・・たら」 で妄想する

      前回は「19. 妄想を積極的に促す方法(その19):一日のうち、妄想タイムを持つ」について述べました。しかし、妄想癖がつくまでは、何を妄想したら良いか迷うことも多いと思います。その場合には、自分にもっとも関心があるのは自分ですので、自分すなわち「私」を主語にしていろいろ妄想をしてみると妄想がしやすいと思います。

       

      (1)思考の3つ

      「私」を主語に考える場合に、3つぐらいの妄想思考の方向性があると思います。

       

      ① 思考その1:「もし私が〇〇だったら」

      ここでは2つの例があります。

      ・「もし私が誰だったら」

      自分が他人やさらにはモノであると仮定して考えて見ます。他人は今世の中で話題を呼んでいる人であったら、対象が想像しやすいと思います。たとえば、自分がアメリカの大統領候補であるカマラ・ハリスであったらと考えてみる。トランプが大統領に再選されると、アメリカ、さらには世界の民主主義に壊滅的な影響がある。どうにかしなければならない。何をしたら良いかを自分なりに、アメリカ人でもない自分のアメリカの知識は限定されてはいますが、自分の知識や経験を総動員して考えてみる。

       

      また「誰」は、かならずしも人間である必要はありません。自分が猫であったら、自分がミジンコであったら、自分が椅子だったら(江戸川乱歩の小説に「人間椅子」というのがあります)など、妄想の余地はほぼ無限です。

       

      ・「もし自分が〇〇だったら」

      自分がとんでもない大金持ちだったら、とんでもない貧乏だったら、自分が地球に一人取り残されたら、自分が失職したら、自分が2mの長身だったとしたら、などなど。ありえないこと、多少は可能性があること、妄想のタネは尽きません。

       

      ② 思考その2:「もし私が〇〇をしたら」

      現在の自分にとって相当難しい(と認識している)ことを自分がしたらとを考えてみる。会社を辞めてフリーランサーになる、世界一周の旅にでる、ストリートミュージシャンになる、好きな人に愛を告白したら、離婚をしたらなどです。

       

      ③ 思考その3:「もし私が〇〇ができたら」

      ②思考その2は、困難はあるもののできることを考えるものでしたが、現在の自分ではできないことができるようになったらと考えてみる。月に旅行できたら、別の性になれたら、子供に戻れたら、外国人に生まれ変われたら、などです。

       

      (2)重要な2つの思考

      「私」を主語に妄想する場合には、以下の点に注意することが大事です。

       

      ① 重要な思考その1:ポジティブに考える

      まず一つ目がポジティブに考えることです。ネガティブな妄想は面白くありませんので、長続きしません。

       

      ② 重要な思考その2: 自分にとって多少とも現実性のある意味合いを考えてみる

      ここでただただ、全く現実性の無いことを並べ立てても、おもしろくありません。仮に不可能な妄想であっても、その内容を修正してでも、何かそこから自分自身にとっての多少とも現実性のある意味合いを考えてみることが大事であると思います。

       

      次回に続きます。

       

      ▼さらに深く学ぶなら!
      「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら!

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      浪江 一公

      プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。

      プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。


      「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      『価値づくり』の研究開発マネジメント (その16)

          今回も、前回から引き続きオープンイノベーションの経済学の7つ目、「取引コスト」です。「取引コスト」は、これまでオープンイノベーシ...

          今回も、前回から引き続きオープンイノベーションの経済学の7つ目、「取引コスト」です。「取引コスト」は、これまでオープンイノベーシ...


      イメージしにくい商材の良さを伝えるには 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その39)

              今回は企画提案や初期開発でつまづきやすい、「開発商材の良さ」が相手に伝わらないという悩みの解...

              今回は企画提案や初期開発でつまづきやすい、「開発商材の良さ」が相手に伝わらないという悩みの解...


      内発的動機付け 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その79)

       前回は内発的動機付けと外発的動機付けについて、そして内発的動機付けが好奇心であるということを解説しました。今回は、内発的動機付けを生み出すために重要...

       前回は内発的動機付けと外発的動機付けについて、そして内発的動機付けが好奇心であるということを解説しました。今回は、内発的動機付けを生み出すために重要...


      「技術マネジメント総合」の活用事例

      もっと見る
      プロジェクトの進捗管理 プロジェクト管理の仕組み (その4)

       前回のその3プロジェクトの計画策定に続いて解説します。最後は、プロジェクトの監視と制御、そして、測定と分析です。まとめて進捗管理といっても問題ないと思い...

       前回のその3プロジェクトの計画策定に続いて解説します。最後は、プロジェクトの監視と制御、そして、測定と分析です。まとめて進捗管理といっても問題ないと思い...


      高齢化社会の「アンメットニーズ」ー米国3M社の事例

       技術から事業価値への転換こそが、成長戦略成功の鍵と言われて久しい。しかし今年に入っても設備投資に踏み切る企業が多いとは言えないのは、稼げる事業テーマや新...

       技術から事業価値への転換こそが、成長戦略成功の鍵と言われて久しい。しかし今年に入っても設備投資に踏み切る企業が多いとは言えないのは、稼げる事業テーマや新...


      システム設計5 プロジェクト管理の仕組み (その37)

       それでは、機能以外にも注目してシステム要件をリストアップするにはどうしたらよいでしょうか、 そのための手法として FURPS+ を紹介したいと思います。...

       それでは、機能以外にも注目してシステム要件をリストアップするにはどうしたらよいでしょうか、 そのための手法として FURPS+ を紹介したいと思います。...